社会人の勉強方法

【勉強中の飲み物で太らないものは?】おすすめの8つ紹介します

毎日飲むものだから美味しいものがいいけど、カロリーは気になる貴方に、カロリー0で美味しい飲み物を紹介します。

コーヒー、紅茶、ジャスミン茶などからピックアップしていますので、貴方にあった飲み物が見つかるはずです。

美味しい飲み物を見つけて、勉強を楽しく頑張りませんか?

コーヒーや紅茶には眠気覚ましとなる成分が含まれていますので、勉強の効率化にも役立ちますよ。

美味しい飲み物を飲んで、勉強のやる気と効率を上げていきましょう。

この記事では、勉強をしている方に向けて、勉強中の飲み物で太らなくて美味しいものを紹介しています。 味にはうるさい元カフェ店員が実際に飲んで選びましたので、是非試してみてくださいね。美味しい飲み物をご褒美に、毎日の勉強を積み上げていきましょう。

では、纏めていきます。

スポンサーリンク

①UCC 職人の珈琲 無糖(ポーション)

<内容>

ポーションタイプなので、お手軽にアイスコーヒーが作れます。濃厚なのでミルクとの相性も良く、カフェオレのように楽しむこともできます。時間がない朝にアイスコーヒーを飲みたいときに、とても役立ちます。

<オススメのポイント>

一杯辺り30円と他の同じタイプの商品と比較すると少し高価なポーションコーヒーです。勉強したい時にポーションなので直ぐに準備できる。そして、味もスッキリしていて美味しいです。お値段を考えると、毎日勉強する時の飲み物としてはコスパが良く私は愛用しています。コーヒーで迷ったらまずは試して貰いたい商品です。

②AGF ちょっと贅沢な珈琲店 ( スティックコーヒー )

<内容>

ブラジル産最上級のお豆を使用したスティックタイプのコーヒーです。個包装なので鮮度が落ちなので、常に新鮮なコーヒーを楽しめます。また、日本人の味覚に合わせて開発しており、国内工場で生産されているため日本人に好まれる味に仕上がっています。

<オススメのポイント>

一杯辺り15円とお手頃価格なスティックタイプのコーヒーです。瓶タイプのコーヒーと異なり、鮮度が保てるのが良いです。一日に数杯飲みたい方には、コストが安く、苦味もしっかりと感じられるのでおすすめです。

③INIC coffee スムースアロマ ( スティックコーヒー )

<内容>

インスタントコーヒーで、ドリップコーヒーと同じ美味しさを味わえます。INIC coffeeは手軽に作れる本格的で美味しいコーヒーを提供してます。

<オススメのポイント>

一杯辺り円100円なので、スティックタイプのコーヒーとしては高級な分類に入ります。しかし、香り味ともにインスタントと言われなければ、ドリップされたコーヒーと間違えます。淹れたてのコーヒーをインスタントの手軽さで味わいたい方にはおすすめです。100円の価値はありますよ。

④TWG Tea アールグレイ(ティーバッグ

<内容>

世界的に有名なブランドTWG Teaのアールグレイの紅茶です。希少な茶葉を使用しており、香り・味ともに最高峰です。お家でちょっとした贅沢を味わえます。

<オススメのポイント>

一杯辺り200円と家庭内の飲み物としては割高です。しかし、カフェで飲むと考えたら安くないですか?アールグレイ好きには、是非とも試して欲しい一品となります。香り豊かでリラックス効果抜群です。

⑤サー・トーマス・リプトン 6種アソート (ティーバッグ )

<内容>

普段のリプトンより高級な、プレミアムラインです。アソートパックなので6種類の味が楽しめますので、毎日の気分に合わせて紅茶を選べます。

<オススメのポイント>

一杯辺り30円と気軽に飲めるお値段です。種類も6種類あってその日の気分に合わせて、飲む紅茶を選べるのが嬉しいです。味もリプトンの上位版なので、イエローパックと比較すると香りがしっかりと伝わり格段に美味しいです。

⑥AHMAD TEA デカフェ アールグレイ (ティーバッグ)

<内容>

デカフェアールグレイとは思えないほど、アールグレイの香りが楽しめます。カフェインが気になる方も、紅茶を楽しめるように仕上がっています。

<オススメのポイント>

一杯辺り15円なので家計に優しいです。ノンカフェインにもかかわらず、しっかりと香りが楽しめます。夜に紅茶を飲みたいという方には、おすすめです。

⑦ティーブティック やさしいデカフェ ジャスミン茶 (ティーバック)

<内容>

ディカフェで飲めるジャスミン茶です。紅茶のブランドで有名なティーブティックが作ったジャスミン茶は、上品な香りと爽やかで渋みがありません。優しい味なので飲むとリッラクスできます。

<オススメのポイント>

一杯辺り40円と安くはないですが、味は美味しいのでカフェインレスのジャスミン茶を探している方にはおすすめです。カフェインレスなので、寝る前の勉強のお供に最適です。

⑧ロイヤル物産 さんぴん茶 (ティーパック)

<内容>

沖縄で人気のさんぴん茶が家庭で楽しめます。1袋で 1 L作れるので、作り置きが出来て便利です。健康に良いので何杯飲んでも気になりません。

<オススメのポイント>

一回で1ℓ作れるので、作り置きに便利です。麦茶に飽きたときに試してみましたが、さんぴん茶はスッキリとした味ですがしっかりとお茶の味も感じられます。麦茶や烏龍茶など普段飲んでいるものとちょっと違ったものを飲みたくなったときはおすすめです。

【夜におすすめ】勉強中の飲み物で太らない炭酸水【集中力UP効果有り】

炭酸水の大きなメリットである【集中力が上がる】効果については、慶應義塾大学とアサヒ飲料での共同研究で纏めています。

共同研究の結果を要約すると下記の通りです。

  • 【水】と【強炭酸水】、【弱炭酸水】の3種類が実験対象
  • 飲む前後の脳波を測定していくつかの項目を比較
  • 実験の結果、【水】と比較して【強炭酸水】を飲用すると集中力と覚醒度が高まる結果が得られた

※【弱炭酸水】も一定の効果が得られましたが、【強炭酸水】が最も集中力と覚醒度が高まる結果となった。

詳細の実験結果は公式サイトでご確認ください。→アサヒ飲料 HP

炭酸水のおすすめ→【炭酸水で集中力を上げる】仕事と勉強のお供にメリット有り

勉強中の飲み物で太らないもの纏め

貴方にピッタリの飲み物は見つかりましたか。勉強のお供に美味しい飲み物を選んで少しでも楽しく勉強しましょう。

私の一押しはTWG Tea のアールグレイです。家で勉強することが苦手な私がやる気になるための強い味方です。

スポンサーリンク

【経理に強み】履歴書・職務経歴書の添削サービス開始

経理や管理部門の経験を伝えたいと思いブログを開始して約1年が経過しました。

ブログも月3万PV超になり、転職に関する問い合わせを受ける機会も多くなりブログを開始して本当に良かった思っています。

お問い合わせを頂く項目で件数が多かった履歴書と職務経歴書の添削をココナラでサービスを開始しましたので良かったらご利用ください。

サービス提供を開始した背景

経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。

私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。

同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。

良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えサービス提供を開始しました。

購入のメリット

1)利便性 今回の転職だけでなく、長く使える形式で職務経歴書を作成しますのでキャリアを考えた際には効果的な投資効果を得られると思います。

2)他サービスとの比較 通常のエージェントと違うのは、経理や管理部門で実際に勤務をしているので、経理や管理部門が欲しがる人材を熟知しているとこです。

また、キャリアカウンセラーとして優秀な方は多いと思いますが、経理や管理部門の専門性が高い業務内容を熟知した上でアドバイスできるキャリアカウンセラーは少ないです。

私自身は経理や管理部門を担当からTOPまで経験しているので、各ポジションに合わせた魅力ある職務経歴書の作成をお手伝いできます。

想定対象者

・経理や管理部門の書類選考に通らない方

・志望業界(企業)に合わせて職務経歴書を準備したい方

・職務経歴書に自信がない方

・企業側の面接官の視点を知りたい方

履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-社会人の勉強方法