経理に実務経験なしで転職をしようと考えたときに、頭を悩ませるのは志望動機ではないでしょうか。
私も経理に未経験で転職をしましたが、志望動機を作るのには苦労しました。
志望動機は、未経験の転職においては面接官が重視する項目なので、事前に準備をしましょう。
この記事では、経理の実務経験がない方に向けて志望動機の書き方を解説します。実際に転職活動で志望動機の作成をして、複数の企業から内定を貰った方法なのでお役に立てるかと思います。
では、纏めていきますね。
目次
【前提】経理の実務経験なしの場合には志望動機は重要
経理の転職は大きく分けて2つのパターンに分かれます。
- 経理の実務経験なし(未経験者採用):将来性を重視して採用
- 経理の実務経験有り(経験者採用):現時点の経理スキルを重視して採用
実務経験なしはポテンシャル採用なので、経理に対する熱意の高さが大事になります。
経理への熱意が高ければ高いほど、簡単には経理を辞めないと企業側は考えます。
経理の実務経験なしの方を採用して1番困るのが、経理がつまらないなどの理由で短期で離職してしまうことです。
経理への熱意を企業側に伝えるためにも志望動機が重要となりますよ。
志望動機と併せて自己PRも、実務経験なしの面接では人柄を見る要素として重要です。志望動機と併せて対策をしておきましょう。
実務経験なしの自己PRの対策→【経理未経験の自己PRの作り方】転職で使った例文も紹介【第二新卒にも使える】
【結論】経理の実務経験なしの志望動機の作り方【STEPごとに解説】

では、経理の実務経験なしの志望動機の作り方をSTEPごとに解説していきます。
まずは、箇条書きで纏めていきますね。
- 志望動機は4つの構成に分ける
- 経理へ興味を持ったきっかけを考える
- 自分の経験から経理に活かせることを考える
- 将来経理でやりたいことを考える
- 応募先の企業について述べる
では、一つ一つ解説していきますね。
【STEP1】志望動機は4つの構成に分ける
志望動機は4つの構成に分けて考えると分かりやすいですよ。
- 経理に興味を持った理由
- 現時点の経験で経理に活かせるもの
- 将来経理でやってみたいこと
- 応募先企業の経理を希望した理由
1~4ごとに分解して考えれば、志望動機を作るのは難しくありません。
注意点は4つ併せて300文字~600文字ぐらいに纏めましょう。志望動機を話す長さは1分~2分程度なので、文字数に換算すると300文字~600文字程度になります。
面接官も疑問点があれば内容を深堀りしますので、最初から長々と話す必要はありません。
STEP2 経理に興味を持った理由を考える
まずは、経理に興味を持った理由を考えてみましょう。
面接官に未経験でわざわざキャリアチェンジする理由を納得させる必要があります。
ポイントは前の職種が【嫌】でキャリアチェンジするのではなく、経理に【なりたい】理由があってキャリアチェンジする旨を伝えることです。
仕事、プライベートのどちらでも大丈夫ですが、経理になりたいポジティブな理由を伝えましょう。
良い具体例としては下記の通りです。
- 株式投資をしており財務諸表を読み会計に興味を持ち、財務諸表を読むだけではなく実際に作る側の作業もしたいと思いました。
- 営業で見積書を作成しているなかで、見積書の数値が財務諸表論にどのように影響を与えるか興味を持ちました。
- 小口現金で帳簿の記載をしているなかで、財務諸表の作り方に興味を持ちました。
悪い具体例としては下記の通りです。
- 営業のノルマが厳しいのでバックオフィスに勤務したいと思いました。【→総務や人事でも良いのでは?】
- 経理に興味を持ったから【→志望動機の回答になってませんが、実際にこのように回答する方はいます】
- 経理はワークライフバランスを取れるから【→決算は忙しいかも?】
STEP3 現時点の経験で経理に活かせるもの
次に経理になりたい理由を伝えた後に、自分が現時点でアピールできることを伝えます。
面接官は未経験採用であっても単純に経理になりたい人を採用することはありません。
ポイントは新卒を採用するのと比較して、社会人経験がある未経験者を採用するメリットがある旨を伝えることです。
面接官は未経験者採用をするメリットが無ければ、新卒採用で年齢と年収が低い新卒を採用したいと思います。
良い具体例としては下記の通りです。
- 財務諸表を読むために簿記の勉強をしており簿記2級まで取得しました。入社後は簿記1級の取得を目指して勉強を継続していきたいと考えています。
- 見積書の作成の経験により利益の基本的な計算方法は学べたので、その経験を経理の業務にも活かしてみたいと思い経理を志望しました。
- 小口管理の業務で基本的な帳簿の付け方を学べたので、その経験を経理の業務にも活かしてみたいと思い経理を志望しました。
悪い具体例としては下記の通りです。
- コミュニケーション能力は活かせます。【→コミュニケーション能力をアピールするなら具体例が必要】
- 電話対応、ファイリングなど庶務は得意です。【→経理は庶務ではないので弱い】
- 現時点では活かせるものはないですが入社後キャッチアップします。【→新卒に負ける可能性が高い】
経理のキャリアプランが分かる本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介
STEP4 将来経理でやってみたいこと
経理で活かせる知識をアピールした後は、その知識を活かして入社後に何をしたいか伝えることをおすすめします。
志望動機で入社後に何をしたいかまで述べる候補者は少ないので、面接官に好印象を与えることができますよ。
ポイントは入社1年後を想定して述べると良いです。長期的なキャリアプランが聞きたいときは、面接官が追加で質問してくれます。
未経験者の入社1年後の大きな目標は決算に携わることなので、決算を軸に回答をすると自然ですよ。
良い具体例としては下記の通りです。
- 入社後は簿記の知識を活かして単体決算の業務に関わっていきたいと思います。
- 入社したら決算業務で財務諸表を作ってみたいと考えています。
悪い具体例としては下記の通りです。
- 与えられた業務を何でも頑張ります。【→経理の仕事を理解しているか不安】
- 連結決算など高難易度の業務を担当したいです。【→いきなり連結決算で大丈夫か、】
経理の仕事内容が分かる本→【中小企業の経理実務の勉強におすすめな本5冊】分かりやすい書籍を紹介
STEP5 応募先の企業について述べる
経理への熱い想いを語った最後に、【何故】応募先の企業の経理に応募したのか付け加えると完璧です。
面接官としては経理求人は沢山あるが、その中でも何故この会社に応募したのかを知りたがっています。
ポイントはホームページの先輩社員のメッセージや、ビジョンを見て考えることです。
ホームページは企業が欲しい人材を明示していますので、必ず利用しましょう。
良い具体例としては下記の通りです。
- ホームページのAさんの、若手にも責任ある仕事が任されるエピソードを読み共感しました。私も若いうちから多くのことに挑戦したいと思い志望しました。
- ホームページに20代から海外駐在のチャンスがある旨を見て興味を持ちました。私も20代で海外に挑戦したいと思い志望しました。
悪い具体例としては下記の通りです。
- 残業が少ないことに惹かれました。【→言わない方がいい】
- 黒字が続いていることに惹かれました。【→赤字になったら転職するのかな】
応募先の特色は転職エージェントが把握しているので、自分で作れなかったら転職エージェントに助けてもらいましょう。
<経理の未経験者におすすめな転職エージェント纏め>
私が営業から経理に未経験で転職したときは、下記の5社を中心に転職活動を進めていました。
エージェント種類 | オススメなポイント | 体験談 |
リクルートエージェント | リクルートエージェントは求人数No.1 非公開求人の紹介、転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介します。 | 【リクルートエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します |
doda | dodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人です。 自分では見つけられなかった求人もエージェントサービスに登録することで見つけることができます。 | 【dodaの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します |
パソナキャリア | はじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートします。 創業40周年を迎えるパソナグループでは、創業時から女性の就労支援をおこなってきたノウハウを基にした女性への転職支援を得意としています。 | 【パソナキャリアの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説 |
マイナビジョブ20's | 人材サービスを幅広く扱うマイナビの中でも、20代を専門としているのは『マイナビジョブ20's』のみです。 マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。 通常の転職サイトでは掲載されていないような"非公開求人"が80〜90%を占めています。 | ※マイナビエージェントの体験談を参照 |
経理に強い転職エージェント→【経理に強い転職エージェントのおすすめ】未経験者と経験者別に紹介
【参考】経理の実務経験なしの志望動機の例文の紹介
では、上記のステップに基づいて作成した志望動機を紹介しますね。
私が内定を得た時に志望動機として述べたのは下記の通りです。当時のメモから復元しました。
営業で見積書を作成しているなかで、見積書の数値が財務諸表論にどのように影響を与えるか興味を持ちました。また、見積書の作成の経験により利益の基本的な計算方法は学べたので、その経験を経理の業務にも活かしてみたいと思い経理を志望しました。入社させて頂いたら、経験を活かして決算業務で財務諸表を作ってみたいと考えています。また、御社のホームページに20代から海外駐在のチャンスがある旨を見て御社の経理に興味を持ちました。私も20代で海外に挑戦したいと考えていたので御社を志望しました。【240文字】
少し短いですが、私がゆっくりと話すタイプだったので丁度よい長さでした。
皆さんもステップに従って作ってみてくださいね。
【宣伝】職務経歴書と履歴書の添削サービス開始
経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。
私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。
同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。
良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えココナラでサービス提供を開始したので良かったら利用してください。
私のプロフィール→星のおじさんのプロフィール@現役経理ブロガー【体験談を沢山書きます】
ココナラ出品サービス→履歴書・職務経歴書の添削サービス
履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援
無料・有料の職務経歴書の添削サービス→【職務経歴書・履歴書の添削サービス】有料・無料ごとにおすすめを紹介
【参考】自分の適職を科学的に調べてみる
自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。
選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。
コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。
貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。
具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

適職診断で使うのは、【職務適性】です。
実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。
※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。
仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由
経理の実務経験なしの志望動機の作り方の纏め
志望動機は構成要素を一つ一つ分解して考えれば難しくはありません。
皆さんの長所が面接官に伝わるように必ず志望動機は事前に準備しましょう。
書類選考が通ったのに面接で落ちるのはもったいないですよ。
市場価値の上げ方に着目して解説しています。転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。
本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。
【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較
転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介