経理キャリアUP

【経理から経営企画は王道のキャリアアップ?】経営企画で活かせるスキルを解説

経営企画は会社によって名前が異なりますが、事業企画やCorporate Planningなど似たような名前であれば役割はほとんど同じです。

私の会社にもありますが、会社の将来の収益計画、子会社の設立やM&Aなどの特殊業務を管轄しております。

経営企画の業務は、”将来にどれだけ会社が利益を出せるか”をベースに検討されます。なので、経理の知識が必ず必要となります。

この記事は、経営企画に転職を検討している方で、経営企画にはどのような知識があると有利かを紹介した記事です。経理から経営企画に転職・異動する方も多いので、経理とは非常に親和性がある職種となります。経営企画に転職することを考えるいる方は是非ともご覧ください。

では、纏めていきますね。

スポンサーリンク

【前提】経営企画の仕事内容とは

まずは、経営企画の業務内容を見ていきましょう。業務内容をイメージできると、どのようなスキルが必要となるか分かります。

では、主な業務内容を纏めていきますね。

  1. 新規事業の企画・立上げ(事業性評価、競合分析、ビジネスプラン策定他)とその実行
  2. 予算策定と予実管理、中期計画策定
  3. グループの経営課題分析、対策の立案・実行
  4. 事業を前進させるための会社の仕組みづくり
  5. 経営陣・事業責任者のサポート

上記業務内容を見ると、経営企画は会社の全体に渡る仕事が多いこと、数値に関連する仕事で、役員クラスと仕事をすることが分かるかと思います。

経営企画は企業によって求められる役割が多岐に渡るので、具体的な業務内容は個別企業ごとに調査をする必要があります。上記業務内容以外でも、IRや取締役会の運営なども業務に含まれる場合もあります。

特徴的なのが、0から1を生み出す仕事(子会社立ち上げや、新たな仕組み作り)が多いことです。

定型的な業務ではないので、既存の知識や業務経験を活かして新たな仕組みを構築するのが、メインの仕事となります。

経営企画の役割の本質についは下記の本を読むと分かりやすいです。PDCAサイクルを具体的にどのように回して、意思決定に必要な情報を社長を筆頭として経営層にどのように提供するを具体的に記しています。

【資格とスキル】経営企画で求められる能力

では、経営企画で求められるスキルを箇条書きで纏めていきます。

  1. 日商簿記2級(基礎的な知識として、全ての業務に役立ちます)
  2. 英語が話せること(海外子会社の立ち上げなど、海外を巻き込んで業務する場合には絶対に必要です)
  3. プロジェクトマネージャー経験(部門を跨ぐプロジェクトの中心となった経験は強い味方となります)
  4. 連結決算の知識or経験(子会社設立やM&Aの際に、親会社への収益インパクトの算出に必要)
  5. PL、BS、CF(財務三表)の理解
  6. 説明力(経営層や他部門に簡潔に分かり易く、手短に伝える能力)

この他にも、自社製品の強みや弱みなど、会社特有の情報も把握する必要があります。

勿論、部門内で業務は分担するので全てが完璧にできる必要はありません。

経営企画は様々なプロジェクトの中心となることが多いので、関係部門との交渉がおおくなります。

なので、経営企画を目指す方は交渉力を勉強をしておくと役立ちますよ。

交渉力が学べる本→【交渉力が身につくおすすめの本】折衝力を高めるのに役立つ書籍を紹介

【宣伝】経理のキャリア相談を承ります

経理のキャリアは多種多様なプランがありどの道を目指すかで優先して経験・勉強すべきことは異なります。

例えば、

  1. 年齢
  2. 将来経理以外の職種につきたいか
  3. マネジメントをしたいか
  4. 制度会計、税務、管理会計、財務、原価計算のどれを武器とするか
  5. 未経験から経理になるには何をしたら良いか

貴方が置かれている状況をヒアリングして、貴方に最適なキャリアプランをアドバイスさせていただきます。

また、キャリアに関する質問にも回答させていただきますよ。

ココナラで体験談をもとにキャリア相談を承っていますので良かったらご利用ください。→経理のキャリアアップ 経理の転職相談を承ります

【結論】経理→経営企画→CFOの順でキャリアアップがおすすめ

経理から経営企画

経理を経験をした方は最終的にCFOを目指すことが多いのではないでしょうか。

CFOは会社の財務・会計関係の最高の責任者であり、責任は重いですがやりがいがある職種と言えます。

CFOはお金に関わる全ての業務に携わるため、会計の知識だけでなく会社の事業戦略や交渉力を求められる職種です。

経営企画を経由することで、経理の専門性に加えて経営企画で会社の全体像を把握できる経験が身につきます。

なので、CFOを目指すために経営企画を経由するのはおすすめキャリアアップ戦略となります。

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。特にベンチャー企業のCFOを目指す場合には、おすすめな本です。

CFOになりたい方におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

【参考】経営企画部は花形で社内のエースが集まる

経営企画は会社の中核業務を担うので、将来の幹部候補生が担当することが多いです。

また、経営陣や各事業責任者とやり取りする機会も多いので、経営企画の担当も役職が上位である傾向があります。

経営企画は会社の精鋭部隊が集まる場所です。つまり、エリートです。経営企画は会社の重要な業務を担います。時には何百億という多額のプロジェクトを預かることもあります。会社の業務に精通しており、かつ業務に付随した知識がある方々=エリートが選ばれます。30代前半の管理職一歩手前か、管理職で構成されていることが多いです。

会社の中枢で仕事がしたい、将来は役員を目指したい。そのような希望をお持ちの方には、経営企画はピッタリの職種です。

経営企画部の部長や役員を経験した後に社長に就任されるケースが多いことからも、会社の全体像を理解することに最適な部署です。

【強み】経理から経営企画への転職は有利【経営企画未経験でも問題なし】

経営企画で必須のスキルは財務諸表の理解とコミュニケーション能力です。

経営企画で必要なスキルの多くは経理部門で経験できます。会社によっては経理部門が経営企画部門を兼ねていることもあります。

経理を経験すると自然と経営企画の仕事の大半を理解できる仕組みとなっています。なので、経理経験があると、経営企画の経験者とみなされることが多いので経営企画の応募で有利になりますよ。

実際に私は経理経験6年ですが、エージェント経由で経営企画の求人も多数紹介されます。

優秀な経営企画=経理の知識+英語力+プロジェクトマネージャー経験です。つまり、経理経験者は、少なくとも3つの要素のつを1つを満たすので選考で有利ですよ。

また、経理でIFRS、新会計基準の導入、システム導入などを経験すると、プロジェクトマネージャーに近い経験ができるのでより経営企画への転職が容易になります。

経営企画の転職にもおすすめな転職エージェント→【経理に強い転職エージェントのおすすめ】未経験者と経験者別に紹介

【参考】自分の適職を科学的に調べてみる

自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

経理から経営企画への転職の纏め

経理は税務やIFRSなどの専門職を目指すタイプと経営企画などに異動して更なるキャリアUPを目指すタイプに分かれます。

経営企画は0から1を生み出す醍醐味がありますし、何より会社の中枢で働けるのは魅力的です。

経営企画を経験した後には、CFO、役員や海外子会社の社長になるルートも多いのでやりがいがある職種ですよ。

市場価値の上げ方に着目して解説しています。転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

スポンサーリンク

【経理に強み】履歴書・職務経歴書の添削サービス開始

経理や管理部門の経験を伝えたいと思いブログを開始して約1年が経過しました。

ブログも月3万PV超になり、転職に関する問い合わせを受ける機会も多くなりブログを開始して本当に良かった思っています。

お問い合わせを頂く項目で件数が多かった履歴書と職務経歴書の添削をココナラでサービスを開始しましたので良かったらご利用ください。

サービス提供を開始した背景

経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。

私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。

同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。

良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えサービス提供を開始しました。

購入のメリット

1)利便性 今回の転職だけでなく、長く使える形式で職務経歴書を作成しますのでキャリアを考えた際には効果的な投資効果を得られると思います。

2)他サービスとの比較 通常のエージェントと違うのは、経理や管理部門で実際に勤務をしているので、経理や管理部門が欲しがる人材を熟知しているとこです。

また、キャリアカウンセラーとして優秀な方は多いと思いますが、経理や管理部門の専門性が高い業務内容を熟知した上でアドバイスできるキャリアカウンセラーは少ないです。

私自身は経理や管理部門を担当からTOPまで経験しているので、各ポジションに合わせた魅力ある職務経歴書の作成をお手伝いできます。

想定対象者

・経理や管理部門の書類選考に通らない方

・志望業界(企業)に合わせて職務経歴書を準備したい方

・職務経歴書に自信がない方

・企業側の面接官の視点を知りたい方

履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-経理キャリアUP