社会人は仕事があるので、勉強をしたいと考えても勉強時間の確保に苦労することがあるのではないでしょうか。
私も働きながら税理士試験の受験勉強や英語の勉強など何かしらの勉強を10年程度継続していますが、最初は仕事と勉強の両立に苦労しました。
しかし、勉強時間のコツを掴むことで最低でも年間1000H(週20H×53W)は確保できるようになりました。
この記事では、社会人で勉強時間の確保に悩んでいる方に向けて、勉強時間確保のコツを紹介します。実際に10年近く働きながら勉強時間を確保した経験に基づいているので、悩んでいる方のお役に立てるのではないかと思います。
では、纏めていきます。
【前提】社会人の勉強時間は年間1000Hが目安
私が10年間勉強を経験して感じたんのは、ストレスなく社会人が勉強を継続できるのが年間1000~1200H程度が限界です。
残業時間が少な目の企業で勤務をして平日2H・休日5H程度(週20H)程度ならば、趣味や付き合いの時間も確保できます。
それ以上の勉強時間の確保は趣味や付き合いの時間を削減しなければ達成が難しく、平日3H勉強をしていたときはストレスで勉強がはかどりませんでした。
しかし、年間1000~1200Hの勉強時間を確保できれば、例えば下記の難関資格の合格が見込めます。
- 税理士試験の科目合格
- 社労士・行政書士
- 日商簿記1級
- TOEIC800~900
1年間勉強を継続できれば、上記資格は合格できる可能性が高いですよ。
【参考】勉強の継続はストレスをためないことが大切
勉強を継続するには、ストレスをためないことが1番大切です。
例えば、働きながら平日に5H勉強することは、理論的には可能です。
しかし、勉強と仕事だけの生活になるので、心と体がパンクしてしまいます。
なので勉強を継続するには無理のない計画を建てることをおすすめします。
また、好きなお菓子や飲み物を用意して勉強を頑張ったときは自分を甘やかしてあげましょう。
勉強のお供におすすめなチョコレート→【勉強のお供のチョコレートにおすすめ8選】集中力が上がります
太らないお菓子→【勉強のお供に太らないお菓子】勉強中におすすめな美味しいおやつを厳選
【結論】社会人が勉強時間を確保するコツ5つ
では、社会人が勉強時間を確保するコツを纏めていきます。
まずは、箇条書きで記載していますね。
- 朝に勉強することを徹底する
- 平日と休日の勉強スケジュールは固定する
- 隙間時間を活用する
- スマホとテレビは【何となく】使用しない
- 残業時間を減らす
では、一つ一つ解説していきますね。
①朝に勉強することを徹底する
社会人が安定的に勉強を確保できる時間は朝です。
朝は早起きさえできれば、急な仕事の依頼などは基本的に発生しないため、確実に勉強のための時間が作れますよ。
私はカフェの開店と同時に入店できる時間から逆算をして毎日起きています。
始業前の1Hカフェに立ち寄って勉強をする習慣をつければ、平日の夜の勉強ノルマは1Hになるので、精神的にも楽になります。
早起きのコツが学べる本→【早起きのコツを掴めるおすすめ本】早寝早起きの癖付けに役立つ書籍を紹介
②平日と休日の勉強スケジュールは固定する
勉強は空いた時間でしようと思うと、忙しい社会人は勉強時間を確保することができません。
なので、予め勉強する時間を平日と休日に分けて決めておきましょう。
ポイントは【勉強の時間】を決めるだけでなく、【勉強を開始する時間】を決めることです。
例えば、平日に2Hの目標時間を決めたら、朝7時~と19時~からそれぞれ1H勉強を開始すると具体的に決めます。
開始時間を予め明確にしておくだけで、勉強の優先順位を上げられますよ。
平日の勉強のコツ→【毎日2時間の勉強は社会人でもできる】平日に勉強する5つのコツを紹介
休日の勉強のコツ→【社会人が休日に勉強】するコツ5つ【ストレスなく勉強しよう】
③隙間時間を活用する
社会人は意識して隙間時間を見つけることで、勉強時間を増やせますよ。
私は10分程度の時間があれば、暗記やテキストを読んで勉強していました。
私は例えば下記のような隙間時間を使っていました。
- 通勤電車
- 歩いているとき(リスニング)
- お風呂
- 料理中(リスニング)
- 休憩時間
毎日10分の隙間時間を1年間積み重ねれば、60H(3600分)になります。
60Hでも社会人にとっては貴重な時間なので、有効活用していきましょう。
隙間時間に勉強したら、自分にご褒美を用意するのも効果的です→【勉強のお供のチョコレートにおすすめ8選】集中力が上がります
④スマホとテレビは【何となく】使用しない
スマホやテレビは目的がある場合のみ使用しましょう。
例えば、趣味のドラマを見てストレス解消する目的ならば、問題ありません。
しかし、目的がなくダラダラとみると、ストレスも解消されずに時間だけが浪費されてしまいます。特にスマホは便利ですが、YouTubeなど魅了的なコンテンツに直ぐにアクセスできるので時間を浪費しがちです。
なので、スマホとテレビを利用するときは、何のために使うのか意識して利用してみましょう。
また、スマホを長時間使用すると目の疲労を招き、勉強への集中力が下がりますので注意が必要です。
社会人の疲労対策→【疲れて勉強できない社会人必見】無理せず7つの対策で勉強できる【体験談】
⑤残業時間を減らす
サラリーマンが勉強時間を確保する上で最も大切なのは、残業時間を減らすことです。
残業時間が増えると下記のような弊害があります。
- 勉強時間が減る
- 疲労が溜まり勉強に集中できない
- ストレスが溜まり勉強へのモチベーションが下がる
なので、勉強時間を確保するには仕事を効率化して、残業時間を減らすのが最も有効な手段です。
しかし、業務量が多くて残業が前提であるような職場である場合には、効率化をしても追いつきません。
難関資格を本気で目指す場合には、定時で帰れる会社に転職を検討するのも選択肢の一つです。私は税理士試験の合格を目指して残業時間が多かった営業から経理に転職をして法人税法と消費税法を合格しました。
【無料相談可能】ホワイト企業に転職するためにおすすめな転職エージェント
残業時間が短い会社の紹介など貴方の希望を伝えれば、転職エージェントは貴方にあった求人を探して紹介してくれますよ。
もちろん転職エージェントに相談しても、転職活動をしないこともできるので、気軽に相談してみてください。
<おすすめな転職エージェント纏め>
エージェント種類 | オススメなポイント | 体験談 |
リクルートエージェント | リクルートエージェントは求人数No.1 非公開求人の紹介、転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介します。 | 【リクルートエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します |
doda | dodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人です。 自分では見つけられなかった求人もエージェントサービスに登録することで見つけることができます。 | 【dodaの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します |
マイナビエージェント | マイナビエージェントでは、各企業の人事担当者と直接会って、求人票だけでは分からない詳細な情報を入手しています。 できるだけその企業や業界について深く理解した上で、応募先企業を決めることができるので安心です。 | 【マイナビエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します |
パソナキャリア | はじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートします。 創業40周年を迎えるパソナグループでは、創業時から女性の就労支援をおこなってきたノウハウ基にした女性への転職支援を得意としています。 | 【パソナキャリアの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説 |
マイナビジョブ20's | 人材サービスを幅広く扱うマイナビの中でも、20代を専門としているのは『マイナビジョブ20's』のみです。 マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。 通常の転職サイトでは掲載されていないような"非公開求人"が80〜90%を占めています。 | ※マイナビエージェントの体験談を参照 |
【参考】勉強時間の確保は仕事での評価に繋がる
勉強時間を確保するために努力することは、仕事での評価に繋がりますよ。
勉強と仕事は下記の流れで密接な関係にあります。
- 勉強時間を確保したいと思う
- 勉強時間を確保するために仕事を定時で終わらせるよう努力する
- 作業効率が上がって評価される
- 勉強の内容を仕事で活かせて仕事が楽しくなる
- 仕事のモチベーションが上がり評価に繋がる
勉強内容が仕事と関係ない場合には、④・⑤の効果はありません。しかし、勉強時間を確保すために仕事を定時で終わらせる努力は評価されますよ。
私は経理未経験から6年で海外駐在になりましたが、定時で仕事を終わらせたことは毎回評価して貰えていました。
なので、勉強に真剣に取り組むことは仕事にも好影響を及ぼしますよ。
仕事で評価されるコツ→【仕事で評価されない?出世できない?】原因と改善方法を提案します
社会人が勉強時間を確保するコツの纏め
社会人が働きながら勉強時間を確保するにはコツがいります。
何となく勉強をしようと考えても、勉強できない日々が続きます。
勉強時間を確保する意識を持つことが、勉強を継続する第一歩ですよ。
効率的な勉強方法を探している方におすすめな本があります。様々な観点から100の効率的な勉強方法を紹介しているので、自分にピッタリな勉強方法を見つけることができます。真似できる箇所から実践して自分のオリジナル勉強方法を編み出してみませんか。気になる方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。
Amazonの本が無料で読めるサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。
【30日間無料で本を読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較
勉強方法のヒントにおすすめな本は下記の記事に纏めていますので良かったら見て下さいね。