社会人の勉強方法

【仕事と勉強の両立のコツ7つ】ストレス対策を10年超えの経験から解説

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

社会人になってからも、業務に必要な資格や英語など、勉強する機会は意外とありませんか?

私は税理士試験や英語の勉強を中心に10年間ほど働きながら勉強をしていますが、働きながらの勉強は想像以上に大変でした。

しかし、勉強で得られた知識やスキルを基に年収UPや、やりたい仕事に就けているので、勉強するメリットも感じています。

この記事では、仕事と勉強の両立に悩んでいる方に向けて、上手くいくコツを紹介しています。実際に10年間の勉強の継続で私が実践している方法なので、働きながら勉強を頑張っている皆様のお役に立てると思いますよ。

では、纏めていきますね。

【前提】社会人で毎日勉強するのは少数

いきなりですが、社会人になってから勉強をしている方は周りにいますか。

私は社会人になっても毎日勉強をしていましたが、周囲で毎日勉強をしている人物は数人でした。また、社会人の平均の毎日の勉強時間は6分です。

なので、社会人は勉強を継続をするだけで、周囲から頭一つ抜けでますよ。

例えば、語学(英語・中国語)は0からでも1年(1200H)程度、勉強すれば、日常会話程度はマスターできます。

もし、英語と中国語の日常会話レベルの語学力があれば、転職市場で日本語しか話せない人と比較して100万円前後は年収UPが見込めます。

高年収を将来確保したいと考える場合には、勉強癖を付けると良いですよ。

【体験談】社会人で勉強したことの紹介

社会人になり毎日勉強していると言っても、結果がないと信憑性がないですよね。

参考に凡人の私(難関大学出身ではないです)が社会人になってから勉強して取得した資格の一部を紹介します。

  • TOEIC800点超
  • 税理士科目合格(簿記論・財務諸表論・消費税法・法人税法)

現在海外駐在の辞令が出たので、税理士試験は1科目を残していますが、落ち着いたら勉強を再開したいと考えています。

上記の資格を武器に、経理として年収は30代前半で年収1000万円前後になっています。

社会人になって勉強を止めていたら今の仕事には確実に付けていないので、勉強するメリットは十分にありますよ。

【結論】仕事と勉強を両立するコツ7つ

仕事と勉強を両立

前置きが長くなりましたが、仕事と勉強を両立するコツを紹介します。

まずは、箇条書きで紹介しますね。

  1. 社内で目標を宣言する
  2. 長時間の勉強はしない
  3. 趣味や遊びを諦めない
  4. 仕事は本気で取り組む
  5. 毎日小さなご褒美を用意する
  6. 教材・勉強道具にお金を投資する
  7. 定時に帰れる工夫をする

では、一つ一つ解説していきますね。

①社内で目標を宣言する

勉強して達成したい目標があるならば、社内で宣言することをおすすめします。

例えば、TOEIC800点を1年以内に達成することを目標としています、などです。

ポイントは【何を】、【いつまでに】達成したいのかを明確にして宣言することです。

目標を宣言することは恥ずかしいですが、下記のようなメリットがありますよ。

  • 周囲が貴方が勉強していると認識してくれる(定時に帰りやすい)
  • 宣言をしたことにより勉強を継続する必要性が生じる

目標を宣言することにより、対外的に早く帰る理由をアピールできるのは大きなメリットです。

②長時間の勉強はしない

社会人は時間がないので、仕事以外の時間は勉強に捧げようと考えていると、勉強の継続が難しいです。

例えば、私は10年間勉強を継続しても、平日2H・休日5Hを超えて勉強するとストレスを強く感じます。その結果、次の週の勉強時間が短くなる傾向があるので、長時間の勉強をしても、トータルの勉強時間は増加しませんでした。

なので、まずは貴方に合った勉強時間を真剣に考えることが大事です。

最小限のストレスで仕事と勉強を両立できる勉強時間から逆算をして、勉強計画を建ててみてくださいね。

平日の勉強のコツ→【毎日2時間の勉強は社会人でもできる】平日に勉強する5つのコツを紹介

休日の勉強のコツ→【社会人が休日に勉強】するコツ5つ【ストレスなく勉強しよう】

③趣味や遊びを諦めない

難関資格を働きながら勉強する場合でも、趣味や遊びは並行することをおすすめします。

難関資格は勉強が長丁場になることが多いので、モチベーションの確保が大変です。

そのような中、自分の趣味や遊びを一切禁止してしまうと、毎日イライラして勉強が嫌になってしまいます。

実際に私も税理士試験を勉強しながら、ゲームをしたり遊びに行ったりと普段通りの生活を心掛けていました。

趣味や遊びと両立する上で気を付けた点は、勉強をした後で趣味や遊びをするようにしていたことです。

その日の勉強ノルマが終わったら、基本的には自由時間にして、好きなことをして過ごせるルールを作っていました。

④仕事は本気で取り組む

難関資格を目指して夢がある場合には、仕事よりも勉強を優先したくなります。

しかし、仕事で手を抜くとデメリットが沢山あります。

  • 周囲の協力が得られなくなる
  • 仕事で怒られる回数が多くなり精神的にストレスがたまる
  • 難関資格を諦めたときに退路がなくなる

私も税理士試験を勉強していたとき、仕事の手を抜いたことがあります。しかし、定時で上がれても結局ミスした所や怒られたことが気になって上手く勉強に集中できませんでした。

心を入れ変えて本気で仕事をしたら、定時で帰っても一切文句を言われなくなり、試験前に1週間休みをくれるなど勉強がはかどりました。

なので、仕事に本気で取り組む方が、長期的には仕事と勉強を両立するにはメリットがありますよ。

⑤毎日小さなご褒美を用意する

仕事と勉強を両立して毎日勉強を継続することは、本当に大変なことです。

実際に10年間継続したからこそ分かりますが、並大抵の決意ではできません。

なので、毎日勉強の開始と終了にちょっとしたご褒美を用意することをお勧めします。開始と終了にご褒美を用意することで、ON/OFFのメリハリがつくので、気持ちの切り替えがしやすいですよ。

私はカフェで勉強をしていましたので、開始は美味しい飲み物・終了はチョコレートなどの甘い食べ物の組み合わせでやる気を保っていました。

勉強のお供におすすめな紅茶→【勉強のお供におすすめな紅茶8選】元カフェ店員が激選

勉強のお供におすすめなチョコレート→【勉強のお供のチョコレートにおすすめ8選】集中力が上がります

⑥教材・勉強道具にお金を投資する

教材や勉強道具には投資をすることをおすすめします。

投資をすることで、投資した分の金額を取り返したいという気持ちが働くため、勉強のモチベーションが湧きますよ。

私は税理士試験を合格した年は、予備校に数十万円投資をしていたので、絶対に取り返してやろうと燃えていました。

また、勉強道具も毎年好きなものを買うようにしてモチベーションを保つ工夫をしていましたね。

おすすめのペンケース→【ブランドペンケース】社会人のプレゼントにおすすめ【男性・女性別に紹介】

⑦定時に帰れる工夫をする

仕事は真面目にやりますが、無駄に残業する必要は一切ありません。

任された仕事は定時で終わらせる仕組みを作りましょう。

仕事を定時で終わらせるために、Excelの技能は極めて重要です。手作業で行っていたものがExcelの関数で一瞬で処理できるようになれば、数時間掛かっていたものが一瞬で終わります。

私も経理で仕事を始めたころは、Excelが苦手で仕事に時間がかかっていましたが、Excelを身につけてからは格段に仕事のスピードが上がりました。

Excelでおすすめの本(経理以外の職種でも有効です)→【経理で使うExcelの勉強におすすめな本】現役経理が解説

【体験談】難関資格と仕事の勉強の両立は職場環境が大事

1年以上の勉強期間を要する難関資格を勉強する場合には、職場環境が合格に直結します。

職場環境が下記のような状態だと、働きながら難関資格の合格は難しいと言わざるを得ません。

  • 仕事量が定時で完結できる量ではない(残業が恒常化している)
  • 飲み会や接待など仕事以外の付き合いを度々求められる
  • 真面目に勉強している人間の足を引っ張るような人間が多い

私は税理士試験を目指していたときに、仕事量と飲み会の多さから前職では勉強を継続できないと考えて転職をしました。

転職をした結果、順調に税理士試験の科目合格をしているので、今でも転職の判断は間違っていなかったと思っています。

【無料相談可能】ワークライフバランス確保の転職におすすめな転職エージェント

職場環境により勉強が停滞している場合には、1度転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。

貴方の希望に応じた求人があるかを、プロの転職エージェントが無料で調べくれますよ。また、無料でキャリアアップの相談にも乗ってくれるので、一石二鳥です。

求人の紹介を受けても、興味が持てない場合には転職活動を止めることもできるので、転職活動をすること自体にリスクはありません。

<おすすめな転職エージェント纏め>

私がワークライフバランスの確保を求めて転職をしたときは、下記の5社を中心に転職活動を進めていました。

エージェント種類オススメなポイント体験談
リクルートエージェントリクルートエージェントは求人数No.1
非公開求人の紹介、転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介します。
【リクルートエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
dodadodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人です。
自分では見つけられなかった求人もエージェントサービスに登録することで見つけることができます。
【dodaの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
マイナビエージェント マイナビエージェントでは、各企業の人事担当者と直接会って、求人票だけでは分からない詳細な情報を入手しています。
できるだけその企業や業界について深く理解した上で、応募先企業を決めることができるので安心です。
【マイナビエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
パソナキャリアはじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートします。
創業40周年を迎えるパソナグループでは、創業時から女性の就労支援をおこなってきたノウハウ基にした女性への転職支援。
【パソナキャリアの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説
マイナビジョブ20's 人材サービスを幅広く扱うマイナビの中でも、20代を専門としているのは『マイナビジョブ20's』のみです。
マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。
通常の転職サイトでは掲載されていないような"非公開求人"が80〜90%を占めています。
※マイナビエージェントの体験談を参照

仕事と勉強の両立のコツ纏め

仕事と勉強を両立するためには、勉強に対してストレスを感じない工夫をする必要があります。

ストレスを感じなくなり、勉強しないと気持ち悪い段階になれば、明るい未来が待っていますよ。

将来の年収を上げるには勉強は必要不可欠なので、頑張って一緒に勉強を継続しましょう。

効率的な勉強方法を探している方におすすめな本があります。様々な観点から100の効率的な勉強方法を紹介しているので、自分にピッタリな勉強方法を見つけることができます。真似できる箇所から実践して自分のオリジナル勉強方法を編み出してみませんか。気になる方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

Amazonの本が無料で読めるサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間無料で本を読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

勉強方法を見つけるのにおすすめな本→大人の勉強方法にヒントとなる本5冊【社会人でも効率的に勉強できる】

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-社会人の勉強方法