社会人の勉強方法

【仕事中のお菓子おすすめ8選】仕事の合間や休憩の間食にも最適なおやつを紹介

仕事は拘束時間が長いので仕事の合間に小腹が空くことがありますよね。

私はお腹が空いた時だけでなく、集中力が切れたらお菓子を少し食べて気分転換をしていますよ。

適切な量であればお菓子は仕事の効率を高めるのにも役立ちます。

この記事では、仕事を頑張る貴方に向けておすすめなお菓子を紹介します。コンビニ以外売っているお菓子以外も紹介していますので、試してみませんか。実際に私が食べて美味しかったものを紹介していますよ。

では、纏めていきますね。

スポンサーリンク

【前提】仕事中のお菓子を食べるときのマナー3つ

まずは、仕事中のお菓子を食べることが認められていても、周りに迷惑をかけてはいけません。

なので、お菓子を選ぶ時は下記の3つを意識して選ぶと良いですよ。

  1. 臭いが出ないもの
  2. 食べるときに音が出ないもの
  3. 手が汚れないもの

私は上記ポイントを意識したお菓子を選んで職場で食べていますが、新卒から10年間1度も怒られたことがありません。

今回紹介するお菓子も上記のポイントを意識したものを選んでますよ。

【おすすめ】仕事中のお供におすすめなお菓子

仕事中のお菓子おすすめ8選

では、大きな分類ごとに勉強のお供におすすめな太らないお菓子を紹介します。

  1. チョコレート系統
  2. 太らない、低カロリー
  3. その他

では、一つ一つ解説していきますね。

①仕事中のお菓子でおすすなチョコレート3選

チョコレートは集中力が上がる成分が含まれているので、仕事中のお菓子として最適な種類の1つですよ。

また、個包装なので気軽に食べやすく、臭いも出ないもの嬉しいとこです。

この記事では、チョコレートの中でも特に美味しかったお菓子を3つ紹介します。

<おかしのマーチ チロルチョコ バラエティ>

<実際に食べみて>

様々な種類のチロルチョコレートが入っているので、その日の気分に合わせて食べられるのが嬉しいですよ。

<明治 チョコレート効果カカオ95%>

<実際に食べみて>

苦いチョコレートが好きな方には本来のチョコレートの味が感じられて癖になる商品です。苦いのが苦手な人は、苦味が少ない明治 チョコレート効果カカオ72%を試してみてはいかがでしょうか。

<お菓子 チョコ 贅沢ナッツショコ>

<実際に食べみて>

お値段は高いですが、甘すぎずにチョコレートがナッツの風味を消していないのでナッツの素材も楽しめます。プチ贅沢をしたいときにおすすめです。

他にもおすすなチョコレート→【勉強のお供のチョコレートにおすすめ8選】集中力が上がります

②仕事中のお菓子で太らない低カロリーなもの3選

ダイエットをしている人や太りやすい体質な人は仕事中のお菓子も低カロリーなものにしたいですよね。

太らない低カロリーなお菓子でも美味しくないものは、買ってもガッカリしてしまいます。

なので、この記事では美味しくて低カロリーなお菓子を紹介しますね。

<ソイジョイ カロリーコントロール>

<実際に食べみて>

食物繊維は驚異の10gです。1本220Kcalですが、勉強の疲労が直ぐに回復します。無添加で体に優しいプロテインバーです。

<ベイク・ド・ナチュレ スーパーフード 豆乳おからクッキー>

<実際に食べみて>

おからのクッキーですので市販のクッキーと比較すると最初は少しボソボソ感があります。しかし、数枚食べた後は特に違和感はなく、美味しく食べれますよ。

<BASE BREAD ベースブレッド チョコレート>

<実際に食べみて>

残業になった時のために机に数個補完しておくと便利です。夕食前に小腹が空いたときに活躍しますよ。

他にもおすすな太らない→【勉強のお供に太らないお菓子】勉強中におすすめな美味しいおやつを厳選

③その他

その他の種類で美味しかったお菓子も2つ紹介しますね。

<ロータス ポケットカラメルビスケット>

<実際に食べみて>

クッキー系統ではコスパ抜群のお菓子ですよ。単純に美味しくてお安い商品なのでおすすめです。

<Daily Nuts & Fruits>

<実際に食べみて>

4種のミックスナッツで構成されており、糖分を取りたくない時に重宝しますよ。

【参考】仕事中のお供におすすめな飲み物

仕事中の飲み物も何が良いか迷うときはないでしょうか。

私はコーヒーと紅茶が好きで多くの種類を試してみました。

飲んだなかでも特に美味しかった飲み物を記事にしていますので良かったらみてくださいね。

おすすめのコーヒー→【勉強のお供におすすめなコーヒー9選】元カフェ店員が厳選

おすすめの紅茶→【勉強をする時におすすめな紅茶8選】元カフェ店員が厳選

仕事中のお菓子おすすめ纏め

好きなお菓子を持っていくと食べるのが楽しみになって仕事も少し楽しめます。

自分の好みに合ったお菓子を見つけて、毎日を少し充実させてみてはいかがでしょうか。

1番のおすすめはロータス ポケットカラメルビスケットです。甘いですがほんのりとシナモンの香りがして飽きずに食べれます。

<ロータス ポケットカラメルビスケット>

スポンサーリンク

【経理に強み】履歴書・職務経歴書の添削サービス開始

経理や管理部門の経験を伝えたいと思いブログを開始して約1年が経過しました。

ブログも月3万PV超になり、転職に関する問い合わせを受ける機会も多くなりブログを開始して本当に良かった思っています。

お問い合わせを頂く項目で件数が多かった履歴書と職務経歴書の添削をココナラでサービスを開始しましたので良かったらご利用ください。

サービス提供を開始した背景

経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。

私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。

同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。

良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えサービス提供を開始しました。

購入のメリット

1)利便性 今回の転職だけでなく、長く使える形式で職務経歴書を作成しますのでキャリアを考えた際には効果的な投資効果を得られると思います。

2)他サービスとの比較 通常のエージェントと違うのは、経理や管理部門で実際に勤務をしているので、経理や管理部門が欲しがる人材を熟知しているとこです。

また、キャリアカウンセラーとして優秀な方は多いと思いますが、経理や管理部門の専門性が高い業務内容を熟知した上でアドバイスできるキャリアカウンセラーは少ないです。

私自身は経理や管理部門を担当からTOPまで経験しているので、各ポジションに合わせた魅力ある職務経歴書の作成をお手伝いできます。

想定対象者

・経理や管理部門の書類選考に通らない方

・志望業界(企業)に合わせて職務経歴書を準備したい方

・職務経歴書に自信がない方

・企業側の面接官の視点を知りたい方

履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-社会人の勉強方法