簿記検定を受ける前に簿記の概要を本で学んでみたい人は多いのではないでしょうか。
私は簿記検定を受ける前に市販の入門テキストで全体像を掴んでから、試験勉強したお陰で独学で簿記2級までは合格しました。
簿記の知識は経理で役立つだけでなく、経営企画など他部署でも使えるので勉強して損はありませんよ。
この記事では、簿記の勉強初心者の方に向けて、簿記の概要が短時間で掴める入門本紹介します。実際に経理で働いており、税理士試験の簿記論と財務諸表論まで合格したので、簿記の知識ではお役に立てると思います。
では、纏めていきますね。
【前提】簿記を学ぶメリットは?【簿記の必要性】
そもそも簿記を学ぶメリットが何かを知らないと学習意欲が湧きませんよね。
簿記を学ぶメリットは下記の通りです。
- 財務諸表の仕組みが分かる:財務諸表は簿記(仕訳)の積み重ねで出来上がる
- 出世に繋がる:近年は管理職クラスに簿記の知識を求める企業が増えている
- 転職に有利:簿記2級を取得すれば経理など管理部門への転職の可能性も広がる
- 投資に役立つ:簿記の知識があれば企業の決算資料が読めるようになる
- 副業・確定申告に役立つ:税法の考え方は簿記と似ている
簿記を学べば数値に強くなるので、会社が利益を上げる仕組みが理解出来るようになりますよ。
簿記の知識は経理だけでなく、社会人でお金を効率的に稼ぐためには必須の知識です。
財務諸表が読めるようになる本→【決算書の読み方が勉強できるおすすめの本5選】財務諸表が読めるようになる
【宣伝】経理のキャリア相談を承ります
経理のキャリアは多種多様なプランがありどの道を目指すかで優先して経験・勉強すべきことは異なります。
例えば、
- 年齢
- 将来経理以外の職種につきたいか
- マネジメントをしたいか
- 制度会計、税務、管理会計、財務、原価計算のどれを武器とするか
- 未経験から経理になるには何をしたら良いか
貴方が置かれている状況をヒアリングして、貴方に最適なキャリアプランをアドバイスさせていただきます。
また、キャリアに関する質問にも回答させていただきますよ。
ココナラで体験談をもとにキャリア相談を承っていますので良かったらご利用ください。→経理のキャリアアップ 経理の転職相談を承ります
【結論】簿記初心者におすすめな本5選【簿記入門本も紹介】
では、おすすめ書籍を纏めていきます。
まずは箇条書きで紹介します。
- 簿記がわかってしまう魔法の書
- イラスト&図解 イチバンやさしい簿記入門
- オールカラー 数字が苦手な人のための簿記「超」入門
- (音声講義・全文PDF付)文系女子のための日商簿記入門 文系女子シリーズ
- はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から!
では、一つ一つ解説していきますね。
【超入門】簿記がわかってしまう魔法の書
<内容>
簿記の用語や手順を丸暗記してもらうスタンスではなく、「簿記の5要素」など、誰もがつまずく基本原理の「なぜ」「どうして」に、ていねいに答えています。簿記の原理原則が理解出来るようになる本です。
<実際に読んでみて>
損益計算書や貸借対照表に比べると影が薄い「試算表」を重視して解説しているのが特徴です。実務の観点からも試算表は重要であり、試算表から簿記を解説しているので勉強したことが実務に繋がりやすいです。経理に興味ある方にもおすすめな本ですよ。
簿記におすすめな電卓→【カシオの電卓で簿記におすすめ機種5選】現役経理が人気の電卓を紹介【CASIO派集合】
【図解】イラスト&図解 イチバンやさしい簿記入門
<内容>
著者は簿記の教室「メイプル」代表で大手監査法人において企業監査の実務経験をもとに、自らも講師としても数多くの受験生を指導しています。本書を読めば簿記の全体像を理解できますよ。
<実際に読んでみて>
可愛いイラストを多様して難解な簿記をイメージで学びやすくしています。簿記で重要なポイント5つに絞って解説している本なので全体像を素早く掴みたい方にはおすすめです。
【オールカラー】数字が苦手な人のための簿記「超」入門
<内容>
「数字が苦手、簿記は難しそう」と思っている人のための簿記の本です。簿記3級以前の基本の部分から始め、最終的には3級程度の知識を獲得できるようになっています。
<実際に読んでみて>
簿記の学習でつまずきやすいポイントを先回りして解説しているのでスラスラと読めます。数値が苦手な方におすすめな本です。
【音声講義付き】文系女子のための日商簿記入門
<内容>
簿記初心者の王子が家庭教師の指導を受けて成長していくストーリーを、4コママンガや豊富なイラストで楽しみながら、飽きずに身に付けられる内容となっています。
<実際に読んでみて>
簿記検定のテキストだと当たり前に書かれている専門用語も本書は丁寧に解説しています。簿記検定勉強前に専門用語や電卓の使い方など簿記の前提知識を知りたい方におすすめの本です。
【人気本】はじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から!
<内容>
各PARTの簡単なポイントがマンガでわかります。よけいな説明をはぶき、初心者が苦手とする“簿記の用語”と“簿記のルール”を丁寧に解説しています。
<実際に読んでみて>
解きながら覚えるコンセントに多数の問題を用意してあるので、手を動かしながら簿記を学べます。実際に問題も解きたい方におすすな本です。
【参考】簿記3級におすすめなテキスト
簿記のテキストで学ぶだけでなく資格にも挑戦したい人は、簿記3級の受験をおすすめします。
簿記3級は初心者でも約100時間程度勉強をすれば取得できるので、最初に挑戦する資格としてもピッタリです。
学んだ成果を形として残したいと考えている方は、簿記3級に挑戦してみてはいかがでしょうか。
<簿記3級のおすすめテキスト>
簿記3級のおすすめテキスト→【簿記3級の独学】におすすめなテキスト3選
【完全無料】CPAラーニングの簿記3級講座のクオリティが凄い!!【通信講座が不要となる】
CPAラーニングが提供する簿記3級の無料講座がのクオリティはとても高くおすすめです。
CPAラーニングの特徴は下記の通りです。
- 累計登録者数12万人突破!(簿記の受験者数は毎年約40万人)
- 毎月数万人の簿記を学習する人が登録する完全無料の簿記学習Webサイトです。
- 講義、問題集、模擬試験、これら全てが無料で利用できます。
いちばんわかる日商簿記3級の教科書 と連動した解説をしており、独学でも通信講座と同じような感覚で講義を受けれます。
私も試しに聞いてみましたが、大手公認会計士スクールが提供する講座なだけあって分かりやすくクオリティが高いです。
【適職診断】何の仕事に向いているか科学的に調べてみる
何の仕事に向いているか気になったら、簡便的に科学的な適職診断をしてみてはいかがでしょうか。
選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。
コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。
貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。
具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。
適職診断で使うのは、【職務適性】です。
実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。
※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。
適職診断について→【自分の価値観の見つけ方】仕事の価値観診断で働きやすい会社も分かる
簿記初心者におすすめな本の纏め
簿記は難しく感じますが専門用語や前提の知識があればスラスラと理解できますよ。
簿記も英語と同じで基礎が大事となります。
入門本を読んで基礎をしっかりと固めてから、簿記検定など勉強をすることをお勧めします。
一番のおすすめははじめての人の簿記入門塾―まずはこの本から! です。漫画付きで解説が丁寧なので簿記を初めて学ぶ方におもおすすめな本です。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。
本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。
【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較