社会人の勉強方法

【社会人が休日に勉強】するコツ5つ【休日に仕事の勉強をしたい方に必見】

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

たまの休日ぐらい休みたい!という思いから、休日ダラダラ過ごして後悔したことはありませんか?

休日もストレス無く、無理せずに勉強するコツを掴めば、毎週安定して勉強時間を確保出来るようになります。

働きながら資格の合格を目指して勉強をしている方には、休日は纏まって勉強時間を確保できるため貴重な日となります。

この記事では、休日に勉強したい社会人向けに、無理なく勉強を毎週継続する方法を紹介します。実際に社会人になってから、私が取り組んで効果があったものを中心に紹介していますので、休日に勉強が続かなくて困っている方には効果があると思います。

それでは、纏めていきます。

【前提】最初は休日に勉強できないのが通常

休みの日に勉強をするのは、慣れるまでは面倒くさいですよね。

しかし、面倒くさいと思うことは多くの人間はやりませんので、勉強を休日勉強をすると他の人間と大きな差が生じます。

例えば、英語や中国語であれば話せるだけで年収は100万円程度UPさせることができます。

なので、慣れるまでは30分でも良いので勉強の習慣を身につけることにチャレンジしてみましょう。

私はご褒美作戦で好きなチョコレートをご褒美として用意をして何とか勉強を継続していました。

勉強のお供におすすめなチョコレート→【勉強のお供のチョコレートにおすすめ8選】集中力が上がります

【結論】社会人が休日に勉強をするコツ5つ

社会人 休日 勉強

社会人が休日に勉強をするコツを紹介します。

まずは、箇条書きで勉強をするコツを紹介しますね。

  1. 休日の勉強のスケジュールの肝は平日と起きる時間を同じにする
  2. 社会人が休日に勉強するにはランチの約束を積極的に入れる
  3. 社会人が休日に勉強するには平日に少しでも勉強する習慣を付ける
  4. 2ヶ月に1日程度は完全にフリーな休日を作る
  5. 休日は模試や過去問を本番と同じ形式で取り組む

では、一つ一つ解説をしていきますね。

①休日の勉強のスケジュールの肝は平日と起きる時間を同じにする

平日と同じように行動してみませんか。同じ時間に起きて、始業時間と同時刻からカフェで勉強しましょう。

朝に勉強のノルマをこなす習慣にすると、休日の午前中にダラダラしてしまうこともなくなります。

私が税理士試験の法人税法を合格した時の休日のスケジュールを表に纏めてみましたので、良かったら参考にして下さいね。

私はストレス軽減のために、カフェの混雑時間である日中は自由時間として、好きなことをしていました。

時間勉強時間項目
6時~8時-起床&準備
8時~ 12時4Hカフェ到着&勉強
12時~13時-昼食
13時~18時-自由時間
18時〜20時2H勉強
20時~23時- 自由時間
23時~24時-就寝
合計6H-

休日の勉強時間は平均で6Hぐらいでしょうか。更にやる気があるときや直前期には自由時間を削ってプラス数時間勉強していましたが、ストレス無く勉強するには、平均してこの時間が私の限界でした。

10年間働きながら勉強を継続した経験上、社会人が無理なく1年間で勉強できる時間は1200H前後です。1年は52週なので、週23Hを平日5日間で10H前後、休日2日間で12H前後として1年間継続すると、1200Hに到達します。この勉強時間なら、プライベートも十分に確保して勉強を継続できますよ。

年間1200H確保できれば、税理士試験の科目合格だけでなく簿記1級やTOEIC900点と、転職が劇的に有利になる資格でも合格レベルに達します。

平日と同じ習慣にすることで、朝の時間を勉強時間に充て、午後は好きに遊べます。午後はフリーと思えば朝の勉強も頑張れますので、まずは朝勉強を開始してみませんか。

午後や夜から勉強しようとすると、予定が入ったときに勉強時間が確保できず、毎週安定した勉強時間を確保できません。

朝活のコツが学べる本→【早起きのコツを掴めるおすすめ本】早寝早起きの癖付けに役立つ書籍を紹介

②社会人が休日に勉強するにはランチの約束を積極的に入れる

友達や家族、恋人と休日ランチの約束を入れると、強制的に外に出る予定が出来るのでおすすめです。

例えば、ランチの待ち合わせを12時に駅前でしていれば、待ち合わせ前に駅前のカフェで勉強することはできますよね。

ランチで外出するのも、勉強のために外出するのも、外に行くために準備することは変わりません。ランチのついでに勉強する仕組みを作れば、勉強時間も確保できます。勉強のためだけにわざわざ外出するよりも、待ち合わせ時間より前に外出する方が難しくないはずです。

ランチでなくても、美容院や脱毛など予約を取るものなら何でもOKです。

何か強制的に昼時に外に出る予定を作ることで、朝にダラダラ過ごすことを防げます。

また、お昼に友人とランチをすると、短時間で気分転換をすることができます。 お酒も入らないですし、1時間前後で終了することが多いです。なので、後の予定に与える影響が小さいのでランチはおすすめです。

夜の飲み会はできる限り避けた方が良いです。お酒が後に残り翌日に影響を及ぼします。また、夜遅くまで続くと楽しくても確実に疲労が溜まります。本気で資格勉強の合格を目指すなら、月1回など回数を決めて参加することをお勧めします。

外で勉強すると音が気になる方にはヘッドホンをお勧めしますよ。

勉強用のヘッドホンのおすすめ→【勉強用におすすめのヘッドホン】防音効果で集中力アップを狙う【2022年度版】

③社会人が休日に勉強するには平日に少しでも勉強する習慣を付ける

休日に纏めて勉強しようとすると、1日辺りの勉強時間の負荷が高いので、勉強時間の目標達成が困難です。

目標が達成できないと、徐々に勉強する意欲がなくなっていきます。

例えば、週24Hを目標とした場合に、平日に一切勉強しないことにすると、休日に1日12時間も勉強することになります。

1日に長時間勉強すると、勉強の途中で集中力がなくなります。また、復習のサイクルが1週間ごとになるので、暗記の定着に時間がかかります。頑張って勉強を継続しても勉強時間の割には成績が上がらないため、モチベーションが下がりやすいです。

平日に30分でも良いので必ず勉強する習慣を身に付けると、休日の勉強がその分楽になります。

私は休日の午後はフリーにすると決めていたので、平日は最低2時間勉強することを徹底していました。出勤前の朝の時間や昼休みを使えば、平日でも勉強時間は必ず確保できます。

働きながらの勉強は、平日に勉強時間を確保することが、休日に勉強することと同じぐらいに大事です。

平日の勉強は疲労との戦いでもあるのでサプリメントを利用して効率的に勉強するのがおすすめですよ。

勉強用のサプリメントでおすすめ→【勉強用のサプリメント大人向けおすすめ5選】疲労回復や集中力・記憶力向上に役立つ

④2ヶ月に1日程度は完全にフリーな休日を作る

難関資格など長期間で勉強が必要な場合には、意識的に完全にオフの日を作りましょう。

勉強時間の確保も必要ですが、勉強を長く続けるためには休憩が必要です。

せっかくの休日なので、好きなことをしたいですよね?たまには自分の素直な欲求に答えてあげて、勉強のモチベーションを保つことも必要です。

その1日は完全に勉強と仕事から離れましょう。1分たりとも勉強、仕事はしません。このことにより、自分自身に焦りが生まれるので他の日に集中力が増します。次の完全フリーの日まで勉強を継続することができます。

次の休みの予定があると人間頑張れるものです。

中途半端に休むのはおすすめしません。少しでも勉強すると、いつも通り勉強した気分が残るので、休んだ気持ちになりません。

税理士試験に受かった方は、この辺りの切り替えが上手でした。

お互い完全オフな日を合わせて、税理士受験生同士で映画を見に行ったこともあります(笑)

社会人がモチベーションを維持するコツ→【社会人が勉強のモチベーションを高めるコツ5つ】難関資格の合格を目指している方必見

⑤休日は模試や過去問を本番と同じ形式で取り組む

模試や過去問は、平日には取り組むのが難しいので、事前に休日に計画しましょう。

何故なら、模試や過去問は本番環境と同じ形式で取り組むと2時間前後はかかります。

その後、採点や復習をすると4時間程度かかることもありますので、休日に落ち着いて取り組むのが効果的です。

事前に、休日に模試や過去問に取り組むことを計画していると、やる事が決まっているので勉強に取り組みやすいです。また、事前に休日しかできないことが分かっていれば、休日に勉強せざるを得ないです。

予定を事前に決めておくと、基本的に人間はその通りに動くので、事前にやるべきことを明確にするのがおすすめです。

勉強中にスマホが気になる方は強制的にスマホが利用できなくなるスマホタイムロックを使用してみてはいかがでしょうか。

スマホタイムロックのおすすめ→【スマホタイムロックおすすめ5選】スマホ依存も対策箱やタイマー式で解決【勉強で役立つ】

休日の勉強場所はどこがおすすめ?

休日の勉強場所はカフェの込み具合が平日と違ったりするので迷うことが多いですよね。

私は時間帯によって勉強場所を変えていました。

  • 朝:カフェ
  • 夜:家

朝はカフェも空いているので、落ち着いて勉強ができます。

勉強場所は人それぞれですが、数時間ごとに気分転換のために勉強場所を変えるのがおすすめですよ。

家で勉強するコツ→【家で勉強できない社会人必見】集中して家で勉強するコツ7つ

家での勉強のお供におすすめな飲み物

休日の家での勉強のお供に美味しい飲み物を準備するのはいかがでしょうか。

私は基本的には外で勉強をしていましたが、カフェが混雑していたり夜に勉強をするときはご褒美を用意して勉強をしていました。

ご褒美があると勉強をするきっかけに繋がり、休日にもモチベーションを保てるのでおすすめですよ。

美味しいコーヒー→【勉強のお供におすすめなコーヒー9選】元カフェ店員が激選

美味しい紅茶→【勉強のお供におすすめな紅茶8選】元カフェ店員が激選

太らない飲み物→【勉強中の飲み物で太らないものは?】おすすめの8つ紹介します

【参考】勉強の目標が決まっていな時は自分の強みを科学的に調べてみる

自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

社会人が休日に勉強をするコツの纏め

貴重な休日に勉強は気が進まないかもしれません。

しかし、社会人になって勉強を継続している方はかなり少数派です。

休日にも勉強して、周りの社会人と差別化してみませんか。

年功序列が崩壊した世界を生き抜くためには、自分のスキルが強い味方となります。

効率的な勉強方法を探している方におすすめな本があります。様々な観点から100の効率的な勉強方法を紹介しているので、自分にピッタリな勉強方法を見つけることができます。真似できる箇所から実践して自分のオリジナル勉強方法を編み出してみませんか。気になる方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

Amazonの本が無料で読めるサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間無料で本を読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

勉強方法のヒントにおすすめな本→【社会人が勉強のやる気UPに繋がる本5選】勉強方法を工夫してモチベーションを上げよう

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-社会人の勉強方法