経理キャリアUP

【30代から税理士を目指すのは遅い?】税理士は40代で若手なので問題なし

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

30代~40代は一般企業では管理職になり会社の中核の人材として活躍しており、30代から税理士を目指しても遅いかなと不安に思う方もいるかもしれません。

しかし、税理士は任意で引退を決めることができるので超高齢化社会となっており40代(平均年齢は65歳)でも若手の状態となっています。

また、税理士試験も科目合格制度や大学院の免除制度があるので働きながら合格を目指せますよ。

この記事では、30代後半や40代から税理士を目指したいと思った方に向けて、税理士になる具体的なスケジュールやメリットを解説をしています。会計業界で働いてるので現状に即した内容になっていますので、皆様のお役に立てると思います。

では、纏めていきますね。

【前提】30代後半~40代の未経験での経理への転職活動は困難

30代後半~40代でも未経験で経理に転職できるかと言うと、年齢が大きな足枷となり採用の確率が低くくなります。

経験者であれば会計の専門知識を活かして転職は容易ですが、未経験となると企業は若手を欲しがるのが現状です。

なので、経理の実務経験を早期に積みたい場合には会計事務所を狙うのが現実的な戦略となります。

<企業ごとの採用可能性纏め>

企業種類採用可能性説明
大企業× 99%は不採用です。何故なら、経理未経験者の求人を行った場合には、若手を想定します。年齢は35歳以下を想定していますので、足切りの可能性が高いです。
ベンチャー企業×ベンチャー企業も若手を好む傾向が非常に強いので難しいです。経験者であれば管理職待遇は望めますが、未経験者だと採用が厳しいです。
中小企業中小企業も大企業程ではないですが、経理の応募にはそれなりに人数が集まります。足切りにならなくても、選考を通過するのは非常に難しいです。例えば、英語や日商簿記1級などの、アピールできる資格があれば0ではないですが、それでも確率は低いです。
会計事務所可能性が1番高いのは、会計事務所です。但し、労働環境(長時間労働)と年収(350万円ぐらい)の条件が非常に厳しい傾向があります。また、一般企業と文化がかなり異なるので、長年一般企業で働いていた方は、かなり戸惑うはずです。イメージとしては、所長の意向が強く反映される文化です。コンプライアンス等は、一般企業程は意識していないことが多いです。

入社の容易さだけを理由に、会計事務所や税理士法人を勧めるエージェントがいたら本当に要注意です。実際に友人も勤務していますが、労働時間が長く低賃金です。何故なら、業界の構造が人で稼ぐ仕組みなので、人件費(原価)を安くしたいと考える所長が多いためです。

会計事務所や税理士法人は一般企業と文化や給与水準が異なるので、本気で税理士を目指すことを決定するまでは慎重に考えることをおすすめします。

但し、税理士になったら実務を取得する為に、数年は会計事務所に勤務する必要があるので最短で税理士を目指すならば会計事務所で働きながら勉強をするのも選択肢の一つではあります。

会計事務所の仕事が分かる本→【会計事務所の仕事を勉強できるおすすめ本5選】税理士事務所の仕事も理解できる書籍を紹介

【参考】一般企業の経理VS税理士 比較表【 30代後半~40代から目指す前提】

会計の繋がりで一般企業の経理を検討をしているかもしれません。

なので、一般企業の経理に転職をした場合と税理士になった場合の比較表を纏めてみました。

30代後半や40代から一般企業の経理を目指すよりは、税理士を目指した方がメリットは大きいですよ。

< 経理VS税理士 比較表 >

項目経理税理士備考
リスク×この年齢は未経験で転職することはリスクです。転職先の会社が合わなかった場合に、取り返しがつきません。税理士なら働きながら勉強できますので、リスクは0に近いです。
年収×未経験の職種の採用は年収が低いです。また、キャリアが積めないので伸びしろはないです。税理士の資格を持てば、未経験者であっても資格手当で給与は優遇されます。また、税理士は年収の伸びしろがあるので、50代から高年収が狙えます。
難易度経理で未経験の求人は人気が高いので、熾烈な争いとなります。税理士試験も覚悟を持って勉強しなければ、3科目合格は難しいです。
開業×経理知識だけで独立するのは不可能です。税理士は独立という夢を叶えることが出来ます。やはり一度は一国一城の主となりたいとは思いますよね。

本当に、本気で経理の転職はおすすめしません。経理部で働いていますが、未経験の応募で30代後半以上を勤務先で採用したことはないです。

勿論、可能性は0でないので、経理の転職活動を行うことは良いと思います。自分自身で体験して納得することも大事です。私も、止められても自分自身で体験したいタイプなので気持ちは分かります。

現状を把握するためにも1度転職のプロである転職エージェントに相談をしてみるのはリスクが0なのでおすすめです。

経理に強い転職エージェント→【経理に強い転職エージェントのおすすめ】未経験者と経験者別に紹介

【結論】30代~40代が税理士を目指すのは遅くない理由

30代 40代から税理士を目指す

では、30代~40代が税理士を目指すのは遅くない理由を箇条書きで纏めていきますね。

  1. 税理士なら40代でも若手(税理士の平均年齢が65歳)
  2. 開業できる(廃業リスク少なく開業できます)
  3. 免除制度がある(5科目の内、2科目は免除可能)
  4. 科目合格制度である(合格科目は一生有効)
  5. 高年収が狙える(平均年収700万~1000万程は狙える、また独立すれば青天井で狙える)
  6. 会社を辞めないで目指せる(税理士試験は働きながらでも合格可能)

税理士は業界が高齢化しておりますので、30代~40代で税理士になっても十分にキャリアは積めます。また、独立も可能なので、夢がある資格であることは間違いないです。

私は税理士試験で働きながら4科目(簿記論、財務諸表論、法人税法・消費税法)を取りました。

本気で目指せば自分自身で新しい道を切り拓くことが出来るので税理士は非常に魅力的です。

働きながら簿財に合格する方法→【税理士試験簿財】を働きながら合格するコツ5つ【難易度は簿記1級と同じ】

【スケジュール】30代・40代から税理士を目指す作戦

【税理士を目指す】と思った方に、簿記未経験者から税理士になるまでのスケジュールを纏めます。

働きながらだと、最速は4~5年が妥当なラインです。

項目合格レベルまでの期間備考
日商簿記2級&3級3~4月(300~400H)まずは、会計知識の基礎を学習しましょう。相性があるので、いきなり税理士講座の申し込みは必要なし。まずは日商簿記2級と3級を対策講座で学習しましょう。
日商簿記1級-簿記1級は難易度が高いので勉強しないでOKです。原価計算の勉強が半分あるので、税理士試験の最短合格には不要です。日商簿記2級が合格したら、速攻で簿記論、財務諸表論の勉強を開始しましょう。
簿記論&財務諸表論1年(1000~1200H)
※日商簿記1級、全経上級レベルの知識があれば、 6月 (600H)
絶対に2科目同時をおすすめします。相互に関連していますので、同時に勉強することで無駄を省けます。合格率は15%前後の相対試験ですが、簿記論、財務諸表論(会計科目)は受験生のレベルが低いので、予備校の問題ができれば大体受かります。
消費税法or国税徴収法1年(1000~1200H)税法科目は1科目何とか突破しましょう。税法科目は合格率は15%前後の相対試験ですが、 会計科目合格者が相手なので、非常にレベルが高いです。尚、税法科目では消費税法と国税徴収法は、受験生のレベルが低いのでオススメです。
(参考)法人税2年(2400H)実務の観点では、法人税は有用ですが、ともかく試験範囲が広いのでおすすめしません。働きながらだと、合格レベルに達するまで2年は掛かると思って頂ければ間違いないです。
大学院2年(2400H)夜間or通信の大学院に入学して、税金関係の論文を執筆します。その論文を国税庁に提出して税法の2科目の免除を受けます。これで税理士になれます。

勉強時間を見ると途方もなく見えますが、勉強を習慣にすれば実現可能な時間です。合格までの期間の時間は、固めに見積もっています。私や友人が合格した時間の平均に、100~200H程度プラスしています。

日商簿記3級から絶対に通信講座を利用しましょう。独学だと、勉強は続かないです。また、最短で税理士試験を突破する為には、効率的に学ぶ必要があるので、通信講座や予備校の力が必要です。

税理士試験の大手予備校のである大原は簿記2級の講座も取り扱っているので、無料の資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

大原の資料請求→高い合格実績で選ぶなら資格の大原 税理士講座

【参考】税理士試験の受験サポートでモチベーション維持

税理士試験は1つの科目を合格するのに1年近く掛かります。

1人でコツコツと勉強しながらモチベーションを維持するのは難しいです。また、予備校は問題の解き方は教えてくれますが、個別の学習のスケジュール管理はしてくれません。

難易度が高い資格は長期の学習スケジュール管理が大切なので、会計系統の資格を専門としたプロがサポートを受ければ学習の継続が容易となります。

英語学習では、学習を継続するためにコーチングを受けるのが主流であり、難易度が高い専門資格も同じようにコーチングを受けることをおすすめします。

会計系統のおすすめコーチングサービスを紹介します。

では、一つ一つ解説していきますね。

【Quel株式会社】Quel(クエル)コーチング

Quel株式会社は、効率的かつ継続的な学習を通して会計系統の資格の合格を目指したい方のためのオンラインコーチングサービスです。

Quel株式会社を利用するメリットは下記の通りです。

  1. 厳しい書類選考を通過した合格者がサポート
  2. 合格者が貴方だけの学習プランを作成
  3. アプリで勉強の進捗状況を簡単に管理
  4. 合格者に質問を何度でもできる
  5. 返金保証が付き(初回の相談は無料→無料相談

独学の場合だけでなく、予備校と並行して利用する場合でも予備校が弱い部分(学習の進捗管理)に大いに役立ちます。

コーチングの手法が初めてでサービス内容に疑問をお持ちの方は、無料相談で疑問点を聞いてみてはいかがでしょうか。

【ココナラ】合格者による税理士試験の受験サポートを開始しました

税理士試験の試験までの基本的なスケジュール、勉強方法、受験相談の悩みをココナラでご回答をします。

税理士試験は勉強方法を誤ると、合格まで長期間かかります。正しい勉強手順、勉強方法で、知識を積み上げていけるように、徹底サポートいたします。 税理士試験、英語を働きながら10年間勉強をしてきたので勉強方法のノウハウやスケジュール管理のコツでお役に立てると思います。

※合格科目は簿記論・財務諸表論・消費税法・法人税法です。残り1科目は海外駐在となったので一次中断中です。

また、学生時代は家庭教師の経験もあるので勉強のサポートが得意となります。

【参考】自分の適職を科学的に調べてみる

自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

30代後半・40代から税理士を目指す戦略の纏め

税理士試験は簡単ではないですが、未経験者で経理に採用されてキャリアを築くよりはコスパが良いです。

税理士には独立が出来るという、経理にはない武器を持ってます。

40代は経理ではベテランですが、税理士では若手扱いです。なので、40代で税理士を取得しても十分に活躍できます。

一番のおすすめは税理士事務所に入って3年以内に読む本です。本書は税理士事務所(会計事務所)の仕事の年間スケジュールを会話形式で解説しているので、税理士事務所(会計事務所)の仕事の全体像が掴みやすいです。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

会計事務所の仕事が分かる本→【会計事務所の仕事を勉強できるおすすめ本5選】税理士事務所の仕事も理解できる書籍を紹介

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-経理キャリアUP