新卒から経理を目指す

【経理の志望動機例文3選】資格なし新卒でも使えます【現役経理が解説】

新卒で経理を目指しているけれど、資格がないので何故経理を目指したか上手く伝えられない方も多いのではないでしょうか。

私はOB訪問などで経理志望の学生と会う機会がありますが、【何故】経理を目指したのか聞くと言葉に詰まる学生が多い印象です。

配属希望は面接で聞かれることもあり回答の内容は合否に影響を与えるだけでなく、内定後の配属先にも影響するので事前に準備をしておきましょう。

この記事では、経理の志望動機作成に悩む学生向けに、資格がなくても作成できる志望動機の例文を紹介します。大企業に勤める現役経理が人事にヒアリングして評価が高かった志望動機をもとに解説しますのでお役に立てると思います。

では、纏めていきますね。

スポンサーリンク

【前提】新卒で経理志望なら資格がなくても勉強中と回答がおすすめ

志望動機の例文紹介の前に1番大事なことをお伝えします。

経理志望の学生は志望動機の最後に下記のように付け加えると評価が高くなります。

×××の理由で経理を目指しました。現在は資格はありませんが、簿記の勉強は開始しており卒業までには日商簿記2級までは取得する予定です。

卒業までに日商簿記2級を取得すると明言することにより、面接官に本当に簿記の勉強をしている印象を与えることができます。

勉強をしていると宣言をすると面接官から簿記に関する簡単な質問が飛んでくる可能性があるので、事前に簿記関連の本は1冊読みましょう。

簿記の入門本なら1日で簿記の概要は掴めますよ。

簿記のおすすめ入門本→【簿記初心者におすすめな本5選】現役経理が分かりやすい入門テキストを紹介【2022年版】

【参考】卒業までに簿記2級を取得する自信がない場合

簿記2級は勉強時間が300H~400H程度で取得できるので、3ヶ月間真剣に勉強をすれば合格できます。

しかし、入社まで期間が短く勉強時間が取れなかったり、簿記を初めて勉強するので合格できるか不安に感じることもあるでしょう。

その場合には下記のように答えましょう。

×××の理由で経理を目指しました。現在は資格はありませんが、簿記の勉強は開始しており卒業までには日商簿記3級の取得を目指します。また、簿記3級の取得後は簿記2級にも挑戦したいと考えています。

簿記3級レベルなら100H程度で取得でき問題も平易なので、大学生が真面目に勉強をすれば99%取れます。

もし簿記3級も取れないなら、厳しいですが入社後に経理で働くのに困るので経理志望はおすすめしません。

簿記2級に拘るのは経理は簿記2級を高く評価しており、簿記2級レベルの知識がある新卒は経理配属されやすいからです。

なので、簿記2級までは勉強を続けるアピールをすることが大切となります。

<経理おすすめ簿記テキスト>

【結論】資格なし新卒経理におすすめな志望動機例文3選

では、資格なし新卒経理におすすめな志望動機例文を纏めていきます。

まずは、箇条書きで紹介しますね。

  1. 本から志望動機を作る
  2. ニュースから志望動機を作る
  3. 体験談から志望動機を作る

では、一つ一つ解説していきますね。

①本から志望動機を作る

経理をテーマにした本があり、本を読んだことで経理に興味を持ったと伝えるのは自然です。

経理に関する本は社会的テーマを題材としているものも多く、面接官と共通の話題となり好印象を与えやすいです。

では、小説から作成した経理の志望動機を紹介します。

経理に興味を持ったきっかけは本です。本が子供の頃から好きで面白い本がないか探していたときに、父から社会人の勉強のために会計天国をプレゼントして貰いました。内容は人生崖っぷちの5人を、会計ノウハウを使って幸せにするという条件で現世に復活できる事故死したコンサルタントの架空の物語です。物語の中で財務諸表の説明があり、実際にどのように作られているか興味を持ち経理を志望しました。

本からの志望動機は読書から仕事への興味に繋げている点で視野の広さをアピールできるので読書好きにはおすすめです。

経理に関する小説のおすすめ→【経理に読んで欲しいおすすめ小説】経理の仕事が面白くなりますよ

②ニュースから志望動機を作る

経理に関連したニュースがあり、ニュースを見て経理に興味を持ったと伝えるのも共感を得られます。

有名なニュースであれば面接官も知っていることが多く、話が広がりやすい利点もあります。

では、ニュースから作成した経理の志望動機を紹介します。

経理に興味を持ったきっかけはニュースです。日経新聞を読んでいたときに黒字で倒産する中小企業が多いと記載されていたのが気になりました。黒字であれば儲かっているのに【何故】倒産するのか興味があり調べたら、資金繰りの問題で倒産してしまうことが理解出来ました。単純に経理は数値を纏めるだけでなく、結果から未来を見通す仕事ができる経理に興味を持ち経理を志望しました。

ニュースからの志望動機は誰でも簡単に作れるので、困ったらニュースをもとに回答をすることをおすすめします。

<おすすめなニュースのネタ探し>

③体験談から志望動機を作る

経理は数値に関わることなので、日常の出来事と繋がっており体験談からも作成できますよ。

体験談をもとにした話は独自性が高く、面接官の興味を惹きやすいので印象に残りやすいメリットがあります。

では、体験談から作成した経理の志望動機を紹介します。

経理に興味を持ったきっかけはカフェのアルバイトです。カフェでアルバイトをしている時に店長が、価格が高いラテより価格が安いアイスコーヒーの方が嬉しいと言われたことが不思議でした。調べるとラテは牛乳の原価が高く、作る手間もかかるので1杯当たりの原価が高くアイスコーヒーよりも利益が少ないことが分かりました。数値をもとに経営陣に提案する根拠となるデータの分析する仕事ができる経理に興味を持ち経理を志望しました。

アルバイトを単純にお金を稼ぐ手段でなく、お金+経験を得られる場所として働く姿勢は企業に好印象を与えます。

面接で緊張をほぐす本→【緊張を取るのにおすすめな本5選】緊張を緩和する方法を解説した書籍を紹介【あがり症でも大丈夫】

【参考】新卒はスカウト機能を活用するのがおすすめ

就職活動を楽にしてくれる2つのツールを紹介します。

スカウト機能を利用して就職活動をすれば、自分で企業を探す手間が省けるので効率的に就職活動ができますよ。

また、有名企業や職種別採用で経理に関するオファーも行っているので、経理志望の学生にも利用がおすすめです。

スカウト機能が充実して無料で使える2社を紹介しますので、良かったら登録してみてください。

上記2つを登録しておけば、スカウト機能を利用しての就活対策としては十分ですよ。

【無料アプリ】新卒経理入社を狙うならキャリアチケットスカウトがおすすめ

就職活動は時間がなくて、情報収集をするだけでも大変ですよね。

なので、経理の職種採用や、新卒で経理への配属の実績がある企業の情報を効率的に収集できるサービスがあります。

  • 企業の人事と個別に話せる
  • 経理採用や有名企業からスカウトが来る
  • 貴方の価値観分析を基に、価値観があった企業からスカウトが来る

無料で利用できるアプリなので、隙間時間に試してみてはいかがでしょうか。公式ダウンロード先→キャリアチケットスカウト【スマホ専用】

キャリアチケットのメリットとデメリット→【キャリアチケットスカウト】のスカウト機能が優秀【メリットとデメリットも解説】

【新卒就活サイト】企業が学生にオファーする新卒就活サイトはOffer Boxがおすすめ

OfferBoxは、企業が興味を持った学生にオファーする、新しい就活サイトです。

学生は、OfferBoxに自分のプロフィールを登録。 企業は、プロフィールを検索し、自社にあった学生にオファーを送るのでミスマッチが少なくなります。

  • 就活生の3人に1人が登録。新卒オファー型就活サイト <5年連続>学生利用率No.1。
  • 利用企業数 11,400社以上(2022年7月時点の実績) 大手企業・ベンチャー企業・官公庁(経産省)などが利用。
  • 企業が学生に送るオファー数に制限があり。 いわゆる一斉配信ができないため、企業はしっかり学生のプロフィールを見て、オファーを送ります。

無料で利用できるサイトなので、隙間時間に試してみてはいかがでしょうか。登録先→OfferBox

経理の志望動機例文の纏め

志望動機で企業が見ている項目は本当に経理をやりたいのか?です。

経理への熱意が高ければ、入社後も直ぐに辞めないと企業は考えます。

素直に経理に興味を持ったきっかけを伝えてみてくださいね。

経理の仕事を分かりやすく書いた本があります。経理の実務で必要な事項を順序立てて説明しており、イラスト仕様なので経理初心者でも読みやすいです。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

経理のキャリアが分かるおすすめ本→【CFOを目指す人におすすめな本】経理のキャリアアップの方法が分かる

スポンサーリンク

【経理に強み】履歴書・職務経歴書の添削サービス開始

経理や管理部門の経験を伝えたいと思いブログを開始して約1年が経過しました。

ブログも月3万PV超になり、転職に関する問い合わせを受ける機会も多くなりブログを開始して本当に良かった思っています。

お問い合わせを頂く項目で件数が多かった履歴書と職務経歴書の添削をココナラでサービスを開始しましたので良かったらご利用ください。

サービス提供を開始した背景

経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。

私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。

同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。

良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えサービス提供を開始しました。

購入のメリット

1)利便性 今回の転職だけでなく、長く使える形式で職務経歴書を作成しますのでキャリアを考えた際には効果的な投資効果を得られると思います。

2)他サービスとの比較 通常のエージェントと違うのは、経理や管理部門で実際に勤務をしているので、経理や管理部門が欲しがる人材を熟知しているとこです。

また、キャリアカウンセラーとして優秀な方は多いと思いますが、経理や管理部門の専門性が高い業務内容を熟知した上でアドバイスできるキャリアカウンセラーは少ないです。

私自身は経理や管理部門を担当からTOPまで経験しているので、各ポジションに合わせた魅力ある職務経歴書の作成をお手伝いできます。

想定対象者

・経理や管理部門の書類選考に通らない方

・志望業界(企業)に合わせて職務経歴書を準備したい方

・職務経歴書に自信がない方

・企業側の面接官の視点を知りたい方

履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-新卒から経理を目指す