管理部門におすすめな本 経理におすすめな本

【IFRS(国際会計基準)を学ぶのにおすすめな本5冊】CFOが解説が分かりやすい書籍を紹介

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

IFRSは日本基準と異なる箇所もあるので、IFRSに携わっている方は苦労しているのではないでしょうか。

実際に私も上場企業の経理でIFRSの実務を経験しましたが、日本基準との差異を理解するのに時間がかかりました。

しかし、IFRSも日本基準と同じく体系的に勉強すれば、実務でも基礎的な部分は理解できるようになりますよ。

この記事では、IFRSについて学びたい方向けに、IFRSの初学者でも分かりやすい書籍を紹介します。実際に私が実務の勉強で使用した本なので、上場企業の経理の実務に役立ちますよ。

では、纏めていきます。

【前提】IFRSの理解には日本基準の基礎的な理解が必要

IFRSの勉強をするには、日本基準の知識があると役立ちます。

何故ならIFRSの解説書の多くは、日本基準との相違点でIFRSを解説するため、日本基準の基礎的な知識が必要不可欠となるからです。

簿記2級レベルの知識があれば、IFRSの解説書籍は問題なく読めますよ。

もし、簿記の知識が全くない場合には、日本基準の概略が分かる書籍を先に購入することをおすすめします。

財務諸表を理解できる本→【決算書の読み方】が学べるおすすめの本5冊【分かりやすい書籍を経理が激選】

また、簿記の知識は将来に役立つので、簿記3級も合わせて勉強してみてはいかがでしょうか。

<おすすめのテキスト>

【宣伝】経理のキャリア相談を承ります

経理のキャリアは多種多様なプランがありどの道を目指すかで優先して経験・勉強すべきことは異なります。

例えば、

  1. 年齢
  2. 将来経理以外の職種につきたいか
  3. マネジメントをしたいか
  4. 制度会計、税務、管理会計、財務、原価計算のどれを武器とするか
  5. 未経験から経理になるには何をしたら良いか

貴方が置かれている状況をヒアリングして、貴方に最適なキャリアプランをアドバイスさせていただきます。

また、キャリアに関する質問にも回答させていただきますよ。

ココナラで体験談をもとにキャリア相談を承っていますので良かったらご利用ください。→経理のキャリアアップ 経理の転職相談を承ります

【おすすめ】IFRSの解説が分かりやすい書籍5選

では、早速ですがおすすめ書籍を纏めていきます。

まずは、箇条書きで紹介します。

  1. 【初学者向け】新・IFRSのしくみ (すらすら図解) 
  2. IFRS財務諸表の読み方ガイドブック
  3. 表解IFRS・日本・米国基準の徹底比較
  4. IFRS会計学基本テキスト
  5. 詳細解説 IFRS実務適用ガイドブック(第2版)

では、一つ一つ解説していきますね。

【初学者向け】新・IFRSのしくみ (すらすら図解) 

<内容>

あずさ監査法人が発行したもので、図解を用いてIFRSの初学者にも分かりやすく記載されています。IFRSの入門書と言っても過言ではありません。

<実際に読んでみて>

IFRSの全体像を理解するには最適な書籍です。まずはIFRSとは何かを広く浅く学びたいと考えている方にはおすすめできる一冊です。日本基準との差異にも触れており、日本基準の実務経験が長い方にもおすすめです。

【初学者向け】IFRS財務諸表の読み方ガイドブック

<内容>

IFRSを採用している企業の開示例を基にIFRSの財務諸表を解説しています。本書をマスターすることでIFRSの財務諸表は読めるようになりますよ。

<実際に読んでみて>

IFRSの財務諸表の読み方の解説がメインです。IFRSは日本基準とは異なる財務諸表の表示方法なので、IFRSを学ぶにはまずは財務諸表から理解する必要があります。本書はIFRSと日本基準の財務諸表の差異も解説しているので、財務諸表の読み方から学びたい方にはおすすめです。

【経理実務者向け】表解IFRS・日本・米国基準の徹底比較 

<内容>

トーマツ監査法人が発行しており、各会計基準ごとの差異にフォーカスして分析をしています。

<実際に読んでみて>

グローバル企業で米国基準・IFRS・日本基準を比較する必要があるときに便利な一冊です。各会計論点ごとの差異が明確となっているので、会計処理の違いが一瞬で分かります。実務で各会計基準ごとの差異を明確にする必要がある方にはおすすめです。

【経理実務者向け】IFRS会計学基本テキスト(第6版) 

<内容>

IFRSを初めて学ぶ人向けに設例を交えながら、実務で必要な基礎的な知識を解説。この一冊をマスターすれば、IFRSの実務の大部分は理解できますよ。

<実際に読んでみて>

IFRSを本で本格的に勉強するならば、おすすめの一冊です。実務で必要となる知識が体系的に学べる良書です。設例が付いているので、自分が実際に理解していることを確認しながら読み進められるのが嬉しいです。IFRSの実務者にはおすすめの一冊です。

【上級者向け】詳細解説 IFRS実務適用ガイドブック(第2版)

<内容>

基準ごとに日本基準の差異部分や開示例が記載されているので実務に役立ちます。IFRSに関して実務で必要な情報は、9割方カバーされていますよ。

<実際に読んでみて>

IFRSの実務で遭遇する問題を解決するために役立つ一冊です。但し、IFRSについて基本的な知識がないと読むのが難しいので、基礎的な本を読んだ後に活用することをおすすめします。私は本書を手元において連結決算の実務は行っていました。IFRS実務で困ったときに、参照する一冊としてはおすすめです。

【初心者向け】IFRSの入門書でおすすめ本の紹介【隠れた名著】

「IFRS財務諸表の読み方ガイドブック」は、IFRS決算を作成や監査する者向けの図書が多い中、IFRS財務諸表の読解や分析者の視点に特化した貴重なガイドブックです。本書は、本田技研工業の2019/3期の有価証券報告書を基に、連結財務諸表と連結注記表の読み方を詳細に解説しています。ただし、事例が古く、現在の会計基準との相違点も存在するため、全体像を掴むにはおすすめですが最新の事例を学ぶにはおすすめできません。また、あずさ監査法人の『新・IFRSのしくみ (すらすら図解) 』と併せて読むとより理解が促進されます。

商品のおすすめポイント

  • 分析者の視点に特化: 多くのIFRS関連図書が存在する中で、読解・分析者の視点に立った内容を提供。
  • 事例に基づく解説: 本田技研工業の2019/3期の有価証券報告書を事例として、具体的な読み方を示している。
  • 現在の会計基準との相違点: 事例が古いため、現在の会計基準との違いに注意が必要。
  • 他図書との連携推奨: あずさ監査法人の『新・IFRSのしくみ (すらすら図解) 』との併用すると理解がより深まる
  • 日本基準との違いを明示: IFRSと日本基準の違いを明確にし、財務諸表の読解に役立つポイントや会計処理にも触れている。

このガイドブックは、IFRSに関する知識を深めたい初心者や、実際の財務諸表の読解スキルを磨きたい方にとって、非常に有益な一冊となっています。

【参考】IFRSはIFRS検定でも勉強できる【勉強方法とおすすめテキストも紹介】

IFRS おすすめの本

IFRSを学ぶならば、本だけでなく検定で勉強をする選択肢もありますよ。

IFRS検定はIFRSの知識の定着に最適な検定なので、IFRSの本と並行して受験してみてはいかがでしょうか。

IFRS検定のおすすめポイント3つ

  • 日本語で国際会計基準が学べる
  • IFRSの知識を保有している証明になる
  • 合格率は50%超なので国際会計初心者でも取り組みやすい

※試験制度の詳細→IFRS検定公式HP

IFRSとは何かを学ぶ入門の試験としては最適です。

【独学でOK】IFRS検定の勉強方法

IFRS検定は、国際会計基準の広範な知識と理解力を測るための試験です。この試験を合格するための効果的な勉強方法を以下のSTEPごとに紹介します。

STEP 1: 基本的な教材の選定 まず、IFRSの基本的な概念を理解するための教材を選びます。基本テキストは『IFRS会計学基本テキスト』がおすすめでが、その他にも『国際財務報告基準』(中央経済社)の最新版や「テキスト国際会計基準」(桜井久勝, 白桃書房)などでも代用できます。これらの教材は、IFRSの各基準の説明、日本基準との差異、練習問題からなっており、独学での学習に適しています。

STEP 2: 日本基準との差異を重点的に学習 次に、日本の会計基準とIFRSとの差異を重点的に学習します。これは、試験でよく出題されるポイントであり、差異を理解することで、IFRSの特徴や考え方を深く理解することができます。

STEP 3: 実際の試験問題を解く IFRS検定公式HPには、過去の試験問題や模擬試験が掲載されています。これらの問題を解くことで、試験の傾向や自分の弱点を把握することができます。

STEP 4: 試験対策講座を受講する(オプション) アビタスなどの試験対策学校がIFRS検定対策講座を開講しています。時間や予算に余裕がある場合、専門家からの指導を受けることで、より効率的に学習することができます。

まとめ IFRS検定は、国際的な会計基準を深く理解するための試験です。上記のSTEPを参考に、効果的な勉強方法を見つけて、試験に合格しましょう。

【人気】IFRS検定の勉強におすすめなテキスト

IFRSの基本テキストは、国際会計基準の最新情報を網羅した定番の教材です。各基準は十数頁でコンパクトにまとめられており、初心者でも概要を迅速に把握することができます。章末には計算を含む練習問題が掲載されており、知識の定着を確認することができます。最新の制度改正や動向、特にIFRS8・9の改正やISSBの創設などの最新情報もしっかりとフォローされています。IFRS検定を受験する人にとって非常に有益な内容となっています。IFRS会計学基本テキストの設例を解けるレベルになれば合格できます。

商品の特徴

  • 各基準が十数頁でコンパクトにまとめられ、概要の把握が容易。
  • 章末に計算を含む練習問題が掲載され、知識の定着度を確認可能。
  • 最新の制度改正や動向、特にIFRS8・9の改正情報を網羅。
  • ISSB創設などの最新の動向も詳しくフォロー。
  • IFRS検定を受験する人にとっての実用性が高い。

IFRSを学ぶのにおすすめな本の纏め

IFRSは馴染みがないので、最初は難しいと感じるかもしれません。

しかし、日本基準と共通することも多いので、異なる点だけ理解すれば、直ぐにマスターできますよ。

IFRSの実務を理解すれば経理としての需要も高まるので、IFRSの勉強はおすすめですよ。

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-管理部門におすすめな本, 経理におすすめな本