経理キャリアUP

【経理・事務便利グッズおすすめ5選】現役経理が仕事に役立つものを紹介します

仕事はちょっとしたグッズを用いるだけで効率化できたり、作業環境が良くなり働きやすくなります。

私は経理で働いており現在は海外駐在をしていますが、日本でも海外でも愛用する便利グッズがありますよ。

事務系の仕事は少ない投資で大きな効果が見込めるグッズが沢山ありますので、気になるものがあったら試してみてはいかがでしょうか。

この記事では、経理・事務で使える便利グッズを探している方に向けておすすめの便利グッズを紹介します。実際に経理で仕事をして使用しているので、お役に立てると思います。

では、纏めていきますね。

スポンサーリンク

【前提】経理の文房具選びは慎重に行うべき

経理はサインや数字を書く機会が多いので日常的にボールペンを使用します。

営業や総務ではフリクションボールペン(消せるボールペン)を使用する方が多いですが、経理ではフリクションボールペンはおすすめしません。

フリクションボールペンは滲みやすく数値を速記するには不便ですし、何より消せるのでサインなど証跡として使用される書類には使用できません。

私はサイン用と普段使いのボールペンに分けて使用をしていますよ。

【サイン用】におすすめのボールペン

<おすすめポイント>

重すぎない所が良い本格的な高級ボールペンです。無駄に重いことはなく、実用的なのでメモでも使えてお洒落です。高級なボールペンに投資をして仕事のやる気を出したい方にはおすすめです。

【普段使い用に】おすすめなボールペン

<おすすめポイント>

社会人の最強アイテムであるジェットストリームのアップグレード版です。書き味に加えて、見た目もスタイリッシュになったので勉強のモチベーションも上がります。ジェットストリーム好きにはたまらないボールペンです。

おすすめボールペン纏め→【社会人の勉強におすすめなボールペン】税理士試験で10年間試しました

【宣伝】経理のキャリア相談を承ります

経理のキャリアは多種多様なプランがありどの道を目指すかで優先して経験・勉強すべきことは異なります。

例えば、

  1. 年齢
  2. 将来経理以外の職種につきたいか
  3. マネジメントをしたいか
  4. 制度会計、税務、管理会計、財務、原価計算のどれを武器とするか
  5. 未経験から経理になるには何をしたら良いか

貴方が置かれている状況をヒアリングして、貴方に最適なキャリアプランをアドバイスさせていただきます。

また、キャリアに関する質問にも回答させていただきますよ。

ココナラで体験談をもとにキャリア相談を承っていますので良かったらご利用ください。→経理のキャリアアップ 経理の転職相談を承ります

【結論】経理・事務便利グッズおすすめ5選

では、早速ですが経理・事務便利グッズのおすすめを紹介します。

まずは、箇条書きで纏めていきますね。

  1. 経理用の電卓
  2. 経理用のテンキー
  3. マウスパッド
  4. ノートパソコンスタンド
  5. ユーティリティスタンド

では、一つ一つ解説していきますね。

① 経理用の電卓

経理はシステムで自動計算をするのが主流ですが、会議で簡単な計算をしたり検算をするときに電卓も日々使います。

経理で利用する電卓は100均で買えるものでなく、5000円程度の少し高級な電卓をおすすめします。

安い電卓は桁数が少なかったり、押した時の反応が鈍かったりと使いにくく業務のスピードに大きな影響を与えます。

経理で使用する電卓は下記のポイントを意識して選ぶことをおすすめします。

  1. 電池:ソーラー電池で半永久的に使えるのか?
  2. 表示桁数:12桁数推奨
  3. 早打ち対応:早打ち対応が無いと電卓が指の動きに追いつかず計算のリズムが乱れます

経理業務は上記の機能を満たしている電卓で慣れていれば、電卓で困ることはありませんよ。

【コスパ抜群! 4000円以下】シャープ EL-N942X

<内容>

4000円以下の電卓としてはコスパ抜群です。ディスプレイは、蛍光灯などの下でも見やすい15度の傾斜をつけており、数字は縦22mmの大型表示で見やすく、3桁ごとのコンマは数字の上につくので、小数点と間違えることがありません。サイズ(奥行×幅×高さ):124×181×24mm 質量:185g

<実際に使ってみて>

経理の実務で使う機能が備わっているだけでなく、打ちやすさや見やすさにも配慮されている設計なので使いやすいです。経理用の電卓で迷ったらシャープ EL-N942Xをおすすめします。

おすすめの電卓→【経理用の電卓でおすすめ5選】現役経理が安くて人気な電卓も紹介

② 経理用のテンキー

ノートパソコンを使うとテンキーがなくて不便に思うことはありませんか。

特に経理は数値を打つ機会が多いので、テンキーの有無で作業スピードが大きく異なります。

私は作業で数値をリズムよく打てないと疲れてしまうので、ノートパソコンに外部接続のテンキーを繋げて利用しています。

テンキーは有線・無線ともに、マウスと同じ要領でノートパソコンに差し込めば直ぐに使えますよ。

【おすすめ】エレコム テンキー ワイヤレス(レシーバー付属) パンタグラフ 薄型 ブラック TK-TDP019BK

Bluetoothで「00」キーがあるので使いやすい。また、薄くて軽いので持ち運びに便利です。

経理におすすめなノートパソコン→【経理(会計事務所)におすすめなノートパソコン4選】コスパ抜群のPCを紹介【2023年版】

③ マウスパッド

マウスが上手く反応しなくてイライラしたことはありませんか。

マウスパッドを使うと何処でも思い通りにマウスを動かすことができるので、マウスパッドは会議が多い経理にはおすすめのアイテムです。

私は会議や出張でノートパソコンを持ち運ぶときはマウスパッドも一緒に持っていきます。

【おすすめ】 サンワサプライ マウスパッド クッション Sサイズ リストレスト 小型 シンプル ブラック MPD-NS4-S

小型で持ち運びしやすく、裏面は滑りにくいので何処でも使えます。反応も良いので1枚あると便利ですよ。

④ ノートパソコンスタンド

ノートパソコンはデスクにおいて長時間使うと姿勢が悪くなり体に負荷がかかることがあります。

ノートパソコンスタンドを使えば高さを自由に調整できるので、自分好みの高さで作業ができますよ。

経理はデスクワークが多いので自分の健康を守るためにもノートパソコンスタンドを導入してみてはいかがでしょうか。

【おすすめ】 TRUNIUM ノートパソコンスタンド タブレットスタンド PCスタンド

Z型デザインの構造で、スタンドの安定性を向上させているので、タイピング時の不快な揺れを最小限に抑えられていますので使いやすいですよ。

⑤ ユーティリティスタンド

経理はボールペンだけでなくホチキスなど様々な文房具を使います。

ユーティリティスタンドがあればデスクに纏まって置けるので邪魔になりませんよ。

おしゃれなユーティリティスタンドを導入して綺麗なデスクにしませんか。

【おすすめ】 Qualsen 卓上デスクオーガナイザー ペン立て

7格のオーガナイザーケースがあり、引き出し付き、様々な文房具、小物を収納できます。デスクをスッキリと整理・整頓できますよ。

【参考】経理に向いているか科学的に調べてみる

経理に向いているか気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

経理・事務便利グッズおすすめの纏め

便利グッズは購入するのに少しお金がかかります。

しかし、毎日使うものなので直ぐに元が取れますよ。

便利グッズを購入して日々の仕事を少し楽にしてみてはいかがでしょうか。

効率的な勉強方法を探している方におすすめな本があります。様々な観点から100の効率的な勉強方法を紹介しているので、自分にピッタリな勉強方法を見つけることができます。真似できる箇所から実践して自分のオリジナル勉強方法を編み出してみませんか。気になる方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

Amazonの本が無料で読めるサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間無料で本を読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

勉強方法のヒントにおすすめな本→【社会人が勉強のやる気UPに繋がる本5選】勉強方法を工夫してモチベーションを上げよう

スポンサーリンク

【経理に強み】履歴書・職務経歴書の添削サービス開始

経理や管理部門の経験を伝えたいと思いブログを開始して約1年が経過しました。

ブログも月3万PV超になり、転職に関する問い合わせを受ける機会も多くなりブログを開始して本当に良かった思っています。

お問い合わせを頂く項目で件数が多かった履歴書と職務経歴書の添削をココナラでサービスを開始しましたので良かったらご利用ください。

サービス提供を開始した背景

経理の採用活動を担当している時は、職務経歴書の完成度により書類選考の通過率に大きな影響を与えていることを感じました。

私が注意深く職務経歴書を3回程度読むと良い経験をしていると推定されるので面接をしたいと考えても、人事や他のメンバーに反対され泣く泣く不採用にしたケースもあります。

同じ経験をしていても書き方により、経理だけでなく経理経験がない人事や役員にも魅力が伝わる職務経歴書の書き方があり、書類選考の通過率を上げることができると考えます。

良いキャリアアップへのお手伝いできればと考えサービス提供を開始しました。

購入のメリット

1)利便性 今回の転職だけでなく、長く使える形式で職務経歴書を作成しますのでキャリアを考えた際には効果的な投資効果を得られると思います。

2)他サービスとの比較 通常のエージェントと違うのは、経理や管理部門で実際に勤務をしているので、経理や管理部門が欲しがる人材を熟知しているとこです。

また、キャリアカウンセラーとして優秀な方は多いと思いますが、経理や管理部門の専門性が高い業務内容を熟知した上でアドバイスできるキャリアカウンセラーは少ないです。

私自身は経理や管理部門を担当からTOPまで経験しているので、各ポジションに合わせた魅力ある職務経歴書の作成をお手伝いできます。

想定対象者

・経理や管理部門の書類選考に通らない方

・志望業界(企業)に合わせて職務経歴書を準備したい方

・職務経歴書に自信がない方

・企業側の面接官の視点を知りたい方

履歴書・職務経歴書併せて添削・作成します 【内定率UP】経理に強みがある人事責任者が企業目線で支援

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-経理キャリアUP