経理の転職活動

【経理に強い転職エージェントのおすすめ】未経験者と経験者別に紹介

経理は専門性が高い職種なので、経理のレベルによっておすすめできる転職エージェントは異なります。

私は経理未経験者としての転職と、経理経験者としての転職の両方を経験しております。

なので、経理未経験者と経験者ごとに適切な転職エージェントをおすすめできますよ。

この記事では、経理の転職を検討している方に向けて、未経験者と経験者別におすすめの転職エージェントを紹介します。実際に経理の転職活動で転職エージェントを使用した経験に基づいて解説していますよ。

では、纏めていきますね。

スポンサーリンク

【前提】転職エージェントと転職サイトの違い

まずは、転職エージェントと転職サイトの違いを見ていきましょう。

両方ともサービスは無料で受けられますが、それぞれのサービスには独自の強みがあります。

項目転職エージェント転職サイト
求人数
数は少ないが、非公開求人など質が高い求人を保有

中小企業から大企業まで幅広く扱うため求人数は多い
フォロー体制
職務経歴書の添削、日程調整、年収交渉などを依頼できる
×
自分で企業と直接やり取り
自由度
エージェントに少なからず気を遣う

自分のペースで行える
内定影響力
エージェントからのフォローで内定する可能性あり
×
一発勝負
料金
無料

無料

日程調整や年収交渉など、企業との交渉は、転職エージェントが得意です。時間がない方はエージェント利用がおすすめです。また、非公開求人は応募者が限定されているため、紹介されたら内定のチャンスが高いですよ。

私は転職エージェントと転職サイトのいずれも利用していました。

特に、転職サイトは若手にはおすすめです。企業は未経験者や経験が浅い経理を採用するときは、採用費用が低額な転職サイトを利用することが多いです。

エージェントを利用する場合は、目的に合せて利用する必要があります。ハイクラスの求人をメインで扱うエージェントに、未経験者が経理で転職を希望しても、内定には結びつきません。

なので、目的に合わせた転職エージェントを利用することをおすすめします。

【疑問】経理の転職エージェントは複数利用してもOK?

転職エージェントは複数利用しても全く問題ありません。

複数利用するメリットは下記の通りです。

  • 非公開求人の紹介を多く受けられる
  • 各転職エージェントの強みを全て利用できる
  • 転職エージェント間の競争を促せる
  • 全て無料でサービスを利用できる

転職エージェントを複数利用することにデメリットはないので、複数利用して転職することをおすすめします。

私は働きながらの転職でしたが3~5社前後は常に転職エージェントと連絡を取っていましたよ。

貴方が転職エージェントとの連絡を管理できる範囲であれば、複数の転職エージェントを利用することで効率的に転職活動ができます。

【経理未経験者】におすすめな転職エージェントの組み合わせ

経理未経験者が経理に転職をする場合におすすめな転職エージェントの組み合わせを紹介します。

経理未経験者の場合には、下記の事項に留意して転職エージェントを選ぶことをおすすめします。

  • 非公開求人の紹介が多いこと
  • 職務経歴書、面接対策が丁寧であること
  • 求人票以外に社風など企業の情報を沢山伝えてくれること
  • 一人一人に丁寧にサポートしてくれること

では、おすすめな組み合わせを紹介します。

【具体例】経理未経験者の転職に強い転職エージェント5社

では、未経験者の転職におすすめな転職エージェントを紹介します。

非公開求人の多いリクルートエージェントdoda は外せないので、応募する企業の数を確保するためには両方とも登録することをおすすめします。

マイナビエージェントとパソナキャリアは非公開求人は多くはないですが、未経験者のサポートを得意としているので、併用して職務経歴書や面接対策を万全にしましょう。

転職エージェントは得意とする年齢や性別が異なりますので、迷ったら下記の区分に従ってサポートを依頼しましょう。

各転職エージェントの詳細は、下記の体験談に記載をしていますので良かったらみてくださいね。

<経理の未経験者におすすめな転職エージェント纏め>

私が営業から経理に未経験で転職をしたときは、下記の5社を中心に転職活動を進めていました。

エージェント種類オススメなポイント体験談
リクルートエージェントリクルートエージェントは求人数No.1
非公開求人の紹介、転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介します。
【リクルートエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
dodadodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人です。
自分では見つけられなかった求人もエージェントサービスに登録することで見つけることができます。
【dodaの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
マイナビエージェントマイナビエージェントでは、各企業の人事担当者と直接会って、求人票だけでは分からない詳細な情報を入手しています。
できるだけその企業や業界について深く理解した上で、応募先企業を決めることができるので安心です。
【マイナビエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
パソナキャリアはじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートします。
創業40周年を迎えるパソナグループでは、創業時から女性の就労支援をおこなってきたノウハウを基にした女性への転職支援が得意。
【パソナキャリアの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説
マイナビジョブ20's人材サービスを幅広く扱うマイナビの中でも、20代を専門としているのは『マイナビジョブ20's』のみです。
マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。
通常の転職サイトでは掲載されていないような"非公開求人"が80〜90%を占めています。
※マイナビエージェントの体験談を参照

【経理経験者】におすすめな転職エージェントの組み合わせ

20代、30代が経理への転職におすすめな転職エージェント

経理経験者が経理に転職をする場合におすすめな転職エージェントの組み合わせを紹介します。

経理経験者の場合には、下記の事項に留意して転職エージェントを選ぶことをおすすめしますよ。

  • 非公開求人の紹介が多いこと
  • 年収UPが狙える求人が多いこと
  • 専門職で経理の業務を理解していること
  • 経理に強み(特化)した転職エージェントであること

【日系企業向け】経理経験者の転職に強い転職エージェント 3社

では、経理経験者の転職におすすめな転職エージェントを紹介します。

経験者採用でも非公開求人の多いリクルートエージェントdoda は外せないので、応募する企業の数を確保するためには両方とも登録することをおすすめします。

経理経験者採用では、管理部門に特化した転職エージェントを利用することもおすすめします。

管理部門に特化しているため、経理の業務内容を理解しておりキャリアアップの相談がしやすいです。

各転職エージェントの詳細は、下記の体験談に記載をしていますので良かったらみてくださいね。

<【日系企業向け】経理経験者の転職に強い転職エージェント>

私は中小企業の経理から上場企業の経理へ転職をしたときは、下記の組み合わせをメインで転職活動を行ってました。

エージェント種類オススメなポイント体験談
リクルートエージェントリクルートエージェントは求人数No.1
非公開求人の紹介、転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介します。
【リクルートエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
dodadodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人です。
自分では見つけられなかった求人もエージェントサービスに登録することで見つけることができます。
【dodaの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
MS-Japan「管理部門特化型エージェントNo.1」として多くの実績と評価あり。
経理の知見があるキャリアアドバイザーが付くため、経理の転職には強い。
【MS-Japanの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します

【外資企業に向け】経理経験者の転職に強い転職エージェント 2社

英語力を活かして外資企業や日系グローバル企業への転職を目指したい方は、外資企業に強い転職エージェントをおすすめします。

年収700万円超を目指す場合にはおすすめな転職エージェントですが、経理経験と併せてTOEIC600超は必要となります。

<【外資企業に向け】経理経験者の転職に強い転職エージェント>

私が30代で外資企業の転職を検討したときは、下記の組み合わせをメインで転職活動を行ってました。

エージェント種類オススメなポイント体験談
ロバートウォルターズ 世界31か国、主要都市にオフィスを構え、日本では「グローバル人材」に特化した人材紹介会社。
世界的に有名な外資企業の高年収求人を豊富に保有。
【ロバートウォルターズの評判は?】体験談から解説【外資経理に強み】
エンワールドジャパン 外資系・日系グローバル企業に特化をしており高年収レンジの案件に強みがあります。
年収800万円以上の大手外資系・日系グローバル企業の求人を常時10,000件以上保持。
【エンワールド・ジャパンの評判は?】体験談からエージェントの質を解説

【参考】経理の転職サイトのおすすめ

転職サイトの良いところは、自分のペースで転職活動ができるところです。

まだ転職活動をするか迷っている方は、転職サイトにだけでも登録することをおすすめします。

転職サイトに登録して、職務経歴書を登録することにより、非公開求人のオファーを貰えます。その数で自分の市場価値を把握することができます。市場価値を適切に把握することは、年収交渉などにも役立つので必ず実施したいです。

種類オススメなポイント
リクナビNEXT職務経歴書を登録すると非公開求人のオファーが来る。
自分の市場価値を把握できます。
ミイダス登録に職務経歴書、履歴書の作成、カウンセリング等一切不要。
登録はミイダスの質問に答えるだけです。
ミイダスが求人企業にあなたの価値(キャリア)をあなたにかわって継続的に売り込みます。

リクナビNEXT は活用している企業が多いため、オファーを受け取りやすいです。また、公開求人も豊富で応募できる企業が豊富です。

自分の希望のオファーと異なる求人が来ることもあるので、応募するかの見極めは必要です。

転職サイトは価値観診断など転職の成功に必要なツールを無料で提供してくれるので利用して損はありません。

【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

おすすめの転職エージェント 纏め

最後に、紹介した転職エージェントを纏めますね。

複数の転職エージェントを登録して、転職を早期に好条件で成功させましょう。

無料なので、利用できるサービスは思う存分利用していきましょう。

<非公開求人を多く受けることができる転職エージェント>

エージェント種類オススメなポイント体験談
リクルートエージェントリクルートエージェントは求人数No.1
非公開求人の紹介、転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介します。
【リクルートエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
dodadodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人です。
自分では見つけられなかった求人もエージェントサービスに登録することで見つけることができます。
【dodaの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します

<一人一人にあったサポートが充実したエージェント>

エージェント種類オススメなポイント体験談
マイナビエージェント マイナビエージェントでは、各企業の人事担当者と直接会って、求人票だけでは分からない詳細な情報を入手しています。
できるだけその企業や業界について深く理解した上で、応募先企業を決めることができるので安心です。
【マイナビエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
パソナキャリアはじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートします。
創業40周年を迎えるパソナグループでは、創業時から女性の就労支援をおこなってきたノウハウ基にした女性への転職支援が得意。
【パソナキャリアの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説
マイナビジョブ20's 人材サービスを幅広く扱うマイナビの中でも、20代を専門としているのは『マイナビジョブ20's』のみです。
マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。
通常の転職サイトでは掲載されていないような"非公開求人"が80〜90%を占めています。
※マイナビエージェントの体験談を参照

<特化型転職エージェント 管理部門>

エージェント種類オススメなポイント体験談
MS-Japan「管理部門特化型エージェントNo.1」として多くの実績と評価あり。
経理の知見があるキャリアアドバイザーが付くため、経理の転職には強い。
【MS-Japanの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します

<外資企業に強い転職エージェント>

エージェント種類オススメなポイント体験談
ロバートウォルターズ 世界31か国、主要都市にオフィスを構え、日本では「グローバル人材」に特化した人材紹介会社。
世界的に有名な外資企業の高年収求人を豊富に保有。
【ロバートウォルターズの評判は?】体験談から解説【外資経理に強み】
エンワールドジャパン 外資系・日系グローバル企業に特化をしており高年収レンジの案件に強みがあります。
年収800万円以上の大手外資系・日系グローバル企業の求人を常時10,000件以上保持。
【エンワールド・ジャパンの評判は?】体験談からエージェントの質を解説

市場価値の上げ方に着目して解説しています。転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職に関するオススメな本は下記に纏めていますので良かったら見て下さいね。

転職を成功させるために読んで欲しいおすすめの本と漫画5選【未経験での経理志望なら特に】

スポンサーリンク

【経理に強み】履歴書・職務経歴書の添削サービス開始

経理や管理部門の経験を伝えたいと思いブログを開始して約1年が経過しました。

ブログも月3万PV超になり、転職に関する問い合わせを受ける機会も多くなりブログを開始して本当に良かった思っています。

お問い合わせを頂く項目で件数が多かった履歴書と職務経歴書の添削をココナラでサービスを開始しましたので良かったらご利用ください。

サービス提供を開始した背景

経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。

私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。

同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。

良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えサービス提供を開始しました。

購入のメリット

1)利便性 今回の転職だけでなく、長く使える形式で職務経歴書を作成しますのでキャリアを考えた際には効果的な投資効果を得られると思います。

2)他サービスとの比較 通常のエージェントと違うのは、経理や管理部門で実際に勤務をしているので、経理や管理部門が欲しがる人材を熟知しているとこです。

また、キャリアカウンセラーとして優秀な方は多いと思いますが、経理や管理部門の専門性が高い業務内容を熟知した上でアドバイスできるキャリアカウンセラーは少ないです。

私自身は経理や管理部門を担当からTOPまで経験しているので、各ポジションに合わせた魅力ある職務経歴書の作成をお手伝いできます。

想定対象者

・経理や管理部門の書類選考に通らない方

・志望業界(企業)に合わせて職務経歴書を準備したい方

・職務経歴書に自信がない方

・企業側の面接官の視点を知りたい方

履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-経理の転職活動