社会人の勉強方法

【朝に勉強する社会人は合格する】早起きして朝活する9つのコツ

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

社会人が継続して勉強するためには、朝に勉強することが効率的ですよ。

朝に毎日勉強する習慣が付けば難関資格に合格したり、英語が話せるようになることで、自分自身の市場価値を上げ年収UPも狙えます。

朝活を習慣にした後に、スキルアップして将来豊かな生活を目指しませんか。

この記事では、社会人で勉強したい方向けに、朝に勉強する習慣を身に付けるための方法を紹介します。実際に私が社会人になってから約10年間、朝活で勉強を継続した経験を基に記載します。社会人でも十分に実践可能な方法なので、良かったら見て下さいね。

では、纏めていきます。

【前提】社会人が朝に勉強するメリット3つ

朝活のモチベーションを保つには、メリットを朝に勉強をするメリットを認識をする必要がありますよね。

なので、まずはメリットを3つ箇条書きで紹介しますね。

  1. 朝は社会人が確実に時間を確保できるゴールデンタイム
  2. 朝は仕事終わりと比較をして脳が疲れていないので効率的に勉強をできる
  3. 朝活の習慣が付くと夜の寝つきが良くなり規則正しい生活を送れる

朝活は勉強に良い影響を与えるだけでなく、健康にも良い影響を与えますよ。

朝活には睡眠の質が大事となりますので、睡眠についての正しい知識を勉強してみてはいかがでしょうか。

睡眠の勉強におすすめな本→【早起きのコツを掴めるおすすめ本】早寝早起きの癖付けに役立つ書籍を紹介

【注意】朝に起きれない場合には無理をしない

様々な努力をしても朝に起きて勉強ができない人もいます。

体質的に朝よりも夜の勉強が得意な人はいます。なので、1ヶ月程度試してみて朝に勉強するのが向いていないと感じたら夜中心の勉強に切り替えることをおすすめします。向いていない勉強方法を続けるとモチベーションが低下して勉強の継続が難しくなります。

勉強方法に正解はないので、自分に1番効率的だと思える勉強方法に出会うまで様々な方法を試してみましょう。

仕事終わらは疲れが溜まっているので、サプリメントで体力を回復してみてはいかがでしょうか。

疲労回復におすすめなサプリメント→【勉強用のサプリメント大人向けおすすめ5選】疲労回復や集中力・記憶力向上に役立つ

【結論】社会人が早起きして朝に勉強をするコツ9つ

社会人 朝 勉強

では、社会人が早起きして朝に勉強をするコツを紹介します。

まずは、箇条書きで記載していきますね。

  1. アラームはスマホではなく目覚まし時計を使う
  2. 目覚まし時計は手元に置かない
  3. 起きる時間と寝る時間は毎日それぞれ同じ時間にする
  4. 事前に朝勉強する内容を決める
  5. 起きたら直ぐに常温の水を飲む
  6. 熱めのシャワーを浴びる
  7. カフェで勉強する
  8. 最初は無理をしない
  9. 早起きしても睡眠時間は削らない

では、一つ一つ解説していきますね。

①アラームはスマホではなく目覚まし時計を使う

スマホをアラームに使っている方は、目覚まし時計をアラームにしてみて下さい。

スマホをアラームに使うということは、寝る前に手元にスマホがある状態になります。

寝る前にスマホを使うと、スマホの光や調べもので脳を使ったりと良質な睡眠を取れなくなります。そうすると、朝起きるのが辛くなり朝活が続かなくなります。

スマホの充電を行いながらスマホに触れなくすることができるスマホロックを使うと、夜にスムーズに寝れますよ

おすすめのスマホタイマーロック→【スマホタイムロックおすすめ5選】スマホ依存も対策箱やタイマー式で解決【勉強で役立つ】

【参考】目覚まし時計に拘りたい方におすすめ

私が使っている目覚まし時計を紹介します。

高いけど目覚まし時計至上最高の性能を誇るので、是非とも試して欲しい時計です。

<実際に使ってみて>

第一印象は目覚まし時計に1万5千円は高い以外に感想はなかったです。しかし、騒々しいアラームで起こされるのが苦手だった為、思い切って購入してみました。サイドテーブルに置いて使用していますが、アラームが徐々に大きくなるのと光で自然と起きられるので私は大満足しています。気分良く朝を迎えたい方にはおすすめです。

②目覚まし時計は手元に置かない

目覚まし時計はベットから起き上がって止める場所に置きましょう。

ベットから抜け出るのが1番辛いので、強制的に起き上がる仕組みを作るのが1番効果的です。

目覚まし時計を止めてから2度寝する方はいますが、目覚まし時計を止めないまま寝る方はほとんどいません。なので、止める作業と、ベットから起き上がることを一緒に行えば、2度寝も少なくなります。

実際に体を起こすことで、眠気も飛びます。

③起きる時間と寝る時間は毎日それぞれ同じ時間にする

平日も休日も起きる時間と寝る時間は、それぞれ同じ時間にします。

例えば、朝6時に起きて、夜23時に寝ると決めたら365日そのリズムを守ります。

土日だから朝遅く起きると、平日に起きるのが辛くなります。

人間は同じリズムで繰り返すことは得意な構造となっています。なので、朝起きる時間と夜寝る時間を決めて習慣とすれば、朝起きるのは簡単になります。

普段と異なることをしようとすると、人間はストレスを感じます。

例えば、新しい仕事を覚えるにはストレスを感じますよね。

なので、起きることにストレスを感じないために一定のリズムを保ちましょう。

④事前に朝勉強する内容を決める

朝起きてから何の勉強をするか考えると、脳に余計な負荷をかけます。

朝勉強する内容を事前に決めれば、余計なことを考えずに瞬時に勉強を開始することができます。

多くの方は、こんなことで変わらないと思ったかもしれません。しかし、勉強を開始する前に考えることがあるということは、勉強を開始するのに障害があるのと同じことなのです。私は勉強をする内容を考えているうちに、勉強する気持ちが萎えることは度々ありました。勉強自体が物凄く好きな方を除いては、勉強とは脳を使うので面倒くさいことなのです。なので、勉強の開始をスムーズに行うことは、大事な要素です。

仕事も効率的に処理できるように事前にスケジュールを決めたり、段取りしてから取り掛かりますよね。

勉強も事前にやる事を決めた方が、効率的に合格に近づけますよ。

⑤起きたら直ぐに常温の水を飲む

目覚まし時計を止めた後には、直ぐに常温の水を300㎖程度飲むことが大事です。

手間をかけてコーヒーを作る必要はありません。手元に常温の水を準備して、直ぐに飲める準備をするだけでOKです。

常温の水は体に負担が少ないので、寝起きの体には相性がピッタリです。

寝起きに水を飲むと、胃腸を刺激してくれます。それにより、神経が働き脳が目覚めます。なので、2度寝の防止には常温の水を飲む習慣を身に付けることも大事です。

私は面倒くさがりなので、目覚まし時計の隣に事前に購入したペットボトルを置いて止めるのと同時にペットボトルの水を飲むことを習慣にしています。

約300㎖なので、寝起きに飲むにはベストのサイズです。私はこの水を定期的に購入しています。買って置いておくだけなので、手間なく朝勉強する習慣を続けるのにオススメです。

朝勉強を続けるには、簡単な仕組みを作ることが大事です。水を飲むのは簡単に出来て、効果的なので是非とも試して見て下さいね。

炭酸水のおすすめ→【炭酸水で集中力を上げる】仕事と勉強のお供にメリット有り

⑥熱めのシャワーを浴びる

勉強を開始する前にシャワーを浴びてスッキリしましょう。

寝起きの段階では、体温が低いため体が活動していません。なので、熱めのシャワーを浴びて体を温めましょう。

体温が上がることにより、体が活動します。活動している状態だと眠気は起こらないので、勉強に集中できます。

毎朝5分程度シャワーを浴びるだけで、朝の勉強の集中力を上げることができます。

そして、身体が活動中であれば2度寝もしないので、シャワーを浴びることも習慣にしましょう。

⑦カフェで勉強する

勉強場所は家よりもカフェなど外で勉強することがベストです。

家だと人の目がないため、自分に甘くなってしまいます。

例えば、意味もなくテレビのニュースを見てしまったりと勉強をサボるための誘惑が沢山あります。

カフェにたどり着けば、出勤時間まで勉強する以外にやる事はありません。なので、強制的に勉強できる環境を作れます。

毎日同じカフェで同じ時間帯に勉強することが1番効果的です。

例えば、朝7時にスタバで毎日勉強していれば、朝7時にスタバに行った時点で勉強モードに突入できます。

カフェで美味しい飲み物が飲めると思えば早起きを頑張れませんか。

⑧最初は無理をしない

最初から朝早過ぎる時間を目標に起きることは、体に負荷がかかるのでおすすめしません。

時差ボケと同じで、いきなり起きる時間が変わると体がついていきません。徐々に起きる時間を早めて体を早起きに慣らす必要があります。

例えば、普段7時に起きていれば、最初は6時30分に起きることを目標とします。次に6時30分に違和感がなくたったら、6時に起きることを目標とします。

長年の習慣を直ぐに大幅に変えると大きなストレスとなります。ストレスが溜まると朝起きるのが嫌になってしまいますので、無理がない範囲で少しずつ早起きに慣れることが、長続きするコツです。

無理して朝早く起きても、続かなければその努力が無意味となってしまいます。

30分程度の早起きから試して、徐々に自分の最終的な目標時間に近づけるのがおすすめです。

⑨早起きしても睡眠時間は削らない

睡眠時間は勉強を効率的に行う為に、最も重要な要素です。

睡眠時間が足りない状態では、集中力が続かないため勉強しても頭に入ってきません。

早起きしても集中できなければ、せっかくの早起きが無駄となってしまいます。

なので、起きる時間と必要な睡眠時間から逆算して寝る時間を決めましょう。例えば、朝6時に起きることを目標として、睡眠時間は過去の経験から7時間は必要だとします。そうしたら、必ず23時には寝るようにしましょう。

睡眠時間を削るぐらいなら朝勉強はしない方が良いです。

寝不足は勉強だけでなく、仕事にも影響します。また、何より体に悪いです。

勉強の継続は健康無くしてあり得ませんので、健康は何よりも大事です。

【参考】朝の勉強は何時から始めるべきか

脳は起きてから3時間が1番働くと言われております。

出勤時間の3時間前に起きると勉強時間と睡眠時間の両立ができますよ。例えば、9時出勤であれば6時に起きることで1時間の準備時間を除いたとしても2時間は勉強できます。

通勤時間も電車であれば勉強をしましょう。雑音が気になるならばイヤホンをすれば集中できます。

おすすめのイヤホン→【勉強用におすすめ】なワイヤレスイヤホンを価格別に紹介【2022年度版】

【参考】朝活におすすめな勉強3つ【社会人向け】

朝活をする気持ちはあるけど何の勉強をするか決まっていない方も多いのではないでしょうか。

社会人で身につけると必ず役立つおすすめのスキルがあるので紹介します。

  1. 基礎的な会計知識
  2. 英語(会話ができること)

上記の2つのスキルは全ての職種・会社で役立つので勉強をしても損はありません。

何を勉強するか迷ったら勉強をしてみてはいかがでしょうか。

① 基礎的な会計知識

会社の利益がどのように算出されるかの仕組みは、経理以外の部門も理解する必要があります。

技術畑の役員であっても、財務諸表の仕組みの基礎的な部分はしっかりと理解されています。

将来、子会社の社長になれば会社の業績を理解して本社にレポートする必要があります。

また、部門の管理職になれば部の予算の策定など、数値にダイレクトに関連する業務も増えます。

上記業務は会計知識があると、簡単に作業ができます。また、的確な説明を行えるので知っていて絶対に損はないです。

会計知識は50~100時間あれば基礎的な部分(日商簿記3級レベル)はマスターできます。毎日1時間勉強すれば、三か月間です。これだけでスキルを1つマスターできるので、コスパ最強です(笑)

おすすめの勉強方法は、日商簿記3級の合格を目指すのが1番良いです。やはり、目標があるとやる気が出ます。日商簿記3級を合格すると、財務諸表の基礎的な部分は理解できます。また、勉強時間も 50~100時間ぐらいなので丁度良いですよ。

経理部門以外であれば、細かい会計処理を理解する必要はないです。会社の損益計算書(PL)が理解できたら十分です。

将来、独立を考えている方も非常におすすめです。会社の経営には、会計知識は必要不可欠です。会計知識があると、会社の業績を分析できたり、資金繰りを管理できたりと色々と役立ちます。

簿記の勉強ができる本→【簿記初心者におすすめな本5選】現役経理が分かりやすい入門テキストを紹介

【体験談】上場企業の経理が優秀だと思う管理職の特徴

私は経理部で働いていますが、他部門と管理職とやり取りする機会が多いです。

例えば、経理は予算、事業部の利益、投資計画などが主な内容を他部門の管理職と協議しますよ。なので、数値に強い他部門の管理職が誰かは直ぐに分かります。

他部門の管理職で基本的な簿記の概念を理解していると思った方は、利益感覚が優れていて良い業績を残します。そして、部長・役員と早期に出世していきます。

良い業績を残す方はマネジメントなど他の部分も優れていますが、数値に強いことは共通点として上げられます。

利益を出す会計の仕組みを理解しているので、利益を出すための業績の分析と対策が適切です。

会計の解説が分かりやすい本→【経理がおすすめする会計の本】初心者にも分かりやすい

② 英語(会話ができること)

まだまだ語学力がある人材は貴重です。

英語を話せる人材が、出世や転職で優遇される傾向は、今後より一層強まります。

何故なら、日本市場は成熟しているので、売上を増加させるために、海外に遅かれ早かれ進出する必要があるためです。

現時点ではグローバル企業に勤めていなくても、会社が海外に進出する可能性もあります。また、グローバル企業に転職する場合もあります。

正直、私は英語が大嫌いです(笑)もともと、英語が母国語である外国人は勉強しなくて良いのに、何故我々は必死に勉強しなくてはいけないのか。せめて、日系企業の海外子会社なら、日本語で話して欲しいと本気で思っていました(笑)

残念ながら海外子会社で日本語を話せる方を募集しても、全く人材が集まりません。日本語を話せる外国人より、圧倒的に英語を話せる日本人が多いのです。なので、英語が標準語として社内で運用されます。

なので、英語は絶対に必要だと思って強い意志で勉強しましょう。

将来は英語力がないとリストラの対象となる可能性があります。30代なら十分に間に合うので一緒に頑張りましょう。

単語力はTOEICや英会話でも必要不可欠なので、英語の学習は単語の学習から始めるのがおすすめです。

<おすすめ単語帳>

【体験談】英語の勉強方法

私は意志が弱いので、通信講座を利用しています。初期投資をすると、その分は取り返したいという心理があるのでおすすめです。

英語は継続して勉強しないと衰えます。毎日リスニング問題を解くだけでも、耳が慣れますので効果的ですよ。

英語は聞き流すだけでは、天才以外は絶対に話せるようにはなりません。しっかりと問題を解く=集中して聞くことが大事です。

話せるようになるコツは、 基礎的な英語力(TOEIC600点前後)が身につくまでは、単語、文法を中心に学習。その後は、リスニング問題を解く→その問題を声に出して発音することです。これで、日常会話レベルなら何とかなります。

リスニング強化とTOEIC対策を並行するなら、スタディングとアルクが共同開発した、スマホだけで学べるTOEIC®対策講座がおすすめです。

おすすめ通信講座→TOEIC® 対策講座スタディング×アルク

社会人が早起きして朝に勉強をするコツの纏め

朝は社会人のゴールデンタイムです。私は有意義な朝を迎えるためには多少の投資を惜しみません。

やはり、朝が気持ち良く起きれると勉強が捗りますし、何よりも1日気分が良いです。

朝活を継続をすることで、合格と健康の両方を手に入れることができますよ。

効率的な勉強方法を探している方におすすめな本があります。様々な観点から100の効率的な勉強方法を紹介しているので、自分にピッタリな勉強方法を見つけることができます。真似できる箇所から実践して自分のオリジナル勉強方法を編み出してみませんか。気になる方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

Amazonの本が無料で読めるサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間無料で本を読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

勉強方法を見つけるのにおすすめな本→大人の勉強方法にヒントとなる本5冊【社会人でも効率的に勉強できる】

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-社会人の勉強方法