管理部門におすすめな本 経理におすすめな本

【ファイナンスの勉強におすすめな本】現役経理が初心者向けの書籍も解説【2024年度版】

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

ファイナンスは企業を発展させるために欠かせない知識です。

会計は企業の過去業績を記録することがメインですが、ファイナンスは将来の業績のために資金調達をどのように行うのかを主に学びます。

資金調達は利息や配当金など将来の業績に影響を及ぼすことがありますので、ファイナンスを学んで有利な資金調達の方法を選択しましょう。

この記事では、ファイナンスを勉強したい方に向けて、現役経理がファイナンスを学ぶのにおすすめな本を紹介します。実際に本社経理、海外子会社の経理部長としてファイナンスの業務を行っていますのでお役に立てるかと思います。

では、纏めていきます。

【前提】ファイナンスと会計の違い

そもそもファイナンスとは何かが気になりますよね。

ファイナンスは会計と対比すると分かりやすいので表に纏めていきます。

項目
ファイナンス
会計
時間軸将来過去
対象者社内社外
管理対象現金収益・費用
目的資金調達の方法・資金の使用先の検討業績の報告

ファイナンスと会計は全くの別物であり、ファイナンスは主に将来の企業価値を高めるために現金をどのように調達・使用するかを検討すると考えると大きな間違いはありません。

AIが発展すると単純に記録するだけの会計業務はAIに取って代わられる恐れがありますが、企業の固有の事情を加味しながら判断するファイナンスはAIに代替される可能性は低いでしょう。

ファイナンスは将来性が高い業務なので、体系的に業務を身につけてみてはいかがでしょうか。

【参考】ファイナンスを学ぶ順番

ファイナンスは様々な分野がありますが、学ぶ順番は下記の通りがおすすめです。

  1. 簿記などの会計の基本知識:ファイナンスは会計知識を前提に記載されるので会計の知識がないと勉強が厳しいです
  2. 初心者向けのファイナンスの本:ファイナンスの基本を一通り学びます(財務初心者や投資家などにおすすめめ)
  3. コーポレートファイナンス:社長(役員)や本社財務が会社全体の資金調達の最適化を学ぶのに必要な知識
  4. プロジェクトファイナンス:事業ごとの資金調達の妥当性の検討に必要な知識(コーポレートファイナンスの次に学ぶのがおすすめ)

ファイナンスは1~4までの知識を抑えておけば、上場企業からベンチャー企業のファイナンスで必要な知識は身につきます。

簿記などの会計の基本知識は目安として簿記2級レベルがあれば、ファイナンスに関する本を読んでも違和感なく読めますよ。

簿記2級のおすすめテキスト→【簿記2級の独学】におすすめなテキスト3選

【宣伝】経理のキャリア相談を承ります

経理のキャリアは多種多様なプランがありどの道を目指すかで優先して経験・勉強すべきことは異なります。

例えば、

  1. 年齢
  2. 将来経理以外の職種につきたいか
  3. マネジメントをしたいか
  4. 制度会計、税務、管理会計、財務、原価計算のどれを武器とするか
  5. 未経験から経理になるには何をしたら良いか

貴方が置かれている状況をヒアリングして、貴方に最適なキャリアプランをアドバイスさせていただきます。

また、キャリアに関する質問にも回答させていただきますよ。

ココナラで体験談をもとにキャリア相談を承っていますので良かったらご利用ください。→経理のキャリアアップ 経理の転職相談を承ります

【初心者向け】ファイナンスの勉強におすすめな本3選

では、ファイナンスを学べる初心者向けのおすすめな本を紹介します。

まずは、箇条書きで纏めていきますね。

  1. 「知識ゼロ」の人のための 超ざっくり分かるファイナンス
  2. ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略
  3. 増補改訂版 道具としてのファイナンス

では、一つ一つ解説していきますね。

① 「知識ゼロ」の人のための 超ざっくり分かるファイナンス 

<内容>

紙・電子版合計で16万部超を誇りファイナンス関連書籍ではダントツの人気を誇ります。

<おすすめポイント>

ファイナンス特有の難解な専門用語を平易な言葉に置き換えて解説しているので初心者にも読みやすいです。黒字倒産を完璧に説明する自信がなければ、本書から勉強を始めることをおすすめします。

② ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略 

<内容>

ひたひたと経営危機が迫る中堅メーカーの社長と3人の社員が「ファイナンス思考」を突破口に未来を切り拓く。本文とストーリー漫画による解説で、財務諸表の読み方・活かし方、ビジネスパーソンが経営視点で仕事をする術が、驚くほど簡単に理解できます。

<おすすめポイント>

ストーリー漫画形式でファイナンスが勉強できるので堅苦しくなくて良いです。ファイナンスに関する知識が0でもスラスラと読めるので経理マン以外にもおすすめな本です。

③ 増補改訂版 道具としてのファイナンス

<内容>

「理論先行」を廃し、最適な資金調達やプロジェクト選択など、ビジネス現場(日産自動車)で得た、実務に役立つ知識・方法をわかりやすく解説。

<おすすめポイント>

実務を元に記載されているので実際の仕事に応用できる考え方が沢山あります。基本のファイナンスだけでなく、実務で使えるファイナンスを学びたい方にはおすすめ本です。

【中級者向け】コーポレートファイナンスの勉強におすすめな本2選

では、次にコーポレートファイナンスを学べるおすすめな本を紹介します。

ファイナンス知識に不安がある方は、初心者向けの本を読んでから勉強することをおすすめします。

まずは、箇条書きで纏めていきますね。

  1. コーポレートファイナンス 戦略と実践
  2. ゼロからわかるファイナンス思考 働く人と会社の成長戦略

では、一つ一つ解説していきますね。

① 新解釈 コーポレートファイナンス理論 「企業価値を拡大すべき」って本当ですか?

<内容>

多くのコーポレートファイナンス理論の解説書は、その初期設定が間違っている!?
あまりにも「実務」や「実用」のイメージが強くなったコーポレートファイナンス理論を、改めてミクロ経済学から派生した理論群として学び直す、画期的な入門書が登場。

<おすすめポイント>

敢えて実務から離れて学者目線でコーポレートファイナンス理論を解説しています。コーポレートファイナンスの本来あるべき姿を解説している点は新鮮で面白いです。実務とは違った観点からファイナンスを学びたい方におすすめな本です。

② コーポレートファイナンス 戦略と実践 

<内容>

ファイナンスや会計の書籍を読んだ読者から最も多く耳にするのは、「一通り読んで理解はできたような気がするのだが、実務で使える気がしない」という声。本書はこの理論と実務の間に「橋をかける」ための本です。

<おすすめポイント>

ケーススタディで解説しているので実務で類似の問題が生じたときに参考にできるのでありがたい。ベンチャーの企業価値算出からIR、株主還元政策まで解説しているので、上場企業・ベンチャー企業の財務の双方におすすめできる良書です。

【上級者向け】プロジェクトファイナンスの勉強におすすめな本2選

では、最後にプロジェクトファイナンスを学べるおすすめな本を紹介します。

プロジェクトファイナンスは初心者には難解なので、プロジェクトファイナンスだけの本を最初に読むのはおすすめできません。

まずは、箇条書きで纏めていきますね。

  1. わかりやすい プロジェクトファイナンスによる資金調達 ――インフラ投資を実現する
  2. [新版]プロジェクト・ファイナンスの実務―プロジェクトの資金調達とリスク・コントロール

では、一つ一つ解説していきますね。

① わかりやすい プロジェクトファイナンスによる資金調達 ――インフラ投資を実現する

<内容>

セキュリティーパッケージの交渉について、コマーシャルリスク、ポリティカルリスク、フォースマジュールリスクといった各リスクについて、貸手(レンダー)側はどう考え、それに借手(スポンサーやSPC)側はどう対処すべきなのかを、立場ごとに説明。他ではなかなか読めない、必見のコンテンツです。

<おすすめポイント>

インフラ系統だけでなく、海外投資案件の検討に役立つ知識が得られる本です。専門用語や、一般用語でもプロジェクトファイナンスの現場では特有の使い方がされるものについて、解説を付した用語集が付いているので辞書代わりにも使えます。

② [新版]プロジェクト・ファイナンスの実務―プロジェクトの資金調達とリスク・コントロール

<内容>

経験豊富なプロがノウハウを詳しく解説!待望の全面改訂で最新の金融技術・情報を満載。実際の経験に基づいた事例を多数紹介。国際開発金融機関・各国公的金融機関の業務や具体的な活用法を網羅。

<おすすめポイント>

ケーススタディで解説しているので難解なプロジェクトファイナンスもイメージがしやすいです。ファイナンスの基本を一通り理解をしていれば、実務経験なしでも何とか理解ができるレベルの本です。

【参考】自分が経理に向いているか調べてみる

自分が経理に向いているかが気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

ファイナンスの勉強におすすめな本の纏め

ファイナンスは会計より難解と言われていますが、資格がないので勉強をしにくいだけです。

しっかりと本で体系的に勉強をすれば、ファイナンスも自分の武器として使えます。

ファイナンス領域は将来も需要が高い領域になるので、一度本気で学んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-管理部門におすすめな本, 経理におすすめな本