新卒から経理を目指す

【日商簿記2級】が新卒採用で有利な理由5つ【経理以外でも評価が高い】

就活のために日商簿記2級を取得するか迷っている方も多いのではないでしょうか。

私は学生時代に簿記2級を取得した後に就活を行いましたが、TOEICの次に評価をして貰えました。

社会人になり仕事を行ったり、人事と話す中で日商簿記2級保有者が評価される理由が分かりましたので共有しますね。

この記事では、日商簿記2級を取得するか迷っている方向けに日商簿記2級が有利になる理由を解説します。営業、経理、海外駐在と様々な職種を経験した体験を元に解説しますので、現実に即した内容となっていますよ。

では、一つ一つ解説していきますね。

スポンサーリンク

【前提】新卒採用では簿記2級は経理以外の職種でも有利になる

日商簿記2級は経理に評価されると思われる方が多いのですが、実際には経理以外でも評価されます。

将来役員や管理職になるためには、会社の財務諸表を読めることは必須のスキルとなります。幹部候補として採用される新入社員にも会計や簿記の知識があると有利になりますよ。

簿記2級は経理では実務で使用するので高く評価されますが、経理以外では管理職に必要なスキルを持った人材として評価されます。

なので、簿記2級は経理以外の職種でも評価されますよ。

将来出世をしたい人におすすめ本→【出世したい人におすすめの本】社内の役員と部長に役立つ書籍を聞いてみた

【結論】簿記2級が新卒採用で有利になる理由5つ

では、簿記2級が新卒採用で有利になる理由を紹介します。

まずは、箇条書きで纏めていきますね。

  1. 大学以外の勉強も頑張った証明になる
  2. 基礎的な学力の証明になる
  3. 他の学生と差別化できる
  4. 基礎的な会計知識を有している証明になる
  5. 経理は全ての会社にある

では、一つ一つ解説していきますね。

①大学以外の勉強も頑張った証明になる

大学の授業の成績も大事ですが、それ以上に自発的に資格勉強をして結果を残したことは評価されます。

学生時代から自分で考えて動ける人材は、入社しても仕事に自発的に取り組む印象を与えられます。

簿記2級は勉強時間が300~400時間程度なので、本気で数か月は勉強をしなければ合格はできません。

なので、簿記2級を取得をしたことは、自発的に勉強を頑張った証明となり面接官に好印象を与えますよ。

【参考】簿記2級の独学におすすめな参考書

簿記2級は通信講座に通った方が効率的なのは間違いありません。

通信講座を検討している方は、まずは大手予備校に資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

大原公式資料請求サイト→高い合格実績で選ぶなら資格の大原 簿記1・2級講座

予備校にいきなり通うのではなく、試しにテキストで独学で勉強をしてみたい方は多数の合格実績がある予備校の参考書を利用することをお勧めします。

簿記2級の参考書は多数発行されていますが、中でも経理メンバーから高評価だったテキストを紹介しておきますね。

<おすすめの参考書>

②基礎的な学力の証明になる

全ての職種において基礎的な学力は必要不可欠となります。

定型業務はマニュアルがあれば多くの人が業務を行える仕組みになっています。しかし、非定型業務は経験や基礎的な学力を基に自分で考えて業務を行う必要があります。

簿記2級の試験もテキストと全く同じ問題が出題されるのではなく、学んだ知識を応用して回答する仕組みになっています。学んだ知識を応用して回答した数だけ、基礎的な学力は向上します。

会社が欲しい人材は非定型業務に強い人材なので、基礎的な学力の証明は選考で有利になりますよ。

③他の学生と差別化できる

資格欄に運転免許以外を記入している学生は少ないです。

なので、単純に運転免許以外の資格を記入していると目立ち差別化できますよ。

資格の中でも簿記2級は企業の人事で有用性を知らない人はいないので、取得しているだけで他の学生と差別化でき有利になります。

簿記2級と併せてTOEIC800程度を取得しておけば、プライム上場企業からも複数内定が貰えますよ。

単語力はTOEICや英会話でも必要不可欠なので、英語の学習は単語の学習から始めるのがおすすめです。

<おすすめ単語帳>

④基礎的な会計知識を有している証明になる

簿記2級程度の知識があれば財務諸表を読むことができます。

財務諸表の知識は、経理・経営企画・営業などの部門で活かせます。

財務諸表を読めるだけで仕事の幅が広がるので、企業が採用に積極的になります。

決算諸表が読めるようになる本→【決算書の読み方】の勉強におすすめの本5冊【分かりやすい書籍を経理が厳選】

⑤経理は全ての会社にある

簿記2級は全ての職種で有利になりますが、1番有利になるのは経理です。

会社が新卒を経理に配属しようと考えているときに、簿記2級保有者の応募があれば採用に積極的になりますよ。

経理が存在しない会社はないので簿記2級を持っていると採用の可能性が高くなりますよ。

経理の仕事内容が分かる本→【中小企業の経理実務の勉強におすすめな本5冊】分かりやすい書籍を紹介

【無料アプリ】就職活動はキャリアチケットスカウトがおすすめ

就職活動は時間がなくて、情報収集をするだけでも大変ですよね。

経理の職種採用や、簿記2級を活かせる仕事がある企業の情報を効率的に収集できるサービスがあります。

  • 企業の人事と個別に話せる
  • 経理採用や有名企業からスカウトが来る
  • 貴方の価値観分析を基に、価値観があった企業からスカウトが来る

無料で利用できるアプリなので、隙間時間に試してみてはいかがでしょうか。公式ダウンロード先→キャリアチケットスカウト【スマホ専用】

キャリアチケットのメリットとデメリット→【キャリアチケットスカウト】のスカウト機能が優秀【メリットとデメリットも解説】

日商簿記2級が新卒採用で有利な理由の纏め

日商簿記2級は新卒採用だけでなく、実務にも役立つ資格です。

3ヶ月間程度で取得できる資格の中では、世間からの認知度、評価ともに最高レベルです。

コスパ抜群な簿記2級を取得してみてはいかがでしょうか。

経理の仕事を分かりやすく書いた本があります。経理の実務で必要な事項を順序立てて説明しており、イラスト仕様なので経理初心者でも読みやすいです。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

経理のキャリアが分かるおすすめ本→【CFOを目指す人におすすめな本】経理のキャリアアップの方法が分かる

スポンサーリンク

【経理に強み】履歴書・職務経歴書の添削サービス開始

経理や管理部門の経験を伝えたいと思いブログを開始して約1年が経過しました。

ブログも月3万PV超になり、転職に関する問い合わせを受ける機会も多くなりブログを開始して本当に良かった思っています。

お問い合わせを頂く項目で件数が多かった履歴書と職務経歴書の添削をココナラでサービスを開始しましたので良かったらご利用ください。

サービス提供を開始した背景

経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。

私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。

同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。

良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えサービス提供を開始しました。

購入のメリット

1)利便性 今回の転職だけでなく、長く使える形式で職務経歴書を作成しますのでキャリアを考えた際には効果的な投資効果を得られると思います。

2)他サービスとの比較 通常のエージェントと違うのは、経理や管理部門で実際に勤務をしているので、経理や管理部門が欲しがる人材を熟知しているとこです。

また、キャリアカウンセラーとして優秀な方は多いと思いますが、経理や管理部門の専門性が高い業務内容を熟知した上でアドバイスできるキャリアカウンセラーは少ないです。

私自身は経理や管理部門を担当からTOPまで経験しているので、各ポジションに合わせた魅力ある職務経歴書の作成をお手伝いできます。

想定対象者

・経理や管理部門の書類選考に通らない方

・志望業界(企業)に合わせて職務経歴書を準備したい方

・職務経歴書に自信がない方

・企業側の面接官の視点を知りたい方

履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-新卒から経理を目指す