管理部門におすすめな本 経理におすすめな本

【財務分析の勉強におすすめな本5選】現役経理が解説が分かりやすい書籍を紹介

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

株式投資や自社・競合他社、合併予定の企業の調査をするときには財務分析が欠かせません。

財務分析は企業が公表している財務諸表をもとに、財務状況・経営状況の分析を行います。

財務分析を正確に行えるようになれば、企業の実力を正しくに理解できるので投資で損失を出すことは減りますよ。

この記事では、財務分析の勉強をしようと考えている方に向けて、初心者にもおすすめな財務分析の勉強に最適な本を紹介します。実際に自分が経理の観点から読んでみて役立つ知識、信頼できる内容が掲載されてい本のみ記載していますよ。

では、纏めていきます。

【前提】財務分析とは?財務分析は意味がない?

財務分析とは、企業の財務諸表を様々な公式を用いて実力を測定することをいいます。

例えば、有名な指標を上げると【損益分岐点】が挙げられます。

※1 損益分岐点公式=固定費÷(1ー【変動費÷売上高】)

損益分岐点は企業が得も損もしない金額(利益0円、損失0円)になる売上を指します。つまり、損益分岐点を知ることで赤字にならない最低限度の売上を把握することができます。

指標は沢山あるので全ては紹介できませんが、弊社の経理実務では下記の5つの観点から財務分析をしています。

  1. 収益性:利益を稼ぐ能力
  2. 安全性:支払能力
  3. 生産性:経営資源(資金、従業員、固定資産など)の活用率
  4. 将来性:売上と利益の伸び率
  5. 流動性:在庫の回転率の分析

上記の5つの観点の良し悪しを判断するために、様々な指標(公式)を用いて財務分析をしますよ。

【参考】財務分析は意味がない?

財務分析が意味がないと言われいますが、これには大きな誤解があります。

財務分析の手法が意味がないのではなく、財務分析の基となる財務諸表の作成が正しく行われない場合は財務分析の意味がないのです。

財務分析は財務諸表の数値を基に計算をするので、財務諸表の数値が正しく算出されていなければ正しい分析はできません。

上場企業など財務諸表を正しく作る力がある企業は、実務でも財務分析を取り入れて経営判断の参考としています。

財務分析は財務諸表を正しく作られている前提であれば、経営判断や会社の収益力の把握に大いに役立ちますよ。

もし、財務諸表の読み方に不安がある場合には財務諸表の勉強から始めるのがおすすめです。

財務諸表の読み方が分かる本→【決算書の読み方】の勉強におすすめの本5冊【分かりやすい書籍を経理が厳選】

【おすすめ】財務分析の勉強におすすめな本5選

財務分析の勉強におすすめな本5選

では、おすすめ書籍を纏めていきます。

まずは箇条書きで紹介します。

  1. 10分で読み解く!一流の営業マンになるための財務分析
  2. [ポケットMBA]財務諸表分析 ゼロからわかる読み方・活かし方
  3. 株式投資のための財務分析入門
  4. 中小企業の財務分析
  5. 財務諸表分析(第8版)

では、一つ一つ解説していきますね。

【入門編】10分で読み解く!一流の営業マンになるための財務分析


<内容>

本書を読めば財務諸表を分析し、会社からのメッセージを得て仮説を構築し、それを検証することで、その会社の特徴や問題点を明らかにし、問題解決策を提案できるようになります。

<オススメポイント>

営業マンとタイトルにありますが、営業以外のビジネスマンにも使えますよ。経理の実務レベルには物足りないですが、入門編として財務分析のイメージを掴みたい方にはおすすめの本です。

【入門編】[ポケットMBA]財務諸表分析 ゼロからわかる読み方・活かし方

<内容>

財務会計の基本的な知識から財務諸表の具体的な読み方まで、ポイントを1冊に凝縮しています。本書を読めば会計に対する苦手意識がなくなります。

<オススメポイント>

財務諸表の実例を交えながら解説をしているので財務分析で見るべきポイントが理解しやすいです。基本的な財務分析の知識を学びたい方にはおすすめの本です。1000円前後の本と考えるとコスパ抜群です。

【入門編】株式投資のための財務分析入門

<内容>

株式投資に役立つ財務分析の基本を、実際の企業の事例を使って紹介する入門書です。

<オススメポイント>

ファンダメンタル投資において投資すべき企業の見分け方を解説しています。ファンダメンタル投資(長期投資)を考えている方にはおすすめ本です。ファンダメンタル投資は勉強をして投資すればテクニカル投資(短期投資)と比較をして低リスクですよ。

【実務者向け】中小企業の財務分析

<内容>

単体の会社の財務分析だけでなく、業界特有の財務分析の手法も解説しています。本書を読めば実務で使える財務分析が身につきます。

<オススメポイント>

中小企業と記載されていますが、上場企業でも通用する財務分析の手法が記載されています。経理の実務レベルの財務分析を学びたい方にはおすすめ本です。

【実務者向け】財務諸表分析(第8版)

<内容>

新の財務諸表を分析して、収益性、生産性、安全性、不確実性、成長性の面から企業評価の実践手法を解説しています。

<オススメポイント>

単純に指標を解説するだけでなく、各指標がどのように関連するのかも解説しているので財務分析を精緻に行えます。財務分析を本気で勉強したい方におすすめの本です。

【参考】財務分析はビジネス会計検定でも勉強できる

簿記は財務諸表を作成する知識を学べるのに対して、ビジネス会計は作られた財務諸表を通じた分析力を学べます。

例えば、財務諸表を分析して、企業の財政状態や経営状態を理解する知識を学べます。

管理職は財務諸表を作成する実務よりも、分析する能力を求められます。

なので、ビジネス会計は管理職におすすめな検定となります。

ビジネス会計検定のおすすめの3つのポイント

  • 財務諸表の分析の手法を学べる
  • 財務分析はAIが発展しても必須の知識なので価値が高い
  • 企業財務の意思決定に必要なスキルなので実際に役立つことが多い

※試験制度の詳細→ビジネス会計検定公式HP

ビジネス会計検定の1級は日商簿記2級よりも難しいので、まずはビジネス会計検定の2級から始めてみるのがおすすめです。

検定の試験問題は公式テキストから出題されるので、公式テキストを使って勉強をすることで効率的に点数が上がりますよ。

財務分析の勉強におすすめな本の纏め

財務分析は経理や投資家だけでなく、営業など幅広い職種で必要となる知識です。

財務分析は基本を学ぶだけならば、10時間程度で済みますよ。

1度身につければ一生使える知識なので、勉強をしておいて損はありません。

私の1番のオススメは【[ポケットMBA]財務諸表分析 ゼロからわかる読み方・活かし方】です。解説が平易なので初心者から経理の若手迄、幅広い人におすすめの本です。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-管理部門におすすめな本, 経理におすすめな本