税金は社会で生活をする限り金額の大小はありますが個人、法人問わずに必ず関係があります。
税金の仕組みを理解をすれば税金を合法的に節税をできたり、有利な投資案件を選択することができます。
税金の仕組みは複雑そうに感じますが基本的な知識を抑えるだけなら難しくありませんよ。
この記事では、税金の勉強をしようと考えている方に向けて、初心者にもおすすめな税金の勉強に最適な本を紹介します。実際に自分が経理の観点から読んでみて役立つ知識、信頼できる内容が掲載されてい本のみ記載していますよ。
では、纏めていきます。
【前提】税金の勉強をしたい初心者は本がおすすめ
税金の勉強はセミナーやインターネットで断片的に学ぶのではなく、本で体系的に理解するのがおすすめです。
税金の基本的な仕組みを理解せずに、細かいことを勉強をしても税金の全体像が理解できません。
なので、税金を始めて学ぶ人は税金の全体像が体系的に理解できる本を数冊読むことが税金を理解する近道です。
節税におすすめな本→【節税対策を学ぶのにおすすめな本】法人と個人別に税金対策の書籍を紹介
【参考】法人経理で重要な税法は2つだけ
一般企業の経理で勉強する必要がある税法は下記の2つだけです。
他の税法は国税庁のパンフレットやHPを参照すれば、基本的な業務は解決できるので恐れる必要はありません。
なので、法人関係で税金を学びたい方はまずは、法人税法と消費税を勉強するのがおすすめです。
【おすすめ】税金の勉強におすすめな本5選
では、おすすめ書籍を纏めていきます。
まずは箇条書きで紹介します。
- すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金の本
- これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール改訂
- フリーランス必見! 税理士TikTokerの経理・節税Q&A
- 知らないと損をする税金の話――副業のプロと税理士がタッグで教えるプロフェッショナルサラリーマンの節税スキル
- 日本一わかりやすい ひとり社長の節税
では、一つ一つ解説していきますね。
【全体】すべての日本人のための 日本一やさしくて使える税金の本
<内容>
国税調査官OBができるだけやさしく税金の基礎を解説し、納税者として最低限知っておきたい知識を得ることを目的とした本です。
<オススメポイント>
難しい税金もストーリー形式で説明をしているので頭に入りやすいですよ。節税テクニックは記載されていませんが、日本の税金の仕組みを短時間で効率的に学びたい方にはおすすめ本です。
【全体】これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール
<内容>
ロングセラーとなった『これだけは知っておきたい「税金」のしくみとルール』の2022年度(令和4年)の税制改正に完全対応した最新版です。本書を読めば個人や中小企業で関係する税金は理解できますよ。
<オススメポイント>
本書は税金をライフイベントや社会のトレンドに合わせて解説をしているのでイメージつきやすいですよ。確定申告書を自分で作成しようと考えている方におすすめな本です。
【個人事業主向け】フリーランス必見! 税理士TikTokerの経理・節税Q&A
<内容>
著者である税理士が個人事業主の方が確定申告や経理を1人で記載できるようになるために必要な知識を解説をしています。
<オススメポイント>
Q&A方式なので、自分の必要な箇所から読めるのが嬉しいです。個人事業主で確定申告だけでなく経理も同時に学びたい方にはおすすめ本です。
【サラリーマン向け】知らないと損をする税金の話――副業のプロと税理士がタッグで教えるプロフェッショナルサラリーマンの節税スキル
<内容>
「副業推奨時代」のサラリーマンに贈る 賢い節税術が詰まった本です。
<オススメポイント>
サラリーマンだからこそ知って得する税金の知識が詰まってます。サラリーマンで副業を考えている方におすすな本です。
お金の勉強におすすな本→【20代のお金の勉強におすすめな本5選】現役経理が分かりやすい書籍を紹介
【法人経営者向け】日本一わかりやすい ひとり社長の節税
<内容>
本書は、ひとり会社の「立ち上げ時」はもちろん、経営が軌道にのった「安定期」まで、知らないとソンする「税金」のポイントだけを押さえています。
<オススメポイント>
税理士が現場で実践している節税術のノウハウをシミュレーション付きで公開しています。法人の経営者や企業を考えている方にはおすすめ本です。
節税対策におすすな本→【節税対策を学ぶのにおすすめな本】法人と個人別に税金対策の書籍を紹介
【参考】税金と会計を同時に学ぶのがおすすめ
税金を深く理解するには会計(財務諸表)の知識が必要不可欠となります。
特に個人事業主や法人を経営されている方は、利益がどのように計算されるのか知ると税金の考え方が理解しやすいです。
税金の基礎知識を学び終わったら、会計も勉強をしてみてはいかがでしょうか。
財務諸表の基本が学べる本→【経理の初心者におすすめの本5選】始めての方が勉強になる書籍を現役経理が紹介
【30日間無料】で税金の勉強になる本を読むならKindle Unlimitedがおすすめ
- ビジネス書だけでなく、小説など多彩な種類の本が読める
- 読み放題のため何冊読んでも定額
- 毎月、2冊以上本を読む習慣がある方にはお得なサービス
Kindle Unlimitedの料金・サービスの纏め
項目 | Kindle Unlimited |
料金 | 月額980円(税込) |
無料体験期間 | 30日間 |
コンテンツ量 | 約200万冊 |
サービス内容 | 読み放題に特化 読み放題対象の本が多い |
対応機種 | Kindle端末、スマホ、タブレット、PC |
Kindle Unlimitedを使ってみて
私は本は毎月5冊程度は読むので、読み放題に惹かれて登録してみました。
最新のビジネス書や小説は読み放題の対象となっていませんでした。しかし、一昔前に流行った本などは読み放題の対象となっています。
例えば、ドラマ化されて人気となった【夢をかなえるゾウ1】なども対象となっています。
読み放題の対象の本の中にも、有名な本や隠れた良書は沢山あります。
なので、本好きならば月980円で十分にお得に感じます。読みたい本が沢山あって読み切れないほどです。
Kindle Unlimitedがおすすめな方
Kindle Unlimited がおすすめな方は以下の方です。
- 毎月本を読む習慣がある方
- ビジネス書・小説など多様なジャンルの本を読みたい方
- 本を毎月2冊以上購入する予定の方
Kindle Unlimitedのデメリット
主なデメリットは2つです。
- 最新の読みたい本は読み放題に含まれていないので、対象に含まれるまで待つしかない。
- 仕事やプライベートが忙しくなると読み放題のお得感が薄れる
私は読みたい本がなくなった場合や忙しい時期が到来したら、その都度解約するようにしています。
途中解約による違約金は一切ないので、自分の好きなタイミングで解約することができます。
Kindle Unlimitedで開催中のキャンペーン
新規会員登録で30日間無料で読み放題を体験できます。
お試し期間中に解約すれば、料金はかからない仕組みです。まずは電子書籍サービスを試してみたいと思った方にはおすすめです。
※キャンペーンの最新情報はKindle Unlimited公式サイトをご確認ください。
無料で本が読めるサービス→【30日間無料で本を読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較
税金の勉強におすすめな本の纏め
税金は始めは難しく感じますが、体系的に理解をすれば基本的な知識は直ぐに身につきますよ。
身の回りの税金の基本を学ぶだけならば、10時間程度で学習できます。
1度身につければ一生使える知識なので、勉強をしておいて損はありません。