社会人の勉強方法

【家で勉強できない】集中して自宅で勉強する方法7選【社会人にもおすすめ】

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

家で勉強したいけど集中できないと感じる方はいませんか。

私は外での勉強は得意だったのですが、家では【何故か】集中できず勉強時間の割に効率的な勉強が出来ませんでした。

試行錯誤をしながら様々な方法を実践するうちに、自分なりの勉強型が身に付いて家でも集中出来るようになりましたよ。

この記事では、家でも勉強したい方向けに、集中力が上がる方法を紹介しています。実際に自分が試して効果があった方法なので、家での勉強に集中できなくて悩んでいる方の参考になるかと思います。

では、纏めていきます。

【前提】勉強のやり方は1つではない【正解はない】

勉強のやり方は人それぞれにあった方法が存在します。

例えば、Aさんにはピッタリな方法でもBさんには合わない方法であることがあります。

実際に私も勉強法の本を沢山読みましたが自分に合ってる方法と合わない方法がありました。

勉強のやり方の種類を沢山知った上で多くの方法を試してみてください。最終的に様々な勉強方法を組み合わせて自分オリジナルの勉強のやり方を編み出せると勉強が苦痛でなくなりますよ。

この記事も自分なりの勉強方法が見つかるお手伝いが出来れば幸いです。

勉強方法が学べる本→【勉強法の本おすすめ5選】社会人の資格勉強にも役立つ書籍を紹介【モチベーションUPにも繋がる】

【結論】家で勉強に集中するコツ7選

家で勉強したい

では、家で勉強に集中するコツを紹介しますね。

まずは、箇条書きで纏めていきます。

  1. 部屋を片付けて集中力を乱さないようにする
  2. 外着で勉強するして緊張感を保つ
  3. 勉強専用の机と椅子を用意して勉強環境を整える
  4. 換気をして脳をリフレッシュする
  5. 勉強を開始する時に家族に勉強する旨を伝える
  6. スマホを別の部屋に置く
  7. 美味しい飲み物を用意する

では、一つ一つ解説していきますね。

① 部屋を片付けて集中力を乱さないようにする

まずは、勉強する部屋を綺麗にしましょう。

人間は余計な物が目に入ると集中力が途切れます。例えば、部屋が散らかっている状態で勉強すると、問題を解き終わった瞬間などに目に入った漫画や雑誌などを手に取ってしまいます。

その後、漫画や雑誌を読み始めるのはお決まりのパターンです。

勉強する場所には、勉強する物以外は置かないようにしましょう。勉強部屋が作れない場合でも、部屋は綺麗にして、勉強以外の物が手に届く範囲にないようにしましょう。

仕事もデスクやデスクトップが整理されている方が効率的ですよね。

勉強も全く同じで、部屋が綺麗である方が集中でき効率的に勉強できます。

【体験談】部屋の片づけが苦手な私でも実践できた片づけ術

私は部屋の片づけが子供の頃から非常に苦手でした。

片づけたと思った翌日には、既に散らかるという繰り返しで片づけが大嫌いでした。

しかし、部屋は綺麗に保ちたいので、手軽るな片づけ術を本で学ぶことにしました。

この本を読んで実践してみたら、デスク周りが綺麗になって集中出来る環境が整いました。勉強を集中するための片づけ術なので、勉強を家で行う方にはおすすめなです。気になる方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

② 外着で勉強するして緊張感を保つ

外に出かける服装で勉強しましょう。

パジャマなどリッラクスした服装で勉強すると、気持ちが休憩モードとなります。

勉強は緊張感がある状態で行う方が集中できます。服装は他人に与える印象だけではありません。自分が普段勉強するときに着ている服装をすると、家でも勉強モードに入ります。

また、精神的な影響だけでなく、外着だと昼寝など休みにくいので、物理的にも集中力が維持できます。

無意識でも服装が勉強の集中力を上げる効果は大きいです。お手軽に実践できる方法なので、おすすめです。

③ 勉強専用の机と椅子を用意して勉強環境を整える

勉強専用の机と椅子を準備して、その机で勉強する習慣を身に付けましょう。

ご飯を食べる机と椅子や、地べたに座るタイプの机とは、別の机にすることをおすすめします。

ご飯を食べる机と椅子や地べたに座るタイプの机は長時間座って作業することを想定して設計されていません。なので、体が痛くなり勉強に集中できません。無理して長時間勉強すると、腰痛やぎっくり腰など最悪の結果を招くので、健康を守るためにも勉強専用の机と椅子を用意することをおすすめします。

私がオススメな机と椅子を紹介します。在宅ワークにも使えるので、長時間勉強や仕事する方におすすめです。

勉強用におすすめな机→【社会人の勉強机におすすめ5選】大人の一人暮らしの勉強机にも最適【おしゃれな学習机を厳選】

勉強用におすすめな椅子→【社会人の勉強用の椅子おすすめ5選】大人向けにおしゃれなイスを紹介

④ 換気をして脳をリフレッシュする

勉強するときは、窓を開けて部屋の換気をしましょう。

窓を閉めきった状態だと、熱がこもったり、臭いが充満したりと気分が悪くなりませんか。

勉強に集中するためには、快適な空間を作る必要があります。生温い空気が漂った部屋や、カレーの臭いが充満した部屋では気分が悪くなり勉強に集中できませんよね。

部屋の換気は意識しないと忘れてしまいます。

勉強する時間になったら、換気も併せて行う習慣にすることがおすすめです。

疲労がどうしても取れない時はサプリメントを利用してみてはいかがでしょうか。

勉強におすすめなサプリメント→【勉強用のサプリメント大人向けおすすめ5選】疲労回復や集中力・記憶力向上に役立つ

⑤ 勉強を開始する時に家族に勉強する旨を伝える

勉強を開始したら、家族に勉強の終了時刻を伝えましょう。

例えば、今から22時迄勉強するよ~みたいな感じです。

人間誰かに目標を伝えると、伝えた相手と約束した感覚になります。そのため、相手との約束を守るために目標達成を頑張ります。その習性を利用して、家族に勉強時間を言うことで、勉強の終了時間迄、勉強以外の事をしない仕組みを作りましょう。

勉強にも集中できて、家族に頑張っている姿も見て貰えるので、一石二鳥です。

勉強の開始と終了をスマホ以外で管理するにはタイマーを利用するのがおすすめですよ。

⑥ スマホを別の部屋に置く

王道ですが、勉強に集中するためには効果抜群です。

カフェなど他人に見られる環境であれば、他人の目があるためスマホを控えて勉強に集中しようとします。

しかし、自宅では誰の目もないため、サボり放題です。

手に届く範囲にスマホがあると、通知が来たらついつい見てしまいます。通知を見るだけでも集中力は途切れます。

また、通知を見たついでにYouTubeを視聴していまい結局勉強できなかった・・・って経験はありませんか?私はよくあります。

なので、勉強するときはスマホは近くに置かないのが1番集中できます。

私は自分の力ではスマホを触らないのが難しかったので、最終的にはスマホロックを使っていました(笑)

おすすめのスマホタイマーロック→【スマホタイムロックおすすめ5選】スマホ依存も対策箱やタイマー式で解決【勉強で役立つ】

⑦ 美味しい飲み物を用意する

飲み物はこぼれないように、机に置いて椅子に座って飲みませんか。

勉強も机に教材を置いて、椅子に座って行います。

美味しい飲み物を準備するついでに、勉強も一緒にする習慣にすれば、ダラダラとせず勉強をスムーズに開始できます。

勉強をご褒美なしで継続するのは、よほど勉強が好きでない限り難しいものです。 美味しい飲み物を準備するのは、難しくないですよね。 美味しい飲み物を準備するついでに、勉強も一緒にする習慣にすれば勉強をスムーズに開始できます。なので、美味しい飲み物というご褒美を用意することによって、勉強するきっかけを作るので、心理的に勉強開始の負担が軽くなります。

また、椅子に座って勉強する習慣が身に付くので、勉強部屋以外の部屋やベットで寝ながら勉強をしなくなります。

ベットで寝ながら勉強すると、眠くなったりダラダラしたりと勉強に集中できません。

私のオススメの美味しい飲み物を紹介します。リッチな気分を味わえますので、是非一度は試してみて欲しいです。本当に美味しい。 一杯辺り200円と家庭内の飲み物として割高です。しかし、カフェで飲むと考えたら安くないですか?アールグレイ好きには、是非とも試して欲しい一品となります。

私はご褒美がないとなかなか勉強を開始できない性格だったので、常にご褒美を設定して勉強していました。

飴と鞭を上手く使い分けて、勉強のモチベーションもコントロールしていきたいですね。自分に厳しくしすぎて勉強を継続できないのが、1番悲しいことです。

【思わず家で勉強したいと感じる】美味しい飲み物とチョコレート

オススメの紅茶は下記に纏めていますので良かったら見て下さいね。

勉強中の飲み物におすすめな美味しい紅茶8選【元カフェ店員が選びました】

コーヒーが好きな方は下記を見て下さいね。

勉強の飲み物におすすめな美味しいコーヒー9選【元カフェ店員が選びました】

チョコレートのおすすめは下記をみて下さいね。

【お菓子で集中力を上げる】勉強のお供におすすめなチョコレート8つ

【参考】勉強に集中できないときのおすすめ休憩方法【ポモドーロ・テクニックの応用】

ポモドーロ・テクニックとは仕事や勉強を効率的に行うために時間管理術の見地から編み出された方法です。

ポモドーロ・テクニックの考え方は、人間が全力で集中できる時間は40分が限界との前提に基づいています。脳が限界を迎える前に適度な休憩を挟むことで、集中力を維持して効率的に勉強を行うことが狙いです。

実験でも有効性が確認されており、私もこの方法に沿って勉強を行っていますが、集中力が途切れないのでおすすめできます。

具体的な ポモドーロ・テクニックの手順は次の1~4を繰り返し行います。

  1. 25分集中をする
  2. 5分休憩する→息抜きのベストタイミング
  3. 1・2を4セット(2H)を行う
  4. 10分~15分休憩を取る

この方法にも注意点があります。1つ目は25分は勉強に完全に集中する。スマホなどは一切触らない。2つ目は休憩時間を守ってしっかりと取ることです。長すぎたり、ダラダラ勉強を続けてもいけません。

私は最初の頃、上記の注意点を意識しないでポモドーロ・テクニックもどきの息抜きをしましたが、効果はあまりありませんでした。

ポモドーロ・テクニックを使う場合には、勉強と休憩のメリハリを意識することで休憩の質を高め集中力が回復します。

休憩時間にちょっとしたお菓子を食べるとやる気もUPするので、自分が好きなお菓子を持ち歩いてみてはいかがでしょうか。

太らないお菓子→【勉強のお供に太らないお菓子】勉強中におすすめな美味しいおやつを厳選

【参考】効率的に勉強するには脳科学を理解することがおすすめ

勉強は脳を使って行いますので、脳の仕組みを可能な限り理解することが大事です。

脳科学を理解していれば、脳に最適な勉強方法の基本を知れるので、勉強を効率的に行うことができます。

脳の仕組みは科学の進歩により、少しずつ解明されています。

脳の仕組みについては下記の本がおすすめです。仕事を効率的に行う方法が書かれていますが、仕事を勉強に置き換えて読めば、勉強を効率的に行うヒントが沢山得られます。勉強を脳科学から効率的に行いたい方にはおすすめです。

【5分休憩】の時に行いたい勉強の息抜き方法2つ

息抜きの方法は休憩時間に合わせて変えることをおすすめします。

5分は休憩するのに短い時間に感じると思います。しかし、適切な方法で息抜きすれば脳を休めることができ、次の25分の勉強を効率的に行うことができます。

では、5分で簡単に出来る息抜きの方法を具体的に紹介していきます。

①外に出て新鮮な空気を吸って脳をリフレッシュする

カフェや家で勉強していて、ウトウトした覚えはないでしょうか。

その原因の一つとして、長時間部屋に滞在することで、部屋の二酸化炭素の割合が多くなり脳内の酸素消費度が上昇することがあげられます。

脳内の酸素消費度が上昇すると、疲労感がまして集中力が下がります。

なので、休憩時間に外に出て新鮮な空気を沢山取り入れることで、脳をリフレッシュして集中力を回復させます。

勉強におすすめなヘッドホン→【勉強用におすすめのヘッドホン】防音効果で集中力アップを狙う【2022年度版】

②軽いストレッチをして体の疲れを癒す

勉強は座って同じ姿勢で行うため、肉体的にも疲労が蓄積されやすいです。

ストレッチで固まった筋肉をほぐすことで、血液の循環が良くなります。

ストレッチは座りながらでも簡単にできますので、是非試して下さいね。

私はストレッチの正しい知識がなかったので下記の本を参考に行いました。簡単に直ぐにできるので5分で行える効果的なストレッチを沢山発見できます。疲労軽減に効果的なストレッチのやり方を知りたい方にはおすすめな本です。

15分休憩の時に行いたい勉強の息抜き方法3つ

15分の休憩においては肉体的なストレスだけでなく、精神的なストレスを緩和する休憩を取ることをおすすめします。

休日に休憩を挟みながらであっても、2H以上勉強するのはストレスが溜まりますので、しっかりと息抜きをして気分転換をしましょう。

では、15分の休憩でストレスも軽減できる息抜きの方法を紹介します。

①友達や家族と雑談して不安を和らげる

勉強する間は1人で集中して行うため、孤独で成果がでるか不安に感じる時が多々あります。

不安は勉強における最大のストレスであり、不安が大きくなると自己肯定感が下がります。そして最終的には勉強の意欲や集中力が著しく下がって、勉強の効率が悪くなります。

しかし、人に悩みを打ち明けたり、話すことで、1人ではないという安心感を得られます。また、人と話してアドバイスや褒めて貰うことで、自己肯定感を上げることができます。

資格勉強を行っている友人がいれば、同じ悩みを抱えていることが多いです。なので、時間を合わせてLINEで会話することを約束すると勉強のモチベーションも上がります。

一つだけ注意することは、最初に予め雑談の終了時間を伝えましょう。最初に伝えておかないと、雑談が盛り上がって気が付いたら1時間になってしまうこともあります。

②ギャグマンガを読んで笑う

冗談ではありません。本気です。ギャグマンガを読んで15分間沢山笑ってくださいね。

実は笑うことて、脳が活性化して記憶力がアップします。そして脳波のなかでもアルファ波が増えて脳がリラックスする効果があります。

ギャグマンガでなくても、貴方が笑えるものであれば何でもOKです。

参考に私が最近読んで1番面白かった漫画を紹介します。極道主夫は元ヤクザの主夫を中心に、短編の物語で構成されているので勉強の合間に読みやすくおすすめです。 カフェで読んで一人で笑いをこらえるのに必死でした。 30代の男の感想です。

③勉強を頑張ったご褒美に高級な紅茶を飲んでリラックスする

普段飲まない高めの紅茶を休憩中のご褒美に設定してみませんか。

ご褒美があることで休憩までモチベーションを保てます。また、紅茶には脳をリラックスさせる効果があるので、休憩中に飲むことで脳を効率的に休ませることができます。

私はご褒美がないとなかなか勉強を開始できない性格だったので、常にご褒美を設定して勉強していました。

飴と鞭を上手く使い分けて、勉強のモチベーションもコントロールしていきたいですね。自分に厳しくしすぎて勉強を継続できないのが、1番悲しいことです。

オススメの紅茶→【勉強をする時におすすめな紅茶8選】元カフェ店員が厳選

おすすめのコーヒー→【勉強のお供におすすめなコーヒー9選】元カフェ店員が厳選

家で勉強に集中するコツの纏め

家で集中出来るようになれば、勉強も捗り合格が近づきます。

家での勉強の攻略は合格への近道ですので、一緒に頑張りましょう。

一押しは簡単に実践できる片づけ術です。部屋が綺麗だと勉強も捗りますので、正しい片づけ術が知りたい方にオススメです。気になる方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

Amazonの本が無料で読めるサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間無料で本を読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

勉強方法のヒントとなる本は下記に纏めてますので良かったら見て下さいね。

大人の勉強方法にヒントとなる本5冊【社会人でも効率的に勉強できる】

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-社会人の勉強方法