社会人におすすめな本 管理部門におすすめな本

【ブロックチェーンが学べる本5選】初心者にもわかりやすい書籍を紹介【2022年版】

※この記事にはPRが含まれます
スポンサーリンク

ブロックチェーンは銀行業務、役所業務をはじめ、IoTなどの分野にブロックチェーン技術を適用することが技術的に可能になり注目を集めています。

ブロックチェーンの代表的なものとしてははビットコインやイーサリアムが上げられ、日経ニュースなどでも頻繫に記事になっていますよ。

実際に私はブロックチェーンゲームで遊んでおり収益(月数千~2万円程度)も稼ぐことができています。

この記事では、ブロックチェーンに興味がある方に向けて初心者にもおすすめな本を紹介します。実際に私がブロックチェーンを始めるときに参考にした本なのでお役に立てると思います。

では、纏めていきますね。

【前提】ブロックチェーンの危険性

ブロックチェーンは将来性がある技術ですが始まったばかりの仕組みです。

例えば、ブロックチェーンを利用したゲームでは下記のようなリスクがあります。

  • 運用者が集めた資金を持ち逃げする可能性
  • ゲームの中身が流用or異常につまらなくて人が集まらない
  • 流行りが一瞬で終わるゲーム
  • プレセール(販売前に安く買う)で外れを引く

よく分からないゲームに短期間に資金を投下するのはおすすめできません。

まずは、ブロックチェーンを本やインターネットなどで勉強をして知識を身につけてから大切な資金を投下しましょう。

【参考】無料で安全なブロックチェーンゲーム

私がハマったブロックチェーンゲームはクリプトスペルズ(通称:クリスぺ)です。

クリスぺは遊戯王と似たカードゲームですが面白い所は

  1. 作業要素が少ない
  2. 1戦が5分程度
  3. カードの強さのゲームバランスが丁度良い(無課金でもそれなりに遊べる)
  4. カードが資産になる
  5. 公式大会以外のイベントが豊富

クリスぺの魅力が分かる記事→【クリスぺは面白い?】社会人がハマった理由5つ【稼げるより楽しむ派】

クリスぺ始め方(お得な招待コード付き)

クリプトスペルズ(通称:クリスぺ)にe-mailかTwitterで登録して開始するだけなので簡単に開始できます。

最初は無料でどんなゲームなのか相性を確かめるだけで良いので、登録してスマホアプリの感覚で遊んでみるのがおすすめですよ。遊んで楽しかったら課金を検討してみてはいかがでしょうか。

登録の際には招待コードを入力すると無料でカードを20枚貰えるので、良かったら使ってみてくださいね。

招待コード→SnBi

ブロックチェーンゲームについて詳しく解説している本がありますので紹介しますね。

クリスぺのレアカードが貰える特典もありますので、合わせて購入してみてはいかがでしょうか。

<ブロックチェーンのおすすめ本>

【結論】ブロックチェーンが学べるおすすめの本5選

ブロックチェーンが学べる本5選

では、ブロックチェーンを勉強するのにおすすめの本を紹介します。

まずは、箇条書きで纏めていきますね。

  1. いちばんやさしいブロックチェーンの教本 人気講師が教えるビットコインを支える仕組み
  2. ブロックチェーンでできる30のこと
  3. 最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン
  4. NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来
  5. 図解即戦力 ブロックチェーンのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書

では、一つ一つ解説していきますね。

【超入門】いちばんやさしいブロックチェーンの教本 人気講師が教えるビットコインを支える仕組み

<内容>

本書は「ブロックチェーン推進協会」の副理事長をつとめるカレンシーポート株式会社の杉井靖典氏が、ブロックチェーンの仕組みや成り立ちを一から丁寧に解説しています。本書を読めばブロックチェーンが何かは理解できますよ。

<実際に読んでみて>

ブロックチェーンは聞きなれない言葉なので専門用語が難しく感じます。本書はブロックチェーンの専門用語を平易な言葉に置き換えて説明しているので分かりやすいです。ブロックチェーンに関連した本を始めて読む方にはおすすめな本です。

【入門】ブロックチェーンでできる30のこと

<内容>

生活を便利に変えるブロックチェーンとその仕組み、さらにはその活用方法まで「業界の革命児」が丁寧に解説。本書を読めば新時代を生き抜くために知っておくべき基礎知識が学べます。

<実際に読んでみて>

ブロックチェーンを活用した身近な事例をビフォーとアフターで紹介しており、ブロックチェーンのイメージ掴みやすいです。ブロックチェーンを使った事例を知りたい方にはおすすな本です。

【入門】最新 いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン

<内容>

ブロックチェーンに関連した投資を考えている人にはもちろん、ビジネスパーソンの基礎知識として、これからの金融、経済、社会を語るうえで、絶対におさえておきたい情報をこの1冊にまとめました。

<実際に読んでみて>

ビットコインなどブロックチェーンを活かした仮想通貨に関連した投資を初心者でも分かるように解説しています。ブロックチェーンに関連した投資を考えている方におすすめの本です。

【中級者向けに】NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来

<内容>

ブロックチェーンに興味をもつすべての方を対象とし、ビジネスや技術といった社会実態から法律・会計・税務上の取扱いなどの制度面に至るまでを幅広くカバーした総合的なテキストブック!

<実際に読んでみて>

28人のNFT専門家がブロックチェーンの最前線で起きている事象を解説しているので、様々な観点からブロックチェーンを学べます。ブロックチェーンを包括的に学びたい人にはおすすめの本です。

【中級者向け】図解即戦力 ブロックチェーンのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書

<内容>

ブロックチェーンの基本やしくみ、開発手法やツールなどを一通り学ぶことのできる図解入門書です。

<実際に読んでみて>

豊富なイラストや具体的な資料を用いてわかりやすく解説しており、ブロックチェーンの仕組みを体系的に学ぶにはおすすめの本です。しかし、専門用語は知っている前提で解説されているので入門書の次の1冊を探している方におすすめの本です。

【適職診断】何の仕事に向いているか科学的に調べてみる

何の仕事に向いているか気になったら、簡便的に科学的な適職診断をしてみてはいかがでしょうか。

選択式の質問に答えるだけで、科学的な根拠に基づいて貴方の適職を診断してくれるプログラムがあります。

コンピテンシー診断は、ミイダスが提供する無料の自己分析プログラムです。

貴方の選択した回答に基づいて、適職診断を自動で行ってくれる仕組みです。所要時間は約30分程度なので気軽に行えます。結果を見て頂ければ分かりますが、詳細に性格や職務適性を分析してくれます。無料なので気軽に試せるのでおすすめです。

具体例を見て頂いた方が分かりやすいかと思いますので、私の結果を貼り付けます。

ミイダス コンピテンシー診断
※クリックすると拡大できます

適職診断で使うのは、【職務適性】です。

実際に職務適性を見ると、経理が9と出ています。私自身も経理にとても向いていると考えていますので、分析の精度の高さが伺えます。

※無料登録によりコンピテンシー診断が可能となります。

適職診断について→【自分の価値観の見つけ方】仕事の価値観診断で働きやすい会社も分かる

ブロックチェーンの勉強におすすめな本の纏め

ブロックチェーンは社会人として知らなければならない必須の知識となりつつあります。

ビットコインを代表とした仮想通貨だけでなく、企業もブロックチェーンを活かした技術革新に取り組んでいます。

スマホがガラケーのシェアーを数年で奪ったように、ブロックチェーンが広まるのも時間の問題ではないかと思います

一番のおすすめはブロックチェーンでできる30のことです。事例が豊富で解説が丁寧なのでブロックチェーンを始めて学ぶ方におもおすすめな本です。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で読んでみて下さいね。

本が無料で読めるAmazonのサービスは下記の記事で纏めていますので良かったら見て下さいね。

【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

スポンサーリンク

【無料で読める】ビジネス書が30日お試しで読み放題【電子書籍】

気になるビジネス書を家で試しに読んでみたいと思う人は多いのではないでしょうか。

当ブログでもおすすめビジネス書を紹介していますが、そのほとんどは無料で読めます。

買うほどではないけど試し読みしたい方は、Amazonの30日無料お試しサービスを利用してみてはいかがでしょうか。

項目Kindle UnlimitedPrime ReadingAmazon Audible
料金月額980円(税込)月額500円(税込)
年額4,900円(税込)/月換算408円)
月額1,500円 (税込)
無料体験期間30日間30日間30日間 (1冊)
コンテンツ量約200万冊約1,200冊約40万冊
サービス内容読み放題に特化
読み放題対象の本が多い
読み放題+他のプライム会員特典も利用可能月1冊+無料で1冊
プロナレーターが本を読む
対応機種Kindle端末、スマホ、タブレット、PCKindle端末、スマホ、タブレット、PCスマホ、タブレット、PC

  • Kindle Unlimited は豊富な種類の本を月に数冊読みたい方におすすめ
  • Prime Readingは他のAmazonの特典(Prime Videoの動画見放題やAmazonの配送料・お急ぎ便・お届け日指定便が無料など)と併せて利用したい方におすすめ
  • Amazon Audibleは英会話フレーズなどを聞くことによる英語の勉強や作業中や移動中に本を読みたい(聞きたい)方におすすめ

サービス詳細→ 【30日間は本を無料で読める】Amazonの電子書籍サービス3つを比較

転職を検討中の方におすすめな本

市場価値の上げ方に着目して解説しています。

転職だけを正解とせずに、現職に留まりながら市場価値を上げる方法も述べられており、選択肢が多くて参考になります。

転職を検討している方は是非読んでみてください。 気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

転職に関するオススメな本→【20代の転職におすすめな本5選】30代の初めての転職にも役立つ書籍を紹介

経理におすすめな本

経理の最高峰のキャリアであるCFOを目指すための具体的な指南書です。

自分に足りない部分を明らかにしてくれるので、仕事で自分が何を目指すべきかを明確にしてくれます。

経理でCFOを目指したい方は、手元において繰り返し読むことをで自分の価値を高めることに役立ちます。

気になった方は Kindle Unlimited で無料で試してみてはいかがでしょうか。

CFOを目指す人におすすめな本→【CFOを目指す人におすすめな本5選】経理のキャリアが学べる書籍を紹介

  • この記事を書いた人
星のおじさん

星のおじさん

【上場企業!IFRS!経理大好き!】【資格】税理士試験4科目合格(簿・財・法・消)TOEIC800点以上 【経歴】経理未経験→6年後に海外駐在(経営企画系統)【転職】20代:2回 【一言】税理士を目指したら海外で働くことになりました|会計の専門書マニアです(笑)

-社会人におすすめな本, 管理部門におすすめな本