日商簿記1級が経理の転職において、どれくらいの価値を持つのか気になりますよね。
日商簿記1級は合格率も10%程度であり難易度が高く、高い簿記の知識を証明できます。
但し、日商簿記1級だけで確実に転職が成功することはないので、注意点を理解して経理への転職活動をする必要があります。
この記事は、経理に未経験で転職を考えている方向けに、日商簿記1級が経理の転職で有利になる点と、未経験の転職の注意点を纏めています。私は未経験から経理に転職をしており、現在も上場企業の経理で働いているのでお役に立てるかと思います。
では、纏めていきます。
目次
【前提】日商簿記1級の取得より転職活動を始めるのが優先
日商簿記1級を取得してから経理の転職活動を行おうと考えている場合には、直ぐに転職活動を開始することをおすすめします。
直ぐに転職活動をした方が良い理由は下記の通りです。
- 経理未経験でも日商簿記2級があれば内定を貰える可能性は十分に有る
- 未経験の転職の場合には、同じ能力の場合には年齢が1歳でも若い方が有利
- 日商簿記1級は高難易度で試験回数が少ないので合格まで時間がかかる
- 転職は景気の影響を受けるので、求人があるうちに転職活動をすべき
- 経理は実務経験を積んだ後に簿記1級を取得すれば、再度大手に転職できる可能性が高い
経理は実務経験が大事なので、日商簿記2級を取得していれば直ぐに転職活動をして早く実務経験を積みましょう。
まずは、転職エージェントに無料相談をして紹介される求人を確認してみてはいかがでしょうか。
経理に強い転職エージェント→【経理に強い転職エージェントのおすすめ】未経験者と経験者別に紹介
【宣伝】経理のキャリア相談を承ります
経理のキャリアは多種多様なプランがありどの道を目指すかで優先して経験・勉強すべきことは異なります。
例えば、
- 年齢
- 将来経理以外の職種につきたいか
- マネジメントをしたいか
- 制度会計、税務、管理会計、財務、原価計算のどれを武器とするか
- 未経験から経理になるには何をしたら良いか
貴方が置かれている状況をヒアリングして、貴方に最適なキャリアプランをアドバイスさせていただきます。
また、キャリアに関する質問にも回答させていただきますよ。
ココナラで体験談をもとにキャリア相談を承っていますので良かったらご利用ください。→経理のキャリアアップ 経理の転職相談を承ります
【結論】日商簿記1級が経理未経験の転職で有利な理由5つ

企業が日商簿記1級を高く評価する理由を紹介します。
まずは、箇条書きで纏めていきます。
- 簿記1級取得者は希少価値が高く書類選考の通過率が上がる
- 高度な簿記知識の証明となる
- 地頭の良さの証明となる
- 経理に対する熱意の証明となる
- 将来の幹部候補として期待できる
では、一つ一つ解説していきますね。
①簿記1級取得者は希少価値が高く書類選考の通過率が上がる
簿記1級を取得している人材は、上場企業の経理でも約10%程度です。
また未経験で経理に応募する人材となると、保有率は更に少なく5%前後ではないでしょうか。
なので、日商簿記1級が履歴書に記載されていると、それだけで面接で話を聞いてみたくなります。
日商簿記2級との差が如実に現れるのは、書類選考の通過率です。
日商簿記2級の取得者は珍しくないので、資格だけで書類選考を通す力はありませんが、日商簿記1級は年齢が企業の希望と合えば資格だけで書類選考を通す力があります。
なので、日商簿記1級は書類選考では優遇されていると考えて間違いありません。
私は税理士試験の科目合格(簿記論と財務諸表論)持ちで転職活動をしましたが、平均の通過率よりは明らかに通過率が良かったです。
②高度な簿記知識の証明となる
日商簿記1級は試験範囲に複雑な連結決算の処理が含まれています。
企業において連結決算を将来任せることができる人材かは、採用において大きな決め手になります。
なぜなら、連結決算を本質的に理解して監査対応まで任せることができる人材には、一定の簿記知識は必要不可欠です。
なので、日商簿記1級は連結決算を担当できる高度な知識を有しているとみなされて有利になります。
簿記1級を取得していることに加えて、経理の実務も理解をしていれば面接官に好印象を与えられますよ。
経理実務が理解できる本→【中小企業の経理実務の勉強におすすめな本5冊】分かりやすい書籍を紹介
③地頭の良さの証明となる
高学歴が新卒採用で評価されるのと全く同じ原理です。
難易度が高い資格を取得した方は、勉強のやり方を知っているとみなされます。
勉強のやり方は、仕事のやり方と通ずるものがあるので、日商簿記1級を取得した勉強のやり方の実績は評価されます。
なので、日商簿記1級は地頭の良さの証明となり有利になります。
④経理に対する熱意の証明となる
未経験者採用で企業が一番恐れるのは、短期離職です。
経理の仕事を実際に行ってみたけど、イメージと異なり辞めてしまうパターンはよくあります。
日商簿記1級は取得難易度が高いので、経理に未経験で転職をしても業務に慣れるまで努力をし続けてくれると企業は思います。
なので、日商簿記1級の取得は経理に対する熱意が会社に伝わり有利になります。
⑤将来の幹部候補生として期待できる
未経験で経理を採用する場合の目的は、将来の幹部候補生の採用です。
もし、企業が人手不足であれば経理の経験者採用で即戦力候補を採用します。
未経験での採用はポテンシャル重視なので、日商簿記1級など難易度が高い資格を保有していれば経理のポテンシャルで懸念を持たれることはありません。
なので、日商簿記1級を取得していれば経理適正が高いと思われて有利となります。
CFOを目指す方に読んで欲しい本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介
【注意】日商簿記1級の取得者が経理に転職する上での注意点3つ
日商簿記1級は、経理の未経験者採用では有利であることは間違いありません。
しかし、転職活動を確実に成功させるために意識すべきことがあります。
まずは、箇条書きで纏めていきますね。
- 未経験者採用の求人に応募する
- 年齢に応じた応募先を考える
- 転職エージェントを利用する
では、一つ一つ解説していきます。
①未経験者採用の求人に応募する
経理の中途採用には2種類あります。
- 経験者採用:実務経験重視(即戦力)
- 未経験者採用:ポテンシャル重視(将来の幹部候補生)
日商簿記1級は確かに高レベルの簿記知識を持っていますが、即戦力とはなりません。
なぜなら経理の実務は、簿記の知識だけでなくシステムなど会社特有の会計処理を理解する必要があるためです。
なので、応募はポテンシャル重視の未経験者採用の求人だけに絞って転職活動をする必要があります。
②年齢に応じた応募先を考える
日商簿記1級は価値が高いですが、未経験者採用においては年齢も重要な要素を持ちます。
なので、年齢に応じて応募先を検討する必要があります。
<年齢別の応募企業の目安>
年齢 | 上場企業 ※一部上場 | 上場企業 ※二部・マザーズ | 未上場企業 会計事務所 |
20代 | 〇 | ◎ | ◎ |
30代前半 | △ | ○ | ◎ |
30代後半 | × | × | △ |
40代以上 | × | × | △ |
<内定確率>
- ◎=50%
- ○=20%
- △=10%
- × = 3%
30代前半なら日商簿記1級持ちならば、上場企業の経理にも採用される可能性があるので、最初は狙ってみるのがおすすめです。10社程度応募して内定が取れなければ、徐々に志望する企業のレベルを落としていきましょう。
30代後半からは日商簿記1級があっても一般企業の経理は難しいのが現状です。
一方で会計事務所は、40歳以上でも未経験者の採用実績があることを、友人の勤め先や転職エージェントからは聞きます。
③転職エージェントを利用する
経理の未経験者採用の求人は、将来の幹部候補生の採用のため非公開求人で扱う企業が多いです。
なので、転職エージェントが企業から依頼を受けて候補者を探します。その際に簿記1級を持っている人材は価値が高いので、優良企業の求人を優先的に紹介してくれます。
おすすめ転職エージェントはリクルートエージェント と doda です。転職業界で最大手の2社なので、非公開求人を多数保有しており決算業務の経験ができる経理求人もあります。無料でどのような求人があるかも相談できるので、気軽に利用できますよ。
エージェント種類 | オススメなポイント | 体験談 |
リクルートエージェント | リクルートエージェントは求人数No.1 非公開求人の紹介、転職市場の動向、過去の事例などを考慮し、非公開求人も含めた多数の求人の中から最適な求人を紹介します。 | 【リクルートエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します |
doda | dodaが取り扱っている求人のうち、80%以上がサイト上には公開されていない非公開求人です。 自分では見つけられなかった求人もエージェントサービスに登録することで見つけることができます。 | 【dodaの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します |
経理に強い転職エージェント→【経理に強い転職エージェントのおすすめ】未経験者と経験者別に紹介
【参考】自分の適職を科学的に調べてみる
自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。
選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。
コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。
貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。
具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

適職診断で使うのは、【職務適性】です。
実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。
※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。
仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由
経理未経験でも簿記1級なら転職可能かの纏め
日商簿記1級の保有者は経理の未経験者採用では、圧倒的に有利になります。
日商簿記2級と日商簿記1級では大きな差があるので、他の候補者と差別化ができますよ。
転職のコツを掴めば、直ぐに内定を獲得できる人材です。
市場価値の上げ方に着目して解説しています。転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。
本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。
【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較