社会人の勉強方法

【社会人の勉強タイムスケジュールは?】毎日勉強している人がコツを解説【平日編】

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

社会人になると平日は仕事に忙しくて勉強時間を確保することが難しいですよね。

実際に私も社会人になったときは掴むと2時間程度なら誰でも勉強時間を確保することができます。

平日に2時間の勉強時間を確保できれば、弁護士や公認会計士などの超難関資格以外は取得できますよ。

この記事では、平日に安定的に勉強したい方に向けて、毎日ストレスなく2H勉強時間を確保する方法を紹介します。 実際に社会人になってから、私が取り組んで効果があったものを中心に紹介していますので、平日に勉強が続かなくて困っている方のお役に立てるかと思います。

では、纏めていきます。

【前提】社会人の勉強時間は毎日2時間が限界【平日】

私は10年働きながら勉強した経験上、仕事をしながら平日にストレスなく勉強するのは2時間が限界だと考えています。

一時的には3時間、4時間勉強することは可能ですが、安定的に勉強を継続をするには2時間が丁度良いと考えています。

サラリーマンの平日の可処分時間(自由時間)は、4時間前後(24H-仕事10H-睡眠6H-食事、出社準備など4H)が目安となります。

4時間の自由時間の半分遊べれば毎日ストレスも解消をしながら、勉強を継続することはできます。

最初は少し辛いですが勉強嫌いの私でも習慣化することにより、2時間は無理なく継続することができていますよ。

<習慣化におすすめな本>

【参考】毎日勉強するには効率的な勉強方法を考えることが大事

学生時代には自分にピッタリだった勉強方法も、社会人になり環境や年齢の変化により最適な勉強方法となっていないことがあります

自分にあった勉強方法を見つければ、短期間で勉強の成果が出てモチベーションも保つことができますよ。

なので、勉強方法を真剣に考えるのは想像以上に短期間で資格の合格を目指すためには大事となります。

勉強方法は目標としている資格に合格した方の体験談か、勉強方法を紹介している本をヒントとすることをおすすめします。

社会人の勉強方法のヒントとなる本→【勉強法の本おすすめ5選】社会人の資格勉強にも役立つ書籍を紹介【モチベーションUPにも繋がる】

【結論】社会人が毎日勉強するコツ5つ【タイムスケジュールも公開】

では、早速ですが社会人が平日でも毎日勉強するコツを5つ紹介します。

まずは、箇条書きで紹介していきますね。

  1. 具体的な平日の勉強時間のスケジュールを決める
  2. 勉強の予備時間を必ず決める
  3. 朝に勉強をする習慣をつける
  4. 定時で帰るキャラクターを定着させる
  5. 家ではなく外で勉強する

では、一つ一つ解説していきますね。

① 具体的な平日の勉強時間のスケジュールを決める

まずは生活の一部に勉強する習慣を組み込むことが大事です。

何となく夜勉強するではなく、具体的に何時に勉強を開始して終了するか決めましょう。そしてそのスケジュールを手帳や紙などに記載して、目で見える形に残すことで、勉強する時間を認識することができます。

私は決めないと面倒くさいことは後回しにして結局は勉強せずに寝てしまうことが多かったです。

仕事で残業が発生したり、急なイベントが発生した時はスケジュールを守れないですが、基本スケジュールがはっきりしていれば、挽回するスケジュールも簡単に計画できます。

私が税理士試験の法人税法を合格した時の平日のスケジュールを表に纏めてみましたので、良かったら参考にして下さいね。

私はストレス軽減のために、2Hの勉強が終わったら好きなことをしていました。

時間勉強時間項目
6時~7時-起床&準備&通勤時間
7時~8時1Hカフェ到着&勉強
8時~12時-出社&仕事
12時~12時30分-昼食
12時30分 ~13時00分(30M )勉強予備時間
13時~18時-仕事&退社&通勤時間
18時〜19時1Hカフェ到着&勉強
19時~21時-家事&自由時間
21時~22時(1H )勉強予備時間
22時~23時 -自由時間
23時~24時 -就寝
合計2H (1.5H )-

平日の勉強時間は平均で2Hぐらいでしょうか。更にやる気があるときや直前期には予備時間に勉強していました。勉強時間と同じぐらいに自由時間があるので、しっかりと休養していました。

私は通勤時間が30分程度だったので、その間は勉強をせずにニュースや効率的な勉強方法を調べるなど情報を収集をしていました。しかし、通勤時間が長い方は、通勤時間は勉強することをおすすめします。

スケジュールを明確にすることで、勉強する時間を明確にできるのと同時に、自由時間も明確になりますのでメリハリが付きます。

自由時間も予め決めれば、ダラダラとせずに有意義に過ごせますので、趣味なども更に楽しめますので一石二鳥です。

時間の使い方が学べる本→【時間の使い方が学べるおすすめな本5選】時間術が身に付く書籍を紹介

【参考】仕事に疲れて勉強できない場合の対策

仕事が忙しと疲労感から、勉強する気持ちが起こらないですよね。

そんな時はクエン酸を含んだ飲み物を飲むことをおすすめします。手軽に飲めて直ぐに疲労感が和らぎます。

お勧めのサプリメントは、味の素 アミノバイタル クエン酸チャージウォーターです。

クエン酸は疲労回復に効果があるので、運動の疲れだけでなく仕事の疲れも緩和してくれます。また大手企業である味の素が国内工場で生産しており品質も安心かつ、水に溶かすだけで飲めるのがお勧めです。

疲労回復効果はチョコレートにあるのでご褒美も兼ねて数個チョコレートを持ち歩くのもおすすめです。

勉強のお供におすすめなチョコレート→【勉強のお供のチョコレートにおすすめ8選】集中力が上がります

② 勉強の予備時間を必ず決める

具体的なスケジュールを決める場合には、そのスケジュールに必ず勉強の予備時間を入れましょう。

平日は残業などイレギュラーな事が起こりやすいので、残業などが起きた場合に挽回できる計画を予め立てておくことをおすすめします。

予備時間を設定することにより、1日ごとの目標勉強時間を達成する可能性が高くなります。1日ごとに目標を達成する成功感覚を積み上げることで、勉強のモチベーションが上がり勉強を継続することができます。

予備時間を考慮しないで勉強計画を立てると、残業などイレギュラーな事が起きたときに挽回計画を立てれないため、勉強時間の目標を達成できません。目標を達成できないと、モチベーションが下がり勉強の継続が難しくなります。

予備時間はあくまでも予備なので、目標の2Hを達成した日は、予備時間は勉強出来たらラッキーぐらいな感覚で過ごすことがおすすめです。

長期間にわたって勉強する場合には、無理をせずストレスなく勉強することが大事です。

無理すると途中でストレスが爆発して、勉強を止めてしまう可能性が高くなりますので自分に適宜ご褒美与えるなどしてモチベーションをコントロールしましょう。

勉強におすすめなヘッドホン→【勉強用におすすめのヘッドホン】防音効果で集中力アップを狙う

【参考】毎日の勉強がしんどい時は無理しない

毎日の勉強がとても辛いときは、思い切って勉強を中断することをおすすめします。

中途半端に中断するのではなく、一切勉強を一旦ストップしてみてください。

勉強を止めてみてやはり、勉強が必要だと思えたら再開します。

もし、勉強を止めて貴方が幸せと感じるならば無理して勉強をする必要はないと思います。

勉強だけが人生ではないので、勉強が必要ないと心から思えたら趣味などに熱中するも有りです。

勉強がしんどい時の対策→【社会人の勉強がしんどい時の対策6つ】勉強はきついがメリットも大きい

③ 朝に勉強をする習慣をつける

仕事終わりは脳が疲れています。また、残業や急なお誘いで時間が確保できないことも多々あります。

なので、夜に2H纏めて勉強しようとするのではなく、朝と夜に分けて勉強時間を確保するスケジュールにすることがおすすめです。

社会人にとって朝は確実に時間が確保できる唯一の時間です。いつもより1時間早く起きましょう。それだけで、1時間勉強時間を確保できます。しかも、疲れていないため集中力が高く効率的です。

朝に勉強する習慣が付くと勉強時間を安定的に確保できるので、勉強習慣が身に付きやすいです。

朝活のヒントとなる本→【早起きのコツを掴めるおすすめ本】早寝早起きの癖付けに役立つ書籍を紹介

【体験談】私が税理士試験の法人税法に受かったのは朝活のおかげ

私は税理士試験の法人税法に受験した時は朝活で勉強時間を安定的に確保していました。

出勤前にカフェに立ち寄り前日に覚えた理論や計算問題を復習することを習慣としていました。

そのため、復習のサイクルが崩れず一つ一つの論点を確実にマスターできました。

朝活無くして税理士試験の法人税には合格は出来なかったと思います。

④ 定時で帰るキャラクターを定着させる

平日に勉強時間を安定的に確保するには、残業しないで仕事を終わらせることが大事です。

残業せずに定時で帰るためには、効率的にやるべき事を終わらせる必要があります。

毎日定時で帰ることを続けていれば、定時で帰るキャラクターが定着してそれが日常になります。

近年ではワークライフバランスを意識する会社が多いので、残業=評価という考え方の上司は絶滅危惧種になってきています。

やるべきことしっかりと終わらせていれば、常識がある上司であれば評価は下がりません。

仕事はしっかりとやるけど、定時で帰るキャラクターを定着させましょう。私は3ヶ月連続で定時で帰ることにより、そのキャラクターを定着させました。キャラクターを定着させることにより、定時直前に仕事を頼まれることもなくなりました。また、評価も6段階中5(6が最高)だったので、定時に帰っても仕事をしっかりとすれば評価されます。

残業しないと評価しない上司や会社であれば、転職を考えることをおすすめします。

このような偏った評価をする場合には、仕事をしっかりと評価される環境ではない可能性が高いです。

やるべきことが終わらない場合や、本当に緊急事態の場合には残業してしっかりと終わらせることをおすすめします。本当に残業が必要な場合にも協力しないと、上司から信頼を失い仕事がやりづらくなってしまいます。

上司と上手く付き合う方法→【上司と合わないのは自分が悪い?】上司と相性が悪いときの対策4つ

⑤ 家ではなく外で勉強する

なるべく家で勉強するのは避けましょう。特に平日は、家に帰ると疲れからベットに転がりたくなる衝動に駆られます。

出勤前と家に帰る前は、カフェなどに立ち寄って強制的に勉強する環境を作り出しましょう。

家で集中して勉強するには、コツが必要となります。特に勉強が習慣となっていない場合に家で勉強を継続するには、強靭な意思が必要となります。

最初は外で他人に見られるという緊張感と、勉強以外にやる事がない環境で勉強する事がベストです。

できれば、最初はスマホはスマホタイムロックで使えないようにしてしまうのがおすすめです。

おすすめスマホタイムロック→【スマホタイムロックおすすめ5選】スマホ依存も対策箱やタイマー式で解決【勉強で役立つ】

【参考】社会人の勉強時間の確保には休日も活用すべき

難関資格や英語を勉強する場合には、毎日勉強を継続することが大事となります。

毎日とは平日だけでなく休日も勉強を継続する必要がありますよ。休日の方が勉強時間を確保できると油断していると気が付いた夕方になって結局勉強が出来ない・・・と後悔することが多々あります。

実際に私も休日は勉強モードに切り替えるのが難しくダラダラとベットで過ごしてしまうことがありました。

休日の勉強方法も記事しましたので良かったら読んでくださいね。→社会人が休日に勉強をする具体的な方法5つ【無理なく毎週継続できるコツ】

【参考】勉強の目標が決まっていな時は自分の強みを科学的に調べてみる

自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

毎日社会人が2時間勉強するコツの纏め

平日に2H勉強する癖をつけると、人生に選択肢が増えます。

英語や中国語など第2言語をマスターすれば国外でも働けます。税理士や社労士などを取れば独立の可能性もあります。簿記などを取れば経理など新しい職種への転職の道もあります。

人生を今より少し豊かにしたいと思ったら、勉強の癖は貴方の強い味方になります。

休日の勉強方法は下記の記事で纏めてますので良かったら見て下さいね。

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-社会人の勉強方法