社会人の勉強方法

【疲れて勉強できない社会人必見】無理せず7つの対策で勉強できる【体験談】

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

社会人が仕事をしながら勉強をするには、工夫をしないと継続が難しいのがですよね。

毎日8時間の仕事に加えて、勉強もするのは疲労感から気が進まないことも多々ありますよね。

しかしコツを掴めば、疲労軽減しながら勉強を継続することが可能となりますよ。

私も社会人になってから税理士試験の受験をしましたが、最初は仕事後に疲労感から勉強するのが辛くて何度も勉強を辞めたくなりました。

この記事では、勉強をしたいけど疲労感から勉強できない社会人の方に向けて、疲労を軽減して勉強する方法をお伝えします。私も社会人になってから税理士試験の勉強をしましたが、最初は仕事後に疲労感から勉強するのが辛くて何度も勉強を辞めたくなりました。その中で編み出した方法なので、お役に立てると思います。

では、纏めていきます。

【前提】社会人が勉強できないのは無理するから

社会人になり勉強をする気持ちがあるのに、なかなか勉強を継続できない人は無理をしている可能性が高いです。

例えば、

  1. 無理な勉強時間を目標に設定をしてします
  2. 勉強以外のことも頑張りすぎる(ダイエットや仕事など)
  3. いきなり難易度が高い資格に挑戦をする
  4. 睡眠時間を削る
  5. 模試などの成績が悪いのを許せない

上記は私の周りで勉強を辞めてしまったタイプや、私が勉強を辞めたくなったときの状態です。

そもそも働きながら勉強を継続すること自体が難しいことなので、初めから頑張り過ぎないで徐々に勉強に慣れていくことをおすすめします。

私は勉強が嫌になったときは、ご褒美に美味しいものを食べたり好きな本や漫画を買ったりと自分を甘やかしてモチベーションを保っていました。

勉強のお供におすすめなお菓子→【勉強のお供に太らないお菓子】勉強中や間食におすすめなおやつを厳選

【結論】疲れて勉強できない場合の対策7つ

社会人 疲れて勉強できない

では、疲れて勉強ができないときの対策を紹介しますね。

まずは、箇条書きで纏めていきます。

  1. スマホの利用は必要最低限にする
  2. 昼休みに15分程度散歩する
  3. 疲労回復サプリメントを飲む
  4. 朝30分の勉強から始めてみる
  5. 疲労軽減効果がある紅茶とコーヒーを飲む
  6. 社会人用に貴方にあった勉強方法を探す
  7. 炭酸水を飲んで脳をリフレッシュする

では、一つ一つ解説していきますね。

①スマホの利用は必要最低限にする

スマホは便利で気楽に魅了あるコンテンツを提供してくれます。

例えば、YouTubeやアプリゲームなどは、簡単に長時間利用してしまいます。

スマホを長時間使用すると、長時間小さい画面を見続けるため目が疲れた状態になってしまいます。目が疲れると疲労感が増しますので、勉強をする気分にはなりません。

仕事でデスクワークの方は、より一層注意が必要です。目を休ませる時間を意識的に設けないと疲労が抜けないです。

スマホやPCの目の疲れ対策に特化した目薬を紹介しておきますね。良かったら試してみてください。

【体験談】社会人がゲームと勉強の両立は難しい

私はアプリゲームが大好きで寝る前や勉強時間以外は永遠とやっていました。

しかし、ゲームを止めて勉強をしようとしても、目が疲れているので勉強に集中できないことにある時気が付きました。

勉強時間を確保するだけでなく、目に疲労感がない状態で勉強を始めないと勉強に集中できません。集中して勉強できないと、時間だけが過ぎていきます。勉強が終わった後の達成感が得られず、疲労だけが溜まる悪循環に陥ります。

仕事以外で疲労を貯めないように、生活習慣を見直してみませんか。

私はゲームが好きでいきなり辞めるのが難しかったので、まずは家庭用ゲーム機で遊んでましたよ。家庭用ゲームなら誰とも競わないので、自分のペースで遊べるのでゲーム時間のコントロールはスマホアプリよりは難しくはないです。また、任天堂スイッチはテレビに接続して大画面で遊べるので、スマホと比較しても目が疲れにくいですよ。

どうしてもスマホゲームを継続したい場合には、スマホタイムロックの使用をおすすめします。

スマホタイムロックのおすすめ→【スマホタイムロックおすすめ5選】スマホ依存も対策箱やタイマー式で解決【勉強で役立つ】

②昼休みに15分程度散歩する

出勤でも在宅でも昼休みに外に出て、15分程度散歩してみませんか。

何も考えずに散歩することは、脳を休ませることができるのでリフレッシュ効果があります。また、軽い運動は脳を活性化させる効果があるので、午後からの仕事も効率的に片付けることができます。効率的に仕事を片付ければ、疲労感も軽減されて勉強も捗ります。

運動すると疲労が溜まるのではないかと心配されるかもしれませんが、散歩程度なら習慣化すれば全く疲労は溜まりません。

また、少しでも運動することで、寝つきが良くなるので良質な睡眠も確保することができます。

私は残業したくなかったので、昼休みも仕事をするタイプの人間でした。しかし、15時ぐらいから疲労感から仕事の効率が悪くなり、勉強する時間にはヘトヘトの状態でした。あまりの疲労感で勉強するのを断念することも頻繫にありました。

しかし、たった15分程度の散歩を挟むことで脳がリフレッシュされます。

散歩の効果で仕事が終わった後でも疲労感が軽減されて勉強に取り組むことができるようになりました。

簡単に試せて効果も高いので、是非試してみてくださいね。

私は音楽を聴きながら散歩していたので、無音が苦手な方はイヤホンかヘッドホンを試してみてはいかがでしょうか。

イヤホンのおすすめ→【勉強用におすすめ】なワイヤレスイヤホンを価格別に紹介【2022年度版】

③疲労回復サプリメントを飲む

仕事で体と脳が疲れた時は、サプリメントで手軽に栄養を補給するのがおすすめです。

仕事が終わったら直後にサプリメントを飲むと、カフェなど勉強場所に到着する頃には疲労感が軽減されているのでお勧めです。

私は20代後半から仕事が終わったらサプリメントを飲むようにしています。特にクエン酸は疲労に効果があるので、飲むと疲労回復の効果が感じられます。また、仕事が終わった後にサプリメントで栄養を補給できるので、小腹が空いて菓子パンなどを買う機会が減りました。

お勧めのサプリメントは、味の素 アミノバイタル クエン酸チャージウォーターです。

クエン酸は疲労回復に効果があるので、運動の疲れだけでなく仕事の疲れも緩和してくれます。また大手企業である味の素が国内工場で生産しており品質も安心かつ、水に溶かすだけで飲めるのがお勧めです。

疲労感に悩まれている場合には、味の素 アミノバイタル クエン酸チャージウォーターを1度試してみて下さいね。

500㎖の水に溶かすだけなので簡単に作れますので、忙しい時にも便利です。

勉強用のサプリメントおすすめ→【勉強用のサプリメント大人向けおすすめ5選】疲労回復や集中力・記憶力向上に役立つ

④朝30分の勉強から始めてみる

朝は仕事前なので疲労が少ないです。

なので、まずは仕事前に勉強を30分する習慣を一か月程度続けてみませんか。30分の勉強習慣が付けば、勉強時間を伸ばすことは勉強習慣を付けることに比べれば難しくありません。

30分の勉強時間が達成できたら、朝の勉強時間を1時間に伸ばします。

1時間も達成できたら、仕事後も30分勉強してみる。このようなイメージで、勉強時間を増やすことができます。

最初から無理をせずに、徐々に勉強時間を増やすことがポイントです。勉強時間増加による急激な生活習慣の変化は疲労感を感じやすいです。なので、徐々に体を慣らしていきましょう。

早起きのコツが学べる本→【早起きのコツを掴めるおすすめ本】早寝早起きの癖付けに役立つ書籍を紹介

⑤疲労軽減効果がある紅茶とコーヒーを飲む

紅茶とコーヒーの成分には、リッラクス効果があり疲労軽減が期待できます。

また、カフェインには覚醒作用があるので、疲労感を軽減することができます。

なので、適量であれば勉強のお供に紅茶やコーヒーは相性抜群です。

美味しい紅茶やコーヒーをご褒美とすることで、勉強するきっかけを作り出すこともできます。

紅茶やコーヒーに含まれるカフェインは、摂り過ぎると体に悪いと言われています。1日の摂取量の目安は500㎖以下に留めることがおすすめです。

私は家で勉強する時は、紅茶やコーヒーをお供に勉強します。

お金を使い過ぎてカフェに行く余裕がないときは、Amazonで購入した紅茶やコーヒーを飲んでやる気を保っています。

【集中力UP】勉強と相性が良い飲み物&お菓子

集中力が上がり、美味しくてモチベーションが上がる飲み物とチョコレートを纏めてあります。

おすすめ紅茶→【勉強のお供におすすめな紅茶8選】元カフェ店員が激選

おすすめのコーヒー→【勉強のお供におすすめなコーヒー9選】元カフェ店員が激選

おすすめのチョコレート→【勉強のお供のチョコレートにおすすめ8選】集中力が上がります

⑥社会人用に貴方にあった勉強方法を探す

自分に合った勉強方法を見つけることで、勉強を効率的に行うことできます。

効率的に勉強が出来れば、短時間で勉強が終わり疲労感も軽減できますよね。

なので、効率的に勉強するために、貴方に合った勉強方法を探すことは大事です。

社会人にあった勉強方法のヒントになる本→大人の勉強方法にヒントとなる本5冊【社会人でも効率的に勉強できる】

⑦炭酸水を飲んで脳をリフレッシュする

炭酸水は集中力を上げる効果があります。

疲れたている時でも、炭酸水を飲むと気分がリフレッシュされて集中力が高まります。

炭酸水を飲むと集中力が上がる効果は、実験でも証明されており再現性が高いので是非試してみてくださいね。

詳細の実験結果は公式サイトでご確認ください。→アサヒ飲料 HP

おすすめの炭酸水→【飲み物で集中力を上げる】勉強や仕事中におすすめな強炭酸水5選

【参考】勉強の目標が決まっていな時は自分の強みを科学的に調べてみる

自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

疲れて勉強できない場合の対策の纏め

社会人が仕事に加えて勉強もこなすのは、想像以上に大変なことです。

無理をすると体調を崩して、仕事も勉強も上手くいかなくなってしまいます。

なので、コツを掴んで勉強と仕事を両立していきましょう。

毎日少しずつでも勉強を継続すれば、目標を達成できます。無理なく続けることが1番大事です。

効率的な勉強方法を探している方におすすめな本があります。様々な観点から100の効率的な勉強方法を紹介しているので、自分にピッタリな勉強方法を見つけることができます。真似できる箇所から実践して自分のオリジナル勉強方法を編み出してみませんか。気になる方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

Amazonの本が無料で読めるサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間無料で本を読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-社会人の勉強方法