- HOME >
- 星のおじさん
星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)
経理で年収UPする方法をお届けします!
2023/2/5
資格を取って人生を逆転したいと考える人は多いのではないでしょうか。 私も新卒で入社した会社がミスマッチだったので、人生をかけて税理士試験に取り組んだので共感できます。 私は税理士試験を4科目合格した段 ...
2023/2/5
一般事務や営業事務からのキャリアアップとして、経理や経理事務へ転職を希望される人は多くいます。 実際に私は経理の採用担当をしているときに、一般事務や営業事務からの転職希望者を書類選考や面接でよく見かけ ...
2023/1/28
組織開発は1950年代からアメリカを中心に発展してきた概念です。 日本では新卒で入社をして定年まで同じ会社で勤務することが一般的だったので組織の価値観にズレが生じにくかったです。 近年では転職が一般的 ...
2023/1/28
理は経理部長だけでなく、CFOや子会社社長など様々なキャリアパスを目指すことができる職種です。 しかし、仕事の選択肢が広いのでキャリアパスを意識して経験を積まないと、目標としたキャリアを達成することは ...
2023/1/28
社会人は会議を開催する機会が多いので、会議の進め方を身に付けると役立ちますよね。 私も会議の開催を数え切れないほど行っていますが、最初に開催した時と比較すれば会議の進め方が上手くなったと感じます。 会 ...
2023/1/28
簿記を勉強しようと考えたときに自分が簿記に向いているかは気になりますよね。 実際に私も簿記と法律関係の資格をどちらを目指すか悩んときに、自分が簿記に向いているか調べました。 簿記は3級レベルならば向き ...
2023/1/21
経理に転職を考えている方は経理でどのような人物像の人材が求められるのか気になるのではないでしょうか。 実際に経理で働いていると経理で活躍する人の人物像には共通点があり、面接をするときも人物像は重視しま ...
2023/1/21
労務は従業員の全体を管理するのがメインの仕事となり、従業員全員の働く環境を整えるのが目的となります。 私は人事と労務の責任者も勤めていますが、労務は法律など専門的な知識に基づいて作業することが多く一定 ...
2023/1/21
経理で活躍するために必要なスキルは何か疑問に思ったことはありませんか。 私は未経験で営業から経理に転職をしましたが、自分では強みと思っていないスキルが役立ったことが多々あります。 経理に転職を考えてい ...
2023/1/8
確定申告を初めて行うときは間違えないか不安になりますよね。 私も副業で初めて確定申告をしたときは、本業は経理でしたが不安で本を読み漁りました。 実際にやってみると経理でなくても確定申告は本に記載してあ ...