経理の未経験者の採用面接で聞かれることは、どの企業も同じようなことを聞かれので対策が容易なので落ち着いて準備をしましょう。
何故同じかと言うと、未経験の採用の場合には企業が欲しい人材は似ているので、採用したい人材を見極めるための質問も似てきます。
実際に私が未経験で面接を受けた時じような質問ばかりでした。また自分が採用側になっても、似たような質問をしています。
この記事では、未経験で経理の面接を受けようとする方に、頻出の質問とその対策を紹介します。実際に未経験の経理を採用するときに面接官も担当していたのでお役に立てると思います。
では、纏めていきますね。
【前提】経理未経験の採用で企業が求める人材
まずは、経理の未経験採用で企業が欲しがる人物像を明確にしておきましょう。
企業が求める人物像が分かれば、面接の回答の準備もしやすいですよね。
未経験の採用の場合には、ポテンシャル採用なので下記の3つの点を重視をして見ていますよ。
- 経理への志望の本気度→入社後に長く勤務してくれるか
- 入社後の成長力→簿記や税務の勉強は継続的にしてくれるか
- 経理への適正→経理の仕事内容を理解しており将来経理の業務を担当できる見込みがあるか
上記のポイントはどの企業も気になる事項なので、面接官の質問は3つに関連する内容を聞いてきますよ。
なので、頻出の質問は事前に回答の準備をして面接官に好印象を与えましょう。
面接で緊張する方におすすめな本→【緊張を取るのにおすすめな本5選】緊張を緩和する方法を解説した書籍を紹介【あがり症でも大丈夫】
【参考】経理の未経験の質問例の回答を準備するときの注意点
経理の面接の質問例を回答するときには、一貫性を保つようにしてくださいね。
面接官は沢山の質問をするので何も考えずに回答をすると、個別の回答としては問題がなくても全体で考えたら矛盾が生じていることがあります。
例えば、勉強が好きだから経理を志望をしたと回答をした後に、他の質問で資格勉強などは何もしていないと答えたら面接官は本当に勉強好きなのかな?と疑問が生じます。
なので、回答例を作成をした後は全体を通して矛盾が生じていないかチェックをしましょう。
回答に矛盾が生じていないかを自分一人で行うのは難しいので、第三者にチェックして貰うのがおすすめです。
有料・無料別におすすめな面接対策サービス→【転職の模擬面接】面接対策サービスを有料・無料ごとにおすすめを紹介
【結論】経理の面接の質問例10個(未経験者向け)
では、経理未経験の面接における質問例を挙げていきますね。
まずは、箇条書きで紹介を致します。
- 自己紹介お願いします
- 何故経理に職種変更したいのですか
- 何故簿記の資格を取ったのですか(勉強しているのですか)
- 経理の仕事に対してどのようなイメージをお持ちですか
- 入社後経理でどのようなキャリアを積みたいですか
- 英語を使った業務がありますが対応可能ですか
- 弊社へ応募して頂いた理由は何ですか
- 転職をしようと思った理由は何ですか
- 転勤は可能ですか
- 最後に質問はありますか
では、一つ一つ解説していきますね。
① 自己紹介お願いします
面接の序盤に必ず聞かれるので、事前に準備しましょう。
質問の意図は、職務経歴書に沿って現在までの職務内容を簡単に説明して下さいという意味です。未経験者採用の場合は、応募者の職務内容そのものに興味を持つことは少なく、簡潔に他人に説明する能力を見ていることが多いです。
長すぎず、短すぎない説明が良いです。特に時間指定がない場合は、3分程度で面接官が仕事内容をイメージできるように説明しましょう。チーム全体で成果を挙げたことや、経理に関連する仕事があれば触れておくと加点ポイントです。
長すぎるとかなりの減点です。未経験採用なので、職務内容をアピールしても面接官には響きません。面接官がもう少し聞きたい場合は、追加で質問しますので、細々とした業務の内容は説明しない方が良いです。
序盤の回答の印象が良いとテンポ良く面接が進むので、好印象を残しやすいです。
自己PRの作成方法→【経理の自己PRは未経験でも簡単に作れる】転職で内定を得た具体例も紹介
② 何故経理に職種変更したいのですか
未経験者採用の場合は、経理への志望度合いを図る意味で必ず聞かれます。理由の回答が浅いとかなり不利です。
質問の意図は、本当に経理がやりたいのか?という意味です。意地悪ですが、経理が嫌になったらまた他の職種に転職しないか?という心配をしています。未経験者を育てるのは教育コストが掛かるので、途中で辞められると企業側は大きな損失です。なので、経理を志望する理由が明確になっているかを確認します。
日商簿記2級以上の資格を持っていると非常に楽に回答できます。資格勉強を通じて簿記に興味を持ったので、実際にその知識を活かした業務を経験したいと伝えれば、問題ありません。経理になるために実際に努力していることが伝わるので、好印象です。資格がない場合は、資格勉強を開始している旨を伝えて、興味を持った旨を伝えましょう。
絶対にNGな回答は、現在の職種が合わない旨の回答です。例えば、営業なら営業のノルマがキツイから経理に職種変更したい、のような回答です。この回答をすると、経理でも合わないことがあったら転職してしまうと想像します。本音はともかく、現在の職種も好きだけど、経理がそれ以上に好きという旨の回答をしないと、面接官の印象は悪いです。
企業によってはかなり突っ込んで聞かれますので、入念に準備しましょう。
経理の志望動機の作り方→【経理の実務経験なしの志望動機の作り方】未経験でも簡単に作れる【例文も紹介】
③ 何故簿記の資格を取ったのですか(勉強しているのですか)
経理への志望度合いを確認したい場合に用います。②何故経理に職種変更したいのかの追加質問、又は代わりに聞かれます。
質問の意図は、【②何故経理に職種変更したいのか】とほとんど一緒ですが、入社後も勉強を継続するか同時に確認しています。資格勉強のきっかけ=経理に最初に興味を持った理由は何か、本質を聞きたい時に使います。転職のために簿記の勉強をしたのか?それとも本当に簿記が好きか知りたいのが本音です。簿記が純粋に好きな方は、入社後も勉強するので伸びる可能性が高いと判断します。
自分の会社の財務状況を知りたい、株など投資の為に勉強したなど、転職のために勉強したわけではない旨を、しっかりと理由を含めて回答出来れば問題ありません。併せて、入社後も勉強を継続する旨を伝えると好印象です。
スキルアップの為など、抽象的な回答はNGです。スキルアップなら簿記でなくても良いよねとなってしまいます。
ポイントは簿記の勉強が好きで、入社後も分からないことは自分で勉強して解決する意気込みを見せることです。
④ の仕事に対してどのようなイメージをお持ちですか
経理の仕事内容の本質を大まかに理解できているかの質問です。
質問の意図は、経理はチームプレーであることが理解できていますか?です。経理は黙々と1人で仕事をするものと思う方がいます。しかし、実情は他部署との調整であったり、決算を複数のメンバーで担当したりと、チームで動く仕事がほとんどです。なので、経理がチームプレーであることを理解した上での応募であると、少なくともチームプレーが必要なことは理解していると判断できます。
経理の仕事内容を予め調べて、コミュニケーションが必須の部門である旨を回答しましょう。細々とした業務を説明する必要はなく、決算業務はチームで作業することや、会計基準の変更などに対応するためには他部署との連携が必須であることを理解していることが伝われば問題ありません。
精算業務など淡々と処理を行う業務との回答は、経理の本質を理解していないと思われるのでNGです。経理を志望するなら仕事内容を調査するはずなので、経理がチームプレーが必須なことは分かると面接官は思っています。
経理の仕事内容の把握は事前にしましょう。面接官も細かい業務は分からないことは理解していますので、大まかな業務だけで問題ありません。
経理の実務が分かる本→【中小企業の経理実務の勉強におすすめな本5冊】分かりやすい書籍を紹介
⑤ 入社後経理でどのようなキャリアを積みたいですか
経理の業務の種類は沢山ありますので、将来において業務変更することを前提とした質問です。
質問の意図は、税務や管理会計や制度会計など経理内でジョブローテーションの可能性はあるけど大丈夫ですか?です。募集は制度会計(単体決算業務)であっても、会社都合で数年後に管理会計を担当して欲しくなった場合に受け入れてくれるか気になっています。会社としては、制度会計しか担当したくないという人材がいると使いづらいのです。また、幹部候補になるかも併せて確認しています。
幅広く様々な業務を経験して、最終的に子会社のCFOを目指す旨を回答するのがおすすめです。
一つの業務に固執した回答をすると使いにくい印象を与えます。また、明確にキャリアプランを回答できないのも、調べていない印象を与えてマイナスです。
対策していないと回答に躊躇しますので、しっかりとキャリアプランをイメージしましょう。この質問を受けた場合は、面接官が貴方に興味を持っている証拠です。興味がなければ、わざわざ採用後の話はしないです。
経理のキャリアプランが分かる本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介
⑥ 英語を使った業務がありますが対応可能ですか
グローバル企業で良くある質問です。TOEICの点数を記載していても聞かれます。
質問の意図は、英語は話せるのか?、メールで意思疎通可能なのか?全くダメなのか?を明確にしたい場合に使います。TOEICの点数と実務で使う英語力は完全には比例しないので、改めての確認です。最低限度、入社後英語を勉強する意思があるかも確認しています。
正直に現状のレベルを答えましょう。その上で話せるように、入社後勉強する旨を明確に伝えましょう。
レベルを偽るのは絶対に止めましょう。入社後、英語力は絶対にバレますので最悪試用期間でクビになります。
英語力はどの企業も気にするので、事前に勉強することをお勧めします。
⑦ 弊社へ応募して頂いた理由は何ですか
志望動機ですね。こちらも頻出ですが、なかなか答えにくい質問の一つです。しかし、上手く答えられれば他の候補者と差別化できます。
質問の意図は、経理はどの会社にも存在するけど何故弊社でないといけないのか?です。しっかりと志望動機の回答があれば、会社を良く調べている証拠になります。しっかりと調べた上での入社であれば直ぐに辞めないという推測をします。
有価証券報告書、四半期報告書で他の会社で採用が少ない会計処理(IFRSや義務化前に先行適用していることなど)を述べて、レベルが高い経理部で働きたい旨をまず回答します。次に、面接前に事前に人事と面談していれば、その人柄が良かった旨もしくは、ホームページでその企業独自の取り組みや、先輩社員の紹介の文章に共感した旨を伝えればポイントが高い。特に有価証券報告書までしっかりと読む方は少ないので非常に印象に残ります。
経理がやりたい旨を軸に回答すると、他の企業でもできるのでは?と疑念を持たれますのでなるべく避けましょう。
応募者のレベルが同じ場合には、志望動機勝負となることがあるのでしっかりと企業調査をしましょう。
⑧ 転職をしようと思った理由は何ですか
転職面接の定番ですね。転職回数が多いと深掘りされます。
質問の意図は、前職を辞めようとしている理由を探っています。人間関係や業務が面白くないなどの理由であれば、入社しても同じ理由で辞めないか企業は心配します。
職種変更の場合は、回答が簡単です。社内で経理部に異動の希望を出していたが中々通らない旨を伝えた上で、転職してでも経理の仕事をしたい旨を伝えれば問題ありません。職種変更を2回している場合は、経理でなくてはいけない理由の詳細を質問されますので準備しましょう。
マイナスの理由での回答はNGです。転職先の企業でも同じことが起きた場合に、直ぐに辞める人材との印象を持たれます。
転職回数が1回目である場合は、マイナスの理由の回答をしなければ減点要素になることはありません。
⑨ 転勤は可能ですか
言葉のままです(笑)国内、海外問わず転勤の可能性があることを示唆しています。
質問の意図は、最初の勤務地は本社だけど将来は子会社などの勤務もあるけど大丈夫ですよね?です。経理は工場や海外子会社、国内子会社と様々な場所に赴任の可能性がありますので、転勤不可だと会社では扱いにくいです。
悩んではいけません。即答で問題ありませんと回答して、海外子会社に赴任したい旨を伝えましょう。
悩んだり、難しい旨を回答するとかなり不利です。
ストレートな質問なので、迷わず答えられるように意思を固めましょう。転勤が難しければ、勤務地限定の経理求人に応募することをお勧めします。
⑩ 最後に質問はありますか
定番の質問です。この時点で99%は合格、不合格は決まっています。しかし、質問の内容のレベルがあまりに低いと合格判断から不合格の判断に変わります。
質問の意図は、本当にそのままです。合格の判断をしている場合には、応募者に入社して欲しいので、業務のイメージが持ちやすいように具体的な回答をします。不合格の判断をしている場合には、失礼がない程度に形式的な回答をします。
ここでは、入社後の担当業務は何かを具体的に聞くのがおすすめです。入社後の業務をイメージでき、かつ意欲もアピールできます。また、募集の背景も詳細に聞きたいです。内定を貰った場合に入社するかの検討情報として、欠員か増員かは、失礼がないように聞き出したいです。
売上や利益などホームページで見れば分かる質問はNGです。
平均残業時間や、年収などの転職の判断に欠かせない情報は相手から基本的に説明があります。もし説明がなければ、こちらから聞いて問題ありません。それを理由に落とす企業であれば、何かやましい事があるはずです。入社しなくて正解です。
最後まで気を抜かずいきましょう。
経理の面接における逆質問対策→【経理の逆質問はこれでOK】転職の面接で最後の質問におすすめな具体例8個
【参考】経理におすすめのキャリアプラン3つ
経理のキャリアプランは代表的なもので3つあります。
まずは最終的なゴールを箇条書きで紹介します。
- CFO、子会社社長、経営企画室長→,面接でおすすめの回答
- 経理部長、子会社経理部長
- 経理専門職
面接での回答は1番をおすすめしますが、実際に入社後にどの道に進みたいかイメージしておくことは経理キャリアにおいて大事となります。
では、一つ一つ解説していきますね。
経理キャリアプラン① CFO、子会社社長、経営企画室長
経理出身の方は経理の知識を活かしてCFO、子会社社長、経営企画室長など会社の経営の根幹に携わる立場を目指す方もいます。
経理部は経営判断に必要な数値を計算するのが主な仕事ですが、子会社社長などは計算された数値を元に判断するのが仕事となります。
責任は重いですがやりがいのある職種なので、目標とされている方も多いのではないでしょうか。
<キャリアプラン>
年代 | 部署 | 仕事内容 |
20代前半 | 経理部 | 単体決算 |
20代後半 | 経理部 | 管理会計・子会社管理 |
30代前半 | 経理部(係長) | 管理会計の全般 |
30代後半 | 海外駐在(部長クラス) | 管理部門の全体管理 |
40代前半 | 経営企画(課長) | M&Aなど |
40代後半 | 経営企画(室長) | 会社全体の管理 |
50代前半 | CFO・子会社社長 | 会社全体の管理 |
ポイントは若手のうちから管理会計を学ぶことです。
管理会計は経営層が意思決定をするために、必要な情報を分析して提供する仕事などで経営層の考え方が若手から学べます。
なので、単体決算を経験した後は管理会計を経験することをおすすめします。
管理会計が学べる本→【管理会計の実務の勉強におすすめな本5冊】解説が分かりやすい書籍を紹介
CFOを目指す方におすすめの本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介
経理キャリアプラン② 経理部長、子会社経理部長
経理部長や子会社の経理部長となり、経理としてのTOPを目指したい方も多いのではないでしょうか。
経理部の部長クラスを目指す場合には、制度会計、管理会計、税務など経理業務に関する知識を網羅する必要があります。
全社を管轄するCFOと異なり経理部に特化するので、経理的な知識を幅広く求められるポジションとなります。
<キャリアプラン>
年代 | 部署 | 仕事内容 |
20代前半 | 経理部 | 単体決算・税務 |
20代後半 | 経理部 | 連結決算・開示 |
30代前半 | 経理部(係長) | 制度会計の全般 |
30代後半 | 子会社出向(課長クラス) | 子会社経理全般 |
40代前半 | 経理部(課長) | 本社経理全般 |
40代後半 | 子会社出向(部長クラス) | 子会社経理全般 |
50代前半 | 経理部(部長) | 経理部全体の管理 |
ポイントは若手のうちから連結決算を担当することです。
連結決算や開示は制度会計の最重要の業務なので、経理部長を目指すなら実務の流れは理解しておきたいです。
なので、単体決算を経験した後は連結決算と開示を経験することをおすすめします。
連結決算が学べる本→【連結決算の実務の勉強におすすめな本5冊】連結会計の解説がわかりやすい書籍を紹介
経理キャリアプラン③ 経理専門職
経理専門職は部下を持たないですが、特定の分野に精通している人材のことを言います。
例えば、税務に特化したキャリアを歩んでおり、税務分野においては部内1の知識を有している人などを専門職といいます。
専門職は監査法人対応など代替がきかない人材などで、上司から大事にされ市場価値も高いですよ。
<キャリアプラン>
年代 | 部署 | 仕事内容 |
20代前半 | 経理部 | 単体決算・税務 |
20代後半 | 経理部 | 単体税務 |
30代前半 | 経理部 | 国際税務 |
30代後半 | 経理部(係長クラス) | 税務全般 |
40代前半 | 経理部(専門職) | 国際税務(高難易度案件) |
40代後半 | 経理部(専門職) | 国際税務(高難易度案件) |
50代前半 | 経理部(専門職) | 国際税務(高難易度案件) |
ポイントは経理の中でも特定の分野に特化して経験を積んでいくことです。
税務でなきても、管理会計や連結決算など自分が得意な分野に特化してスキルを伸ばしていくことができますよ。
なので、自分が面白いと思った分野を見つけたら、関連した本や資格の勉強をしてみてはいかがでしょうか。
上場企業で必要な知識が学べる本→【上場企業の経理の仕事内容が勉強できる本5選】本当に実務で役立つ書籍を紹介
【宣伝】経理のキャリア相談を承ります
経理のキャリアは多種多様なプランがありどの道を目指すかで優先して経験・勉強すべきことは異なります。
例えば、
- 年齢
- 将来経理以外の職種につきたいか
- マネジメントをしたいか
- 制度会計、税務、管理会計、財務、原価計算のどれを武器とするか
- 未経験から経理になるには何をしたら良いか
貴方が置かれている状況をヒアリングして、貴方に最適なキャリアプランをアドバイスさせていただきます。
また、キャリアに関する質問にも回答させていただきますよ。
ココナラで体験談をもとにキャリア相談を承っていますので良かったらご利用ください。→経理のキャリアアップ 経理の転職相談を承ります
【参考】自分の適職を科学的に調べてみる
自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。
選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。
コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。
貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。
具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。
適職診断で使うのは、【職務適性】です。
実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。
※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。
仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由
経理面接の頻出質問 纏め
未経験者の採用は職務経歴書に比重を置く経験者採用と異なり、面接での印象が決め手となることが多いです。
なので、未経験者採用は経験者採用と比較をして、面接での受け答えが採用に直結します。
面接対策をしっかりとして、内定を勝ち取りましょう。
市場価値の上げ方に着目して解説しています。転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。
本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。
【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較
転職に関するオススメな本は下記に纏めていますので良かったら見て下さいね。