経理キャリアUP

【人生失敗で手遅れ?】20代から人生を逆転するコツ5つ【体験談】

20代は就職、結婚など人生のターニングポイントとなる出来事が多いですよね。

私も20代の頃は就職に失敗したり、株で貯金を失ったり、スマホアプリゲームに100万近く課金したり人生失敗したと毎日思っていました。

しかし、30代の現在では大企業の海外駐在となり年収は1000万円を超えて人生を逆転しました。

この記事では、20代で人生に失敗したと考えている方に向けて、20代から人生を逆転するコツをお伝えします。実際に20代で大きく人生に失敗して20代~30代に人生を逆転したので、リアルな情報をお伝えすることができると思います。

では、纏めていきますね。

スポンサーリンク

【前提】 20代に人生失敗しても手遅れではない【逆転できる】

上手くいかない現状が続くと人生終わったと思って、毎日が辛くなり冷静に判断ができなくなります。

40代や50代で貯金を全て失ったり大きな失敗をしたら、残された時間や気力を考えると、気軽に逆転できるとは私は言えません。しかし、20代なら体力、時間共に十分に残されているので十分に人生逆転ができますよ。

20代で人生失敗をしたと思ってやってはいけないことは、冷静な判断をせずに何もしないで現状を放置することです。

正しい努力をコツコツと積み上げれば20代で人生が終わることはありませんので安心してくださいね。

【体験談】私が20代で人生終わったと思ったこと5つ

私は20代に自分の不甲斐なさから数々の失敗をしました。

例えば、

  1. 就職活動をテキトウに行い営業に就職したが仕事ができず毎日怒られていた。
  2. 営業が嫌で経理に転職したが転職先が経営不振で倒産寸前になった。
  3. 学生時代から付き合っていた婚約者に振られた
  4. 一発逆転を狙って株式投資を行うが貯金を失った
  5. やけになって給与の全額をスマホゲームに課金して現実逃避をした

20代でこれだけ失敗している人間も珍しいと思います。

しかし、20代後半から30代前半にかけて本気で努力を始めた結果、プライム上場企業に転職が決まり、結婚もでき、海外駐在に抜擢されるまで人生を逆転できました。

天才でない限り逆転は1日や2日ではできません。毎日コツコツと努力を継続することが大事ですよ。

【結論】20代から人生を逆転するコツ5つ

【人生失敗で手遅れ?】20代から人生を逆転するコツ5つ【体験談】

では、20代から人生を逆転するコツを紹介します。

まずは、箇条書きで紹介しますね。

  1. 適職を真剣に考える
  2. キャリアプランを考える
  3. 自分の稼げる武器を作る
  4. お金の知識を身につける
  5. 恋愛をする

では、一つ一つ解説していきますね。

①適職を真剣に考える

学生時代に適職は真剣に考えた人は少ないのではないでしょうか。

何となく良さそうと思った会社に入社して配属された部署で働いているのが現実だと思います。

私は営業で働いていたときは仕事がつまらなくて、毎日が地獄で人生が終わったと感じました。しかし、経理に転職をしてからは、仕事が少しずつ面白く感じて評価もされるようになり現在も経理の知識を活かして海外で働いています。

もし、現在の仕事選びに失敗したと思っているなら、1度立ち止まって自分の適職について考えることをおすすめします。

自分に向いていない仕事では貴方の本来の力が発揮できないので、早めに適職を見つけてキャリアチェンジしましょう。

20代であればキャリアチェンジして未経験からスタートしても新卒入社に追いつけます。

【参考】自分の適職を科学的に調べてみる

自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

②キャリプランを考える

適職又はやりたいことが既にある場合には、具体的なキャリプランを考えましょう。

例えば、

  • 3年後に上場企業の経理に入社をして、30代前半では海外駐在になり年収1000万円を狙う
  • 40歳で独立して3000万円稼ぐために5年後に税理士試験に合格し、合格するまでは実務経験を積むために会計事務所に入社する

キャリプランを考えることにより、【いつ】までに【何を】しないといけないかが明確になります。

人間はやるべきことが明確になっていると、目標に向かって行動ができます。

キャリプランはお金(年収)から逆算して考えると具体的になります。

貴方が欲しい年収を得ることができる仕事は何かを考えればキャリプランは自然と出来上がります。

正直言って人生の悩みの95%はお金で解決できるので、稼げる金額は人生の満足度に大きく影響しますよ。

③自分の稼げる武器を作る

適職とキャリプランが決まったら、他人と差別化できる武器を作りましょう。

人生を逆転できるかは、他人と差別化できる武器を作れるかが重要な要素となります。他人と差別化することができれば、希少性がある人材となるので多くの企業から求められる人材となります。つまり、働く場所を選べる立場に変わります。

私はまず年収1000万円程度を稼ぐことを目標としていました。

考えたキャリアプランは経理としてCFOを目指すか、独立して税理士で開業するだったので、英語力×会計を武器に他の候補者との差別化を図りました。

具体的には下記の資格を取得して経理未経験→中小企業の経理→上場企業の経理と転職をしました。

  • 英語力(TOEIC800点超)
  • 資格(税理士試験の科目合格【簿記論・財務諸表論】、日商簿記2級)

上場企業の経理に入社しても英語力×会計のスキルを持った人材は少ないので、希少性が高く出世や転職に有利なので戦略は間違いなかったと思っています。

キャリアプランが明確なら転職エージェントにどのような人材が業界では需要が高いかヒアリングしてみるのがおすすめです。

<対応が丁寧な転職エージェント>

エージェント種類オススメなポイント体験談
マイナビエージェントマイナビエージェントでは、各企業の人事担当者と直接会って、求人票だけでは分からない詳細な情報を入手しています。
できるだけその企業や業界について深く理解した上で、応募先企業を決めることができるので安心です。
【マイナビエージェントの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説します
パソナキャリアはじめての転職ならではの不安や疑問を解消できるよう、転職活動のやり方や自己PRの仕方など、丁寧にサポートします。
創業40周年を迎えるパソナグループでは、創業時から女性の就労支援をおこなってきたノウハウを基にした女性への転職支援が得意。
【パソナキャリアの特徴】体験談と評判からメリットとデメリットを解説
マイナビジョブ20's人材サービスを幅広く扱うマイナビの中でも、20代を専門としているのは『マイナビジョブ20's』のみです。
マイナビの情報網を活かしつつも、20代という若年層に特化しているからこその強みがあります。
通常の転職サイトでは掲載されていないような"非公開求人"が80〜90%を占めています。
※マイナビエージェントの体験談を参照

【参考】自分の稼げる武器の作り方

自分の稼げる武器を作るときのポイントは複数のスキルを組み合わせることです。

例えば、英語だけを武器にするには通訳レベルまで学習する必要があります。また、会計だけを武器にするには公認会計士や実務経験豊富な経理経験者など圧倒的に強い競合がいます。しかし、英語力×会計だと日常会話レベルの英語と簿記2級レベルの会計スキルでも希少価値が高い武器になります。

なので、迷ったら特定の専門スキル×語学力を身につけることをおすすめします。

英語力は単語力が重要となるので、まずは単語学習から開始することをおすすめします。

<おすすめの単語帳>

④お金の知識を身につける

お金は年を取ってから失敗すると損失額が大きくなるので、20代で勉強することをおすすめします。

特に20代は給与が低いので、投資やFX、仮想通貨で儲けようと考えますが短期間で大金を狙うと大抵失敗します。

投資は正しい知識で長期間運用するのが損しない王道の戦略となります。

私は20代で投資に失敗したので、勉強をし直して長期投資に切り替えました。5年程度経過しましたが、損はしておらず安定して年利10%程度で運用できています。

お金の勉強は本を数冊読むだけで、簡単にできるので手が空いたときに読んでみてはいかがでしょうか。

お金の勉強におすすめな本→【20代のお金の勉強におすすめな本5選】現役経理が分かりやすい書籍を紹介

⑤恋愛をする

結婚している人や、お付き合いしている人がいる方は無視してください。

もし、お付き合いしている人がいなければ、恋人を探してみてはいかがでしょうか。

気が合うパートナーがいると人生が面白いですし、パートナーのために頑張るので仕事や勉強に好影響を与えます。

身近に出会いがない場合には、インターネットを使ってパートナーを探してみるのも一つの手段です。

私は婚約者に振られた後にインターネットを使ってパートナーを探しました。通算したら50人程度とは会いましたよ。事前にメールで5往復程度すれば相手の人柄も何となくわかるので、会ってから不快になることはほとんどありませんでした。

ただし、利用するサイトは上場企業が運営しているものなど、サクラや詐欺の対策をしているものをおすすめします。

おすすめの婚活サイト→はじめての婚活、結婚相談所ならゼクシィ縁結びエージェント

20代から人生を逆転するコツの纏め

20代で人生を諦めるのは早すぎます。

20代で頑張れば、30代から人生は好転します。

先が長い人生なので、将来後悔をしないように、20代で逆転を狙いましょう。

市場価値の上げ方に着目して解説しています。転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職に役立つ本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

スポンサーリンク

【経理に強み】履歴書・職務経歴書の添削サービス開始

経理や管理部門の経験を伝えたいと思いブログを開始して約1年が経過しました。

ブログも月3万PV超になり、転職に関する問い合わせを受ける機会も多くなりブログを開始して本当に良かった思っています。

お問い合わせを頂く項目で件数が多かった履歴書と職務経歴書の添削をココナラでサービスを開始しましたので良かったらご利用ください。

サービス提供を開始した背景

経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。

私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。

同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。

良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えサービス提供を開始しました。

購入のメリット

1)利便性 今回の転職だけでなく、長く使える形式で職務経歴書を作成しますのでキャリアを考えた際には効果的な投資効果を得られると思います。

2)他サービスとの比較 通常のエージェントと違うのは、経理や管理部門で実際に勤務をしているので、経理や管理部門が欲しがる人材を熟知しているとこです。

また、キャリアカウンセラーとして優秀な方は多いと思いますが、経理や管理部門の専門性が高い業務内容を熟知した上でアドバイスできるキャリアカウンセラーは少ないです。

私自身は経理や管理部門を担当からTOPまで経験しているので、各ポジションに合わせた魅力ある職務経歴書の作成をお手伝いできます。

想定対象者

・経理や管理部門の書類選考に通らない方

・志望業界(企業)に合わせて職務経歴書を準備したい方

・職務経歴書に自信がない方

・企業側の面接官の視点を知りたい方

履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-経理キャリアUP