経理の転職活動

【経理未経験でもUSCPAは転職可能】20代・30代別におすすめな企業を紹介

30代の経理の転職は大企業は実務経験を重視するため、資格がないと通常は未経験で転職するのは難しいです。

しかし、USCPAは英語×会計で高度な知識を有している証明となり、大企業(グローバル企業)から未経験でも需要が高い人材です。

勤め先や関連会社で、20代はもちろん、30代未経験でも経理に転職したUSCPAをお持ちの方を採用したケースは多々ありますよ。

この記事では、30代の経理未経験で転職を検討している方へ向けて、USCPAをお持ちなら大企業にも転職可能な理由を紹介します。実際に経理部で働いているので、勤務先のみならず他企業の採用情報も加味して経理の転職に役立つ情報をお伝えします。

では、纏めていきます。

スポンサーリンク

【前提】企業が実務経験なしでもUSCPA(米国公認会計士)を求める理由3つ

USCPAを保有している人材が企業に求められる理由は、大きく分けて3つあります。

  1. 米国会計基準(IFRS)を理解している:(IFRSと米国基準は似ているので親和性がある)
  2. 英語×会計の希少性
  3. 難易度が高い資格を取得した能力

この3点を全て持つ人材は、社内と社外を探しても見つけるのが非常に難しいのが大きな特徴です。なので、30代で未経験者であってもUSCPAを保有していると転職に成功しやすくなります。

では、一つ一つ細かく分析していきます。

上場企業の経理の勉強に役立つ本→【上場企業の経理の仕事内容が勉強できる本5選】本当に実務で役立つ書籍を紹介

【宣伝】経理のキャリア相談を承ります

経理のキャリアは多種多様なプランがありどの道を目指すかで優先して経験・勉強すべきことは異なります。

例えば、

  1. 年齢
  2. 将来経理以外の職種につきたいか
  3. マネジメントをしたいか
  4. 制度会計、税務、管理会計、財務、原価計算のどれを武器とするか
  5. 未経験から経理になるには何をしたら良いか

貴方が置かれている状況をヒアリングして、貴方に最適なキャリアプランをアドバイスさせていただきます。

また、キャリアに関する質問にも回答させていただきますよ。

ココナラで体験談をもとにキャリア相談を承っていますので良かったらご利用ください。→経理のキャリアアップ 経理の転職相談を承ります

①企業が米国会計基準を理解している人材を求める理由

世界の会計の流れは投資家が世界規模で投資をしやすくするために、国際会計基準(IFRS)と会計処理を合わせようと動いています。

実際に日本もIFRSで会計処理を行っている企業が増えています。現在は日本基準で会計処理を行っている会社も将来はIFRSを採用する流れになることは間違いありません。

なぜUSCPAがIFRSと関係があるのかと言うと、USCPAで学ぶ米国会計基準はIFRSと処理が共通する部分が沢山あります。

米国会計基準を学べばIFRSの会計処理をほとんど網羅できる仕組みとなっております。

なので、企業はIFRSの知識を有する人材(USCPA保有者)を確保して、IFRSの導入やIFRS監査に耐える仕組みを作りたいと考えています。

日本基準に代えて、IFRSが強制適用されることも検討されているので、特に上場企業はUSCPA保有者の採用を強化しています。

IFRSが勉強できる本→【IFRSを学ぶのにおすすめな本5冊】解説が分かりやすい書籍を紹介

②企業が英語×会計のスキルがある人材を求める理由

まずは、経理部の実情をお話します。

超大手企業を除けば、1部上場企業の経理部のメンバーレベル(管理職を除く)のイメージは下記の通りです。

本社の経理メンバーが20名規模と仮定しましょう。

  1. 英語が話せない、かつ作業的な仕事が中心:13名程度
  2. 決算の取り纏め可能 or 税務等専門知識持ち:4名程度
  3. 英語が話せるが、経理知識が弱い:2名程度
  4. 2+3のレベル:1名程度

なので、英語+会計のスキルがある人材は非常に希少性が高いです。

企業は未経験者であっても、将来【4】のレベルに到達できると考えると、採用に積極的になります。

USCPAを保有している方は、会計だけでなく英語力も期待されています。

英語のスピーキングまでマスターすると、おおきな強みとなるので早い段階から勉強をしておくことをおすすめします。

<英語のスピーキングの勉強に役立つ本>

③企業が難易度が高い資格を取得した人材を求める理由

大前提としてUSCPAの難易度は高いです。

合格率が40%前後なので誤解をされやすいですが、英語+会計等の知識を身につけて4科目を合格するには1500H前後は必要です。

なので、USCPAを取得した場合には、取得までに努力した過程を評価されます。

未経験者の経理採用は、将来の成長力を期待しての採用となります。

USCPA保有者であれば、企業側は経理実務も早期に取得してくれると考えます。

【挑戦】20代のUSCPA(米国公認会計士)は経理未経験でも大手を狙える

USCPAは経理の資格で最も価値がある資格と言っても過言ではありません。

20代でUSCPAを持っている人材は、滅多にいないので書類選考の通過率が非常に高くなります。

なので、超大手企業(例:トヨタなど)でも面接のチャンスを貰える可能性が高いので試しに受けてみてはいかがでしょうか。

また、BIG4(EY・デロイトトーマツ・あずさ・PWC)も可能なので、コンサルタントや監査業務に興味があれば挑戦をおすすめします。

超大手企業はリクルートエージェントがコネが強いので、活用することをおすすめします。

【確実】30代USCPA(米国公認公認会計士)に経理未経験が狙うべき転職先

30代未経験者 経理転職 USCPA

USCPA保有者が狙うべき企業を2つ紹介します。狙うべき企業を間違えなければ、30代未経験者であっても早期に採用されますよ。

30代のUSCPA保有者で経理未経験者が狙うべき企業は下記の2つです。

  • 大企業(上場企業)で海外進出している自動車部品メーカー
  • IPO狙いのベンチャー企業

経理に強い転職エージェントのアドバイスを受けながら、大企業と並行して上記の会社を保険で受けると早期に転職活動を終わらすことができますよ。

経理に強い転職エージェント→【経理に強い転職エージェントのおすすめ】未経験者と経験者別に紹介

では、一つ一つ解説していきますね。

① 大企業(上場企業)で海外進出をしている自動車部品メーカー

自動車部品メーカーは、町工場が進化して上場企業となったケースが多いです。

このケースの場合には、技術者の採用を優先しているので管理部門の人材が不足していることが多いです。傾向として人材の確保に困っていない会社は高学歴を新卒で優先して採用します。なので、四季報や企業のHPで採用大学の実績を確認すれば企業が人材に困っていないか、検討はつきます。

管理部門(経理)で人材不足の場合には、30代で未経験であっても英語力+会計があれば、希少性を活かして採用される確率が高いです。

上場企業で海外進出をしている自動車部品メーカーは福利厚生も良く、かつ平均年収も600万円程度なので狙い目です。

上場企業で数年実務経験を積んだ後に、超大手企業にチャレンジするのも選択肢の一つですよ。

② IPO狙いのベンチャー企業

IPOで上場を目指すベンチャー企業は、上場に備えて管理部門を強化することが多いので採用のチャンスがあります。

会社は利益を上げるためには、まずは研究や製造機械に投資をするので、管理部門にまで費用を回せません。なので、採用コストを掛けられずに人材が不足しているケースが多いです。

しかし、上場する段階になると監査が厳しくなるため、管理部門(経理)に投資を回します。

IPO狙いの段階の企業の求人は、他の候補者のレベルはそれほど高くありません。

なので、USCPA保有者は他の候補者と比較して経理適正を見込んで採用される可能性が高いです。

IPO狙いのベンチャー企業は、上場企業を目指しているため上場企業に準じた経理経験が積めます。

なので、IPOに成功しなくても市場価値が高い経理経験者として、再度転職ができるのでおすすめです。

ベンチャー企業の仕事内容が分かる本→【中小企業の経理実務の勉強におすすめな本5冊】分かりやすい書籍を紹介

【Q&A①】USCPAを目指す前に簿記2級を取得すべきか?

USCPAは難易度が高い資格であるため、直ぐに合格できない可能性が高いです。

まずは日商簿記2級に合格してからチャレンジすることをおすすめします。

これには理由が3つあります。

  1. USCPAの予備校代が100万円近くする
  2. 日商簿記2級の勉強で会計の適正が図れる
  3. 日商簿記2級は経理の転職にも役立つ

USCPAは予備校代がとても高額なので、日商簿記2級で会計の適正を確認してから勉強を開始することをおすすめします。

日商簿記2級は経理に必要不可欠な資格なので、取得して損はありませんよ。

【参考】簿記2級の独学におすすめな参考書

簿記2級は通信講座に通った方が効率的なのは間違いありません。

通信講座を検討している方は、まずは大手予備校に資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

大原公式資料請求サイト→高い合格実績で選ぶなら資格の大原 簿記1・2級講座

予備校にいきなり通うのではなく、試しにテキストで独学で勉強をしてみたいと方は多数の合格実績がある予備校の参考書を利用することをお勧めします。

簿記2級の参考書は多数発行されていますが、中でも経理メンバーから高評価だったテキストを紹介しておきますね。

<おすすめの参考書>

【Q&A②】USCPA取得と転職活動どちらを優先すべきか?

既にUSCPAをお持ちの方は、直ぐにUSCPAを武器に転職活動ができるので大きな問題はありません。

しかし、USCPAをお持ちでない方も勉強と並行して転職活動を実施することをおすすめします。

20代と30代では1歳の重みは全く異なります。30代の未経験の転職は1歳でも若い方が有利です。

なので、USCPAの合格を待つよりも、中小企業かベンチャー企業に経理の実務経験を積むために転職活動をすることをおすすめします。経理の未経験者の求人は少ないため、転職活動を積極的にして応募の機会を逃さないことも大事です。

経理の実務経験を積んだ後にUSCPAを取得して再度転職すれば、経理経験者として上場企業にも再度転職できる可能性が高いです。

経理経験者としての転職活動であれば、応募できる企業も増えますので選択の幅が広がりますよ。

経理としてキャリアアップを考えるならば、未経験者として経理の実務経験を積むのが最優先事項となります。

職務経歴書の作成などで悩みがあれば、無料・有料で相談に乗ってくれるサービスもあるので利用してみてはいかがでしょうか。

無料・有料別の職務経歴書の添削サービス→【職務経歴書・履歴書の添削サービス】有料・無料ごとにおすすめを紹介

【参考】自分の適職を科学的に調べてみる

自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

30代のUSCPAは経理未経験者でも大企業に転職できる理由の纏め

USCPAは経理資格のなかでも最高峰の資格です。

取得して転職活動をすれば、30代未経験者でも有利になることは間違いありません。

しかし、経理は30代になると実務経験も重視しますので、勉強と並行して転職活動をすることをおすすめします。

市場価値の上げ方に着目して解説しています。転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職に役立つ本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

スポンサーリンク

【経理に強み】履歴書・職務経歴書の添削サービス開始

経理や管理部門の経験を伝えたいと思いブログを開始して約1年が経過しました。

ブログも月3万PV超になり、転職に関する問い合わせを受ける機会も多くなりブログを開始して本当に良かった思っています。

お問い合わせを頂く項目で件数が多かった履歴書と職務経歴書の添削をココナラでサービスを開始しましたので良かったらご利用ください。

サービス提供を開始した背景

経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。

私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。

同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。

良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えサービス提供を開始しました。

購入のメリット

1)利便性 今回の転職だけでなく、長く使える形式で職務経歴書を作成しますのでキャリアを考えた際には効果的な投資効果を得られると思います。

2)他サービスとの比較 通常のエージェントと違うのは、経理や管理部門で実際に勤務をしているので、経理や管理部門が欲しがる人材を熟知しているとこです。

また、キャリアカウンセラーとして優秀な方は多いと思いますが、経理や管理部門の専門性が高い業務内容を熟知した上でアドバイスできるキャリアカウンセラーは少ないです。

私自身は経理や管理部門を担当からTOPまで経験しているので、各ポジションに合わせた魅力ある職務経歴書の作成をお手伝いできます。

想定対象者

・経理や管理部門の書類選考に通らない方

・志望業界(企業)に合わせて職務経歴書を準備したい方

・職務経歴書に自信がない方

・企業側の面接官の視点を知りたい方

履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-経理の転職活動