管理部門におすすめな本 経理におすすめな本

【経理で使うExcelが勉強できる本5選】エクセルの効率化に役立つ書籍を紹介

※記事内にPRを含む場合があります
スポンサーリンク

経理は大量のデータを扱いながら業務を進めるので、Excelとは切っても切れない関係にあります。

特に経理未経験者は、膨大な数値を集計したり、グラフを作成する作業を多く割り当てられのでExcelの習熟度によって作業スピードに雲泥の差が出ますよ。

なので、経理の作業を行うときは、Excelに関する内容を分かりやすく解説した本を一冊は手元に置いておくことをおすすめします。

この記事では、経理で働いている方に向けて、Excelを学ぶのにおすすめな本を紹介しています。経理で働く場合には、Excelの知識が必要不可欠です。Excelの機能を使いこなすには、バイブル本を自分の手元に置き作業の都度参照する癖を付けると習得が早くなります。

では、纏めていきます。

【前提】経理にはExcelが必要不可欠

本を紹介する前に、まずは経理でExcelが必要不可欠な理由を詳細に説明したいと思います。

経理の仕事は、大量のデータを集計して所定の報告資料に纏めることを求められます。報告資料は毎度同じ様式で、同じタイミングで求められるため、コツを掴めばExcelで自動化できる業務がほとんどです。

そして、報告資料の提出期限は設定されているため、素早く、正確に作業を行う必要があります。

しかし、Excelの算式の力を借りれば、システムから出力した数値を所定のExcelに張り付けるだけで一瞬で資料を作れることが多いです。

経理の新卒や未経験の中途入社で評価される人材は、Excelを使いこなして集計などの作業を迅速かつ正確に対応してくれる方です。Excelができる方がサポートに付くだけで、チームとしての作業効率が格段に上がります。

手打ちで資料を作るタイプは経理では評価されません。なぜなら、経理は監査法人の指摘などで集計する元の数値が度々変わります。その度に手打ちで報告資料を作り直していたら、期限に間に合いません。また、手打ちはミスを頻繫に起こすので好まれません。

経理に配属されたらExcelを使いこなすと、繫忙期でも残業なしで帰ることが可能です。

【参考】経理が絶対に身につけるべきExcelの機能

経理で頻出のExcelの機能を紹介しておきます。

この機能を知っているだけで、作業効率は飛躍的に向上するので是非とも身につけてみてください。

  • Sumif
  • Vlookup
  • If
  • ピポットテーブル
  • グラフ

代表的な機能ですが、大量のデータを正確に素早く処理をするには非常に便利な関数や機能なので使いこなせるようになると業務効率が上がります。

監査法人や上場企業の経理もExcel機能を使いながら仕事しています。

【宣伝】経理のキャリア相談を承ります

経理のキャリアは多種多様なプランがありどの道を目指すかで優先して経験・勉強すべきことは異なります。

例えば、

  1. 年齢
  2. 将来経理以外の職種につきたいか
  3. マネジメントをしたいか
  4. 制度会計、税務、管理会計、財務、原価計算のどれを武器とするか
  5. 未経験から経理になるには何をしたら良いか

貴方が置かれている状況をヒアリングして、貴方に最適なキャリアプランをアドバイスさせていただきます。

また、キャリアに関する質問にも回答させていただきますよ。

ココナラで体験談をもとにキャリア相談を承っていますので良かったらご利用ください。→経理のキャリアアップ 経理の転職相談を承ります

【おすすめ】経理で使うExcelが学べる本5選

経理Excel本

では、おすすめ書籍を纏めていきます。

まずは箇条書きで紹介します。

  1. Excel 最強の教科書
  2. 大人気YouTuber方式 Excelの実践スキルが見るだけで身につく本 
  3. できるYouTuber式 Excel 現場の教科書
  4. エクセル仕事の自動化が誰でもできる本 
  5. 脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック

では、一つ一つ解説していきますね。

① Excel 最強の教科書

<内容>

Excelを利用した作業効率の改善に直ぐに使えるノウハウやテクニックが掲載されています。

<オススメポイント>

経理で使う数式については十分に網羅しており、手元に一冊あれば心強いです。実務で使いやすいように、目次や索引があるのが嬉しいです。また、カラーの印刷なので視覚的に理解できるので頭に入りやすく直ぐに理解できます。

②大人気YouTuber方式 Excelの実践スキルが見るだけで身につく本 

<内容>

本書を購入すれば、動画(YouTube)もみることができます。Excelの使い方を動画(YouTube)を見ながら学ぶコンセプトなので、複雑なExcelも理解しやすい仕組みとなっています。

<オススメポイント>

動画(YouTube)で本書を教科書として講義を受ける形式なので、理解しやすいのが特徴です。1度講義形式でExcelをしっかりと正しく学びたい方にはオススメです。1度講義を見て正しくExcelの使い方を理解すれば、実務で応用して使えます。時間をかけて丁寧にExcelを学びたい方には本書がオススメです。

③できるYouTuber式 Excel 現場の教科書

<内容>

本書も購入すれば、動画(YouTube)もみることができます。経理で実務経験がある著者が実際に使用して役立ったExcelを紹介しています。実務で使うものばかりなので、学んだ知識を即日仕事に活かすことができます。

<オススメポイント>

経理で実際に働いた筆者が記載している本なので、実務で求められているExcelの機能を集中的に解説しています。経理初心者のバイブル本と言っても過言ではない内容となっています。経理の現場で求められているExcelと使い方を一から学びたい経理初心者にはおすすめな本です。

④ エクセル仕事の自動化が誰でもできる本 

<内容>

マクロの機能を中心に解説した本です。マクロの実行を繰り返して練習することで、マクロを自分で組めるようになる本です。

<オススメポイント>

Excelの基本的なことは理解したので、マクロに挑戦したいという方におすすめな本です。Excelの関数については解説しておらずマクロについて解説しています。マクロを組めるようになれば、定型業務はボタン一つで処理ができるようになります。簡単なマクロを組みたいと思った方に読んで欲しい本です。

⑤ 脱マウス最速仕事術 年間120時間の時短を実現した50のテクニック

<内容>

実務で頻繫に使えるショートカットキーを纏めた本です。本書で紹介するショートカットキーを使えるようになればマウスが不要になり、作業効率が上がります。

<オススメポイント>

マウスとキーボードを両方使って作業するのと、ショートカットキーを使いこなしてキーボードだけで作業するのでは、キーボードだけで作業した方が圧倒的に効率的です。経理はPCで作業するのがほとんどなので、ショートカットキーで作業を短縮すれば作業効率が上がります。ショートカットキーを使って作業効率を上げたい方には、オススメな本です。

【資格】経理のエクセルの勉強はMOSもおすすめ

MOS資格は、Microsoft Office製品の利用スキルを証明する資格として、多くの企業や学校で高く評価されています。

特に、WordやExcelなどの基本的なオフィスツールのスキルを持っていることを証明するため、就職活動や転職活動においても大きなアドバンテージとなります。

MOS資格の種類と難易度

MOS資格は大きくスペシャリスト(一般)とエキスパート(上級)の2つに分かれています。

スペシャリストは一般的な操作を問うもので、エキスパートはより高度な操作や知識を問います。

スペシャリストの合格率は約80%、エキスパートの合格率は約60%とされており、独学でも十分に取得が目指せる資格です。

独学でのMOS勉強方法

  1. テキスト選び: まずは、MOSの公式テキストや「よくわかるシリーズ 対策テキスト&問題集」、「MOS攻略問題集」などの参考書を手に入れましょう。これらのテキストは試験範囲を網羅しており、基本的な知識から実践的な問題までしっかりと学ぶことができます。
  2. 勉強プランの立案: 既にWordやExcelの基本操作に慣れている人は、約2週間の勉強でスペシャリスト資格の取得が目指せます。一方、初心者の場合は1~2ヶ月の勉強時間を見込むと良いでしょう。
  3. 実践問題の繰り返し: MOSの試験は実践的な問題が中心です。テキストの問題や模擬試験を何度も繰り返し解くことで、試験の雰囲気に慣れるとともに、知識を定着させることができます。
  4. 動画教材の活用: Udemyなどの動画学習プラットフォームを利用して、実際の操作を見ながら学ぶこともおすすめです。特に、操作の流れやショートカットキーの使用方法など、実際に見て学ぶことで理解が深まるポイントが多いため、動画教材の活用は非常に効果的です。

まとめ

MOS資格は、独学でも十分に取得が目指せる資格です。適切なテキストの選択と、計画的な勉強方法を取り入れることで、最短での資格取得を目指しましょう。

MOSの勉強におすすめなテキスト

「MOS Excel 365&2019 対策テキスト&問題集 (よくわかるマスター)」は、MOS試験対策として初心者から中級者までを対象とした参考書です。実際の試験に即した内容や、効率的な学習方法を提供しており、Excelの基本操作から高度なテクニックまでを網羅しています。

商品の特徴

  • 実際のMOS試験に即した問題集を収録。
  • Excelの基本操作から高度な操作までを網羅。
  • よくわかるマスターシリーズならではのわかりやすい解説。
  • 実践的なスキルを身につけるための実習問題を多数掲載。
  • 試験対策としてのヒントや注意点を詳しく解説。

簿記2級×MOSが最強の理由→【MOS×簿記2級】が経理の転職で有利になる理由3選【CFOが解説】

【参考】自分の適職を科学的に調べてみる

自分の強みや適職が気になったら、科学的に適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

仕事の価値観診断の纏め→【仕事の価値観の無料診断】転職の成功には適性を知るのが大事な理由

経理で使うExcelが学べる本の纏め

経理の実務で1番最初に身につける知識は、簿記や会計ではなくExcelです。

Excelが使いこなせないと、簿記や会計で高度な知識を知っていても実務で活かせません。

まずは、Excelをマスターをして作業効率を上げて、定時で帰る仕組みを作ってみませんか。

私の1番のオススメは【現場の教科書 できるYouTuber式シリーズ】です。経理の経験がある筆者が書いているので、経理で必要なExcelの知識が詰まっています。

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-管理部門におすすめな本, 経理におすすめな本